ライフ

「重曹を入浴剤に」「サッシにテープ」…きれいな場所を汚さないための「予防掃除」7つのテクニック

気候の良い秋に大掃除

気候の良い秋に大掃除

 今年も残り約2か月──そろそろ年末の足音が近づいてきた。そこで気になるのが、面倒な大掃除。できればやりたくない、というあなたにこそ知ってほしいのが、一度掃除した場所は汚さない“予防掃除”。いまからこの方法で掃除を始めれば、大掃除をしないですむ“NO掃除”で、ゆったりした年末を過ごせるはず。そのメソッドを紹介する。

 日々の掃除は、テレビを見るついで、体を洗うついでなど、日常生活の動線に合わせて細々と行い、そうしてきれいになった場所を汚さないようにするのが“予防掃除”だ。では具体的にはどうすべきか。知的家事プロデューサーの本間朝子さんは、こう話す。

「簡単なのは、汚れがつく前にガードすること。冷蔵庫の野菜室に新聞を敷いて土汚れを予防したり、家具に布をかけてほこりがたまるのを防ぐなどです」(本間さん・以下同)

 市販のグッズも活用するといいという。通気口にフィルターを貼ってカビやほこりを防いだり、水垢がつきやすい場所には撥水スプレーをかけ、水滴がたまりにくくするのも手。こうして汚れにくい環境に家中を整備していくわけだ。

「可能なら、家具を壁につけて配置しないなど、ほこりがたまりにくく掃除しやすい配置にするのもおすすめです」

 掃除には手を抜かず、時間や労力といった手間を省く──それこそ、楽にきれいを長持ちさせる秘訣なのだ。

 では、予防掃除の具体的な方法を以下に紹介しよう。

風呂場は天井のカビから取る

除菌には70〜80%の高濃度アルコールが効果的。「私は『ドーバー パストリーゼ77』(500㎖ 1188円)を愛用」

除菌には70〜80%の高濃度アルコールが効果的。「私は『ドーバー パストリーゼ77』(500ml 1188円)を愛用」

 風呂場のカビは、つい目に留まりやすいタイルの目地などばかり掃除しがちだが、まずは天井のカビから一掃するべきだという。

「見えなくても風呂場の天井にはカビが繁殖しています。これを一掃しないと、胞子が落ちて浴室全体に広がり、床掃除を何度しても生えてくることに。天井のカビ取りは、フロアワイパーにキッチンペーパーを2枚ほど重ねて付け、消毒用エタノールなどを吹き付けて拭くのがおすすめです」

フロアワイパー

フロアワイパーで天井掃除

入浴剤として重曹を入れる

重曹には菌の働きを抑制する作用があるため、汗などのにおいも抑えてくれる。湯船に大さじ1~3杯を目安に入れよう

重曹には菌の働きを抑制する作用があるため、汗などのにおいも抑えてくれる。湯船に大さじ1~3杯を目安に入れよう

 アルカリ性の「重曹」は酸性のものを中和する働きがある。そのため、酸性の油汚れや焦げ付きなどを落とす効果が。皮脂や角質も落とすので、入浴剤として入れると、肌がすべすべになる。

「『重曹』の特性を生かして、入浴時に湯船に入れると、肌がきれいになるだけでなくバスタブに付着した皮脂の汚れも落としやすくしてくれ、掃除が楽になります」

 ちなみに入浴後、浴室の壁や床に約50℃の湯をかけておくと、カビ菌の餌になる皮脂汚れや石けんカスを洗い流せ、カビ予防になる。

重曹風呂の残り湯を活用し、風呂グッズなどをつけ置きしておくと、汚れが落ちやすくなる

重曹風呂の残り湯を活用し、風呂グッズなどをつけ置きしておくと、汚れが落ちやすくなる

掃除済みの場所はガードする

サッシの溝やスイッチプレートにはマスキングテープを。〔

サッシの溝やスイッチプレートにはマスキングテープを。

 一度きれいにした場所は汚れないようガードしよう。

「冷蔵庫や換気扇の上は、ラップをかけておき、汚れが気になったら交換を。冷蔵庫のポケットにはキッチンペーパーなどを敷き、調味料の液ダレなどを防ぎましょう。細かいゴミがたまりやすい引き出しの中には不要になったクリアファイルを敷くのもおすすめです」

 サッシなどの細い場所は、デザインがよく、剝がしやすいマスキングテープを貼っておこう。

換気扇上にはラップがおすすめ

換気扇上にはラップがおすすめ

冷蔵庫のポケットにはキッチンペーパーを敷こう

冷蔵庫のポケットにはキッチンペーパーを敷こう

カーテンに柔軟剤をスプレー

カーテンに柔軟剤をスプレー

カーテンに柔軟剤をスプレー

 カーテンは結露でカビやすく、静電気でほこりが付きやすいため、汚れの温床に。

「カーテンのカビ予防には、柔軟剤20mlを水200mlに溶かした“柔軟剤スプレー”がおすすめ。柔軟剤に含まれる界面活性剤には菌を減らす効果があるからです。静電気も抑えられ、ほこりを吸い寄せにくくします」

排水口の水切りネットで洗う

排水口の水切りネットで洗う

排水口の水切りネットで洗う

 食器用スポンジと排水口・シンク掃除用スポンジを分けている人は多いと思うが、排水口バスケットに取りつける水切りネットに洗剤をつけて洗えば、専用のスポンジを設置しないですむという。

「洗い終えたネットは、泡がついた状態でそのままバスケットにセット。手間とスペースが省けます」

調理の前後5分は換気扇を回す

調理の前後5分は換気扇を回す

調理の前後5分は換気扇を回す

 キッチンの換気扇は、油煙を吸って室外に排出し、汚れを防止する効果がある。

「調理するタイミングで換気扇を回しても空気がすぐに循環しないため、油煙がうまく室外に出ていきません。換気扇は調理の5分前から回し、調理後5分経ってからスイッチを切るようにしましょう」

野菜は洗う前に皮をむく

野菜は洗う前に
皮をむく

野菜は洗う前に皮をむく

 生ゴミに水気があると、腐敗して生ゴミ臭を発生させる。そのため、野菜などは洗う前に皮をむこう。

「皮などを三角コーナーや排水口バスケットに捨てると水気がつくので、ポリ袋などに入れてその都度捨てましょう」

 消臭効果がある「重曹」を、皮などに振りかけておくのもおすすめ。

【プロフィール】
知的家事プロデューサー・本間朝子さん/時間と無駄な労力を省く家事メソッド「知的家事」や「予防掃除」などを考案。主な著書に、『60歳からの疲れない家事』(青春出版社)など。

取材・文/青木まき子 撮影/平林直己

※女性セブン2023年11月2日号

関連記事

トピックス

“激太り”していた水原一平被告(AFLO/backgrid)
《またしても出頭延期》水原一平被告、気になる“妻の居場所”  昨年8月には“まさかのツーショット”も…「子どもを持ち、小さな式を挙げたい」吐露していた思い
NEWSポストセブン
初めて万博を視察された愛子さま(2025年5月9日、撮影/JMPA)
《万博ご視察ファッション》愛子さま、雅子さまの“万博コーデ”を思わせるブルーグレーのパンツスタイル
NEWSポストセブン
尹錫悦前大統領(左)の夫人・金建希氏に贈賄疑惑(時事通信フォト)
旧統一教会幹部が韓国前大統領夫人に“高級ダイヤ贈賄”疑惑 教会が推進するカンボジア事業への支援が目的か 注目される韓国政界と教会との蜜月
週刊ポスト
憔悴した様子の永野芽郁
《憔悴の近影》永野芽郁、頬がこけ、目元を腫らして…移動時には“厳戒態勢”「事務所車までダッシュ」【田中圭との不倫報道】
NEWSポストセブン
現行犯逮捕された戸田容疑者と、血痕が残っていた犯行直後の現場(左・時事通信社)
【東大前駅・無差別殺人未遂】「この辺りはみんなエリート。ご近所の親は大学教授、子供は旧帝大…」“教育虐待”訴える戸田佳孝容疑者(43)が育った“インテリ住宅街”
NEWSポストセブン
近況について語った渡邊渚さん(撮影/西條彰仁)
【エッセイ連載再開】元フジテレビアナ・渡邊渚さんが綴る近況「目に見えない恐怖と戦う日々」「夢と現実の区別がつかなくなる」
NEWSポストセブン
『続・続・最後から二番目の恋』が放送中
ドラマ『続・続・最後から二番目の恋』も大好評 いつまでのその言動に注目が集まる小泉今日子のカッコよさ
女性セブン
事務所独立と妊娠を発表した中川翔子。
【独占・中川翔子】妊娠・独立発表後初インタビュー 今の本音を直撃! そして“整形疑惑”も出た「最近やめた2つのこと」
NEWSポストセブン
田中圭
《田中圭が永野芽郁を招き入れた“別宅”》奥さんや子どもに迷惑かけられない…深酒後は元タレント妻に配慮して自宅回避の“家庭事情”
NEWSポストセブン
ニセコアンヌプリは世界的なスキー場のある山としても知られている(時事通信フォト)
《じわじわ広がる中国バブル崩壊》建設費用踏み倒し、訪日観光客大量キャンセルに「泣くしかない」人たち「日本の話なんかどうでもいいと言われて唖然とした」
NEWSポストセブン
北海道札幌市にある建設会社「花井組」SNSでは社長が従業員に暴力を振るう動画が拡散されている(HPより、現在は削除済み)
《暴力動画拡散の花井組》 上半身裸で入れ墨を見せつけ、アウトロー漫画のLINEスタンプ…元従業員が明かした「ヤクザに強烈な憧れがある」 加害社長の素顔
NEWSポストセブン
趣里と父親である水谷豊
《趣里が結婚発表へ》父の水谷豊は“一切干渉しない”スタンス、愛情溢れる娘と設立した「新会社」の存在
NEWSポストセブン