中高年におすすめのプチプラブランド
通販ショッピングは失敗がつきもの!?
とはいえ、通販初心者には商品選びの基準が難しいもの。
実際、プチ研が550人に実施したアンケートでも、約9割に失敗した経験があった。
「最も多かったのが『質感が予想と違う』という、素材に関する声(41%)。続いて『サイズ違い』(30%)で、『安っぽい』(16%)、『モデルのように着こなせない』(9%)、返品・交換トラブル(2%)という順でした」
好きな服を見つけたなら、このような失敗は避けたいもの。いまではトラブル対応も改善されているというが、お店選びや購入時の確認も大切。そのポイントは?
「まず、その通販サイトがお客さま目線であるかを見極めたいですね。たとえば、返品・交換の規定が細かく明記されているかどうか。また、商品購入者のレビューや口コミが多ければ、それだけ支持者が多いといえるでしょう」
生地・素材、サイズについての記載内容も丁寧な方がいい。
「洗濯時の注意や色落ちに対する言及、裏地の有無、透け感などは必ず確認を。動画があれば、素材の質感をより把握しやすい。実は、動画を作るのはとても手間がかかるので、そこに注意を払っているブランドは信頼できます」
評価の高いブランドは、モデル写真だけでなく、体形違いのスタッフのリアルな着用画像も載せており、“イメージ違い”のトラブルが少ないそうだ。
「とはいえ、大前提は自分の“いま”の体形をしっかり計測することです。試着できない分、若い頃のサイズをつい選んでしまう人も実際にいるので、まずは自分の体を客観視することが第一歩です」
サイトには、ブランドごとのサイズ規格や寸法表の記載がある。面倒でもその点を押さえ、おしゃれを楽しもう。
取材・文/佐藤有栄
※女性セブン2023年3月16日号