高校時代には映画誌のを毎月愛読していたという菊川怜
公開中の映画『種まく旅人~醪(もろみ)のささやき~』で15年ぶりとなる映画出演を果たした菊川怜(47)。才色兼備でどこか“完璧”なイメージもある菊川だが、三児の子育ての最中は「“やることが多すぎてこなせるかしら”と切羽詰まると、テンパっちゃいました」と明かす。そんな時、「自分で自分を励ます方法」を語ってくれた。
映画雑誌を愛読し、年賀状にはトムの顔
日本酒をテーマにした物語の舞台は、兵庫県の淡路島。島の老舗酒蔵で実際の酒造りを再現するシーンもあり、日本酒好きの菊川は「製麹をする麹室はとても暑くて、“私たちが日本酒になっちゃう”と冗談を言い合うぐらい、撮影で汗だくに。ひとつひとつの工程にどれほど精魂、愛情が込められているかを実感して、これからはより一層、お酒が沁みそうです」と語る。
今作で15年ぶりの映画出演を果たした菊川はもともと映画好きで、高校時代には映画誌の『スクリーン』『ロードショー』『ムービー・スター』を毎月愛読していたという。雑誌でお勧めの洋画ビデオをレンタルして観るのが、休日の楽しみだったそう。
「トム・クルーズ、レオナルド・ディカプリオ、ブラッド・ピットが好きでした。当時は年賀状をプリントゴッコで“カシャーン”と手作りしていて、トム・クルーズの年もありましたよ。映画『インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア』の画像をコピーして落とし込み、顔だけドーンとプリントして、余白をキラキラのゴールドで埋めました。はがき一面にトム・クルーズの顔で“Happy New Year!”って、届いた人は意味がわからないですよね(笑)。ユニークな年賀状を送るのが大好きで、ダジャレの年賀状など、毎年気合いを入れて作っていました」
今は「まったく作らなくなった」という年賀状の想い出を振り返った。ちなみに高校時代は、邦画のスターにも“推し”がいたとか。
「ふふっ。そうなんです。ドラマ『高校教師』をきっかけに真田広之さんのファンになって。雑誌か新聞に載っていた真田さんの顔写真を切り抜きして、定期入れに忍ばせていました」
