国内

創価学会・池田名誉会長 会則でも歴代会長とは“別格”扱い

 江戸後期以降に誕生したいわゆる新宗教の中でも、勢力を伸ばした宗教の特徴は、「実在の神」の如き存在があったことだ。「難病が治った」など、信仰心のない一般人にとっては信じられないようなエピソードが飛び出したり、教祖の書いた文章が「原典」になったり……。各教団で行なわれている様々な形で教祖たちの「カリスマ化」について宗教学者の島田裕巳氏が解説する。

 * * *
 宗教界のカリスマという時、真っ先に思い浮かぶのが、創価学会の池田大作名誉会長だろう。池田氏は1928年、東京生まれの83歳。19歳で創価学会に入信すると、1960年に32歳で第三代会長(1979年からは名誉会長)に就任し、以降、トップに君臨してきた。

 創価学会では2002年に会則が変更され、

〈牧口常三郎初代会長、戸田城聖第二代会長、池田大作第三代会長の「三代会長」は、広宣流布実現への死身弘法の体現者であり、この会の永遠の指導者である〉(第3条)

 という項目が加わり、池田氏と「第四代以降」とは“別格”であることをはっきりさせている。これこそ池田氏がカリスマ化されていることの象徴だが、彼が信者たちから崇拝されてきた背景には、池田氏が「直接会員と会う」ことを重視してきたという点があることは見逃せない。

 池田氏は会長時代から、信者の集まりに出ては一会員にも気軽に声をかけ、握手し、肩を叩いて折伏(布教活動)や勤行(題目を唱えること)をがんばるようにと励ます。壇上に上れば、ジョークを交えた話で会員たちを魅了してきた。

 時には、会の幹部を多くの会員の前で厳しく叱責するといったパフォーマンスをすることもある。重用されてきた人物であっても容赦なく叱責され、ひれ伏すように許しを乞う様子を見た会員は畏怖の念を持つようになる。

「池田名誉会長が登場すると、場の雰囲気がピンと張り詰めたものに一変する」とか、「ものすごいオーラを放っている」などと言う会員が多いのも、そうした「人心掌握術」によるものである。

 さらに、聖教新聞や池田氏の著作の出版物などの、いわば“教団内広報活動”によって、同氏をカリスマ化するシステムができあがっている。

 これらには、池田氏が1950年代から大阪を中心に折伏を積極的に行ない、選挙で陣頭指揮を執ったり、創価学会の会員数増や国際化に貢献した実績などが記されており、これがカリスマ化につながっていることは間違いない。聖教新聞で、しばしば池田氏が「〇〇大学の名誉教授称号を授与」されたことが報じられるのはご存じの通りだ。

 また、システムとして言えば、「教育」も挙げられる。創価大学や、東京や関西に小・中・高校などを擁する創価学園などでは、創立者である池田氏の思想を学ぶカリキュラムが設けられている。また、以前は、池田氏自身が教壇に立ち、子供たちに「人間とは何か」などと教えていた。

 しかし、そうした「カリスマ化の仕組み」も、池田氏の高齢化に伴い、変容を余儀なくされているようである。池田氏は次第に会員の前に姿を現わすことが少なくなり、幹部会でも自身のスピーチを代読させて短いコメントをするだけになったという。

 最近の聖教新聞を見ても、今年1月27日付の1面で久しぶりに池田氏が立っている写真が掲載されていたが、他は、1990年代~2000年代前半までの写真を使っているケースが多い。

 こうなると、若い会員たちにとって池田氏は、聖教新聞で見たり読んだりするか先輩会員から伝え聞く存在でしかなくなる。その結果、今後は池田氏の求心力は衰え、カリスマ性も薄れていくことになると考えられる。

※SAPIO2011年3月9日号

関連記事

トピックス

大谷翔平の妻・真美子さん(写真/AFLO)
《髪をかきあげる真美子さんがチラ見え》“ドジャース夫人会”も気遣う「大谷翔平ファミリーの写真映り込み」、球団は「撮らないで」とピリピリモード
NEWSポストセブン
第79回国民スポーツ大会の閉会式に出席された秋篠宮家の次女・佳子さま(2025年10月8日、撮影/JMPA)
《プリンセスコーデに絶賛の声も》佳子さま、「ハーフアップの髪型×ロイヤルブルー」のワンピでガーリーに アイテムを変えて魅せた着回し術
NEWSポストセブン
宮家は5つになる(左から彬子さま、信子さま=時事通信フォト)
三笠宮家「彬子さまが当主」で発生する巨額税金問題 「皇族費が3050万円に増額」「住居費に13億円計上」…“独立しなければ発生しなかった費用”をどう考えるか
週刊ポスト
畠山愛理と鈴木誠也(本人のinstagram/時事通信)
《愛妻・畠山愛理がピッタリと隣に》鈴木誠也がファミリーで訪れた“シカゴの牛角” 居合わせた客が驚いた「庶民派ディナー」の様子
NEWSポストセブン
米倉涼子(時事通信フォト)
「何か大変なことが起きているのでは…」米倉涼子、違約金の可能性を承知で自らアンバサダー就任のキャンセルを申し出か…関係者に広がる不安がる声
NEWSポストセブン
ドイツのニュルンベルクで開催されたナチ党大会でのヒトラー。1939年9月1日、ナチ・ドイツがポーランドに侵攻し、第二次世界大戦が勃発した(C)NHK
NHK『映像の世紀』が解き明かした第二次世界大戦の真実 高精細カラー化されたプロパガンダ映像に映る国民の本音、老いて弱りゆく独裁者の姿
週刊ポスト
大阪・関西万博を視察された天皇皇后両陛下(2025年10月6日、撮影/JMPA)
《2回目の万博で魅せた》皇后雅子さまの気品を感じさせるロイヤルブルーコーデ ホワイトと組み合わせて重厚感を軽減
群馬県前橋市の小川晶市長(共同通信社)
「ドデカいタケノコを満面の笑顔で抱えて」「両手に立派な赤ダイコン」前橋・小川晶市長の農産物への“並々ならぬ愛”《父親が農民運動のリーダー》
NEWSポストセブン
個別指導塾「スクールIE」の元教室長・石田親一容疑者(共同通信)
《やる気スイッチ講師がわいせつ再逮捕》元同僚が証言、石田親一容疑者が10年前から見せていた“事件の兆候”「お気に入りの女子生徒と連絡先を交換」「担当は女子ばかり」
NEWSポストセブン
滋賀県を訪問された秋篠宮家の次女・佳子さま(2025年10月7日、撮影/JMPA)
《再販後完売》佳子さま、ブラジルで着用された5万9400円ワンピをお召しに エレガントな絵柄に優しいカラーで”交流”にぴったりな一着
NEWSポストセブン
真美子さんと大谷が“即帰宅”した理由とは
《ベイビーを連れて観戦》「同僚も驚く即帰宅」真美子さんが奥様会の“お祝い写真”に映らなかった理由…大谷翔平が見計らう“愛娘お披露目のタイミング”
NEWSポストセブン
子宮体がんだったことを明かしたタレントの山瀬まみ
《山瀬まみが7ヶ月間のリハビリ生活》休養前に目撃した“スタッフに荷物を手伝われるホッソリ姿”…がん手術後に脳梗塞発症でICUに
NEWSポストセブン