クマ被害で亡くなった笹崎勝巳さん(左/バトル・ニュース提供、右/時事通信フォト)
毎日のように「クマ被害」のニュースが報じられている。10月22日には、岩手県盛岡市内の児童公園にクマ2頭が出没。公園敷地内に居座って、近隣を騒然とさせた。同じ22日には、福島県会津美里町で高齢夫婦がクマに襲われて緊急搬送されている。熊による人身被害が相次いでおり、“過去最悪ペース”と言われている。
岩手県北上市では10月8日、きのこ採りに出かけ行方不明になっていた男性の遺体が発見された。引っかき傷などがあり、死因は山林内でクマに襲われての出血性ショックだと断定された。
その被害からわずか9日後の10月17日、同じ北上市で新たな犠牲者が出たことは記憶に新しい。亡くなったのは、近隣の温泉旅館で働いていた笹崎勝巳さん(60)だ。遺体が発見されるまでの経緯について、全国紙の社会部記者が解説する。【前後編の前編】
「笹崎さんは10月16日午前、露天風呂の清掃に行ってから行方不明になっていました。付近には、クマとみられる体毛や血痕が残されていたといいます。翌17日午前、露天風呂から50メートルほど離れた雑木林で遺体が見つかりました。
遺体は激しく損傷していましたが、司法解剖の結果、笹崎さんと認定されました。死因は出血性ショックとされています」
遺体の近くにいたツキノワグマ1頭は、その場で猟友会によって駆除された。北上市猟友会・和賀支部会長の鶴山博氏が、当時の状況を証言する。
