ライフ

最新・新受験生向けサービス 合格祈願代行やパケット制など

 3月10日の東京大学、13日の東京芸術大学の発表で、国公立大学の前期合格発表が完了した。今月下旬にかけては後期日程などの合格発表が続き、2011年度の受験シーズンもいよいよラストを迎える。だが4月からは、新受験生たちの新たなチャレンジがスタート……ということで、不安と期待入り混じる新受験生とその家族が、気になりそうな情報をピックアップ。

 まず改めてここ数年の受験にまつわる話題や傾向は? というと、少子化の進行で「受験バブル」は崩壊。“不合格者を出さない大学”として、予備校や受験生から「BF(ボーダーフリー)ランク」「Fランク」「Fラン」とカテゴライズされる大学が出るなど、志望校やランクを選ばなければ、誰でも大学に入学できる時代が到来している。

 しかし学歴や出身大学が、その後の人生に影響する社会の仕組み自体は変わっていないため、“Fランだけど、とりあえず大学は出たもん”というのでは、将来的に不安が残るということも。その一方で、経済状況や親の懐具合が受験にも影響して、かつての「浪人してでも、いい大学へ」から、「現役合格」によりウェイトが高まっているのも、最近の大きな特徴だろう。

 柔らかめな話に目を向けると、藁にもすがりたい受験生の気持ちと社会全体の不安感にマッチして、ネットニュースやワイドショーでも話題となったのが、全国各地の「パワースポット詣で」や、それに便乗した「合格祈願代行サービス」など、“それってちょっと、不謹慎なんでは?”“そんなんでホントに「御利益(ごりやく)」あるのか!?”とも思われる神頼み系ビジネス。

 またすでに定番の「キットカット(きっと勝つと)」をはじめとする、縁起モノ食品やあやかりグッズもアイテム激増中。「コアラのマーチ(寝ていても木から落ちない)」、「ダルマサイダー(合格祈願を受けた原料で作ったサイダー)」、チキンカツ入りの「チキンラーメン(キチンと勝つ!)」など、“ダジャレかよっ!”とツッコミつつ、本番シーズンに突入したらつい買ってしまいそうだ。

 真面目なところでは、受験指導を行なう受験塾や予備校の動きとして、名物講師が全国の教室に向けてサテライト授業を行なうといった画一的な手法は影をひそめつつあり、受験生1人ひとりの個性にフィットする個別授業のほか、塾や予備校それぞれが特色を打ち出した授業が注目されるようになってきている。例えば、不登校で高校にはほとんど行けなかった子供が、受験塾の熱血先生の1対1授業で学ぶ楽しさに目覚め、国立大にストレート入学、といったケースもあるという。

 とはいえ自分に合った個性的な塾を探すのは大変――そこで、最大公約数的に“多くの受験生から支持されているのは?”方向をチェックしてみると、オリコン顧客満足度ランキングの「大学受験塾・予備校 総合満足度ベスト10」で、6年連続1位となっている情報が。ネットなどでよく目にする、オリコン顧客満足度ランキングだが、全カテゴリー最長で1位をキープしているのが、この大学受験のカテゴリーというのは、ちょっと意外かもしれない。

 6年連続1位を獲得しているのは、「現役高校生のための予備校」が特徴の早稲田塾。現役合格に特化した点や1人ひとりが質問しやすい環境といった、トレンドにフィットしている点もあるようだが、それ以外にも他校とは一味違うシステムが目立つ。“高校生相手に、レベル高っ!”という「竹中平蔵 世界塾」大学教授との共同研究「スーパーロボティクスプログラム」。オリジナルの英語学習メソッド「英単語道場」などオリジナリティの強いカリキュラムが並ぶ。

 受験にかかる経済的負担を軽減する、料金面でのサービスもユニーク。4月から高1と高2になる生徒を対象に、平均年間授業料が25~50%免除となる「新・スカラシップ特典」、携帯電話の割引のように一定の単位以上で授業料が一律料金となる「パケット制」、兄弟姉妹が在籍の場合さらに授業料を半額免除などのキャンペーンも充実。塾もここまでやらなければ、もはや支持を集められない、ということか。

 縁起モノのダジャレや神頼みにすがってでも、“合格したもん勝ち”の大学受験だが、王道はやっぱり“ちゃんと勉強する”こと。数年後の自分が合格というごほうびを受け取れるようにするには、自分らしい準備や勉強法を早く見つけるのがポイントだ。

関連キーワード

関連記事

トピックス

野生のヒグマの恐怖を対峙したハンターが語った(左の写真はサンプルです)
「奴らは6発撃っても死なない」「猟犬もビクビクと震え上がった」クレームを入れる人が知らない“北海道のヒグマの恐ろしさ”《対峙したハンターが語る熊恐怖体験》
NEWSポストセブン
川道さら
【「今日好き」で大ブレイク】20歳を迎えた川道さらが語った仕事への思い「お酒で体重増えたから毎日9~10㎞走っています」
NEWSポストセブン
大谷が購入したハワイの別荘に関する訴訟があった(共同通信)
「オオタニは代理人を盾に…」黒塗りの訴状に記された“大谷翔平ビジネスのリアル”…ハワイ25億円別荘の訴訟騒動、前々からあった“不吉な予兆”
NEWSポストセブン
話題を集めた佳子さま着用の水玉ワンピース(写真/共同通信社)
《夏らしくてとても爽やかとSNSで絶賛》佳子さま“何年も同じ水玉ワンピースを着回し”で体現する「皇室の伝統的な精神」
週刊ポスト
ヒグマの親子のイメージ(時事通信)
《駆除個体は名物熊“岩尾別の母さん”》地元で評判の「大人しいクマ」が人を襲ったワケ「現場は“アリの巣が沢山出来る”ヒヤリハット地点だった」【羅臼岳ヒグマ死亡事故】
NEWSポストセブン
決勝の相手は智弁和歌山。奇しくも当時のキャプテンは中谷仁で、現在、母校の監督をしている点でも両者は共通する
1997年夏の甲子園で820球を投げた平安・川口知哉 プロ入り後の不調について「あの夏の代償はまったくなかった。自分に実力がなかっただけ」
週刊ポスト
真美子さんが信頼を寄せる大谷翔平の代理人・ネズ・バレロ氏(時事通信)
《“訴訟でモヤモヤ”の真美子さん》スゴ腕代理人・バレロ氏に寄せる“全幅の信頼”「スイートルームにも家族で同伴」【大谷翔平のハワイ別荘訴訟騒動】
NEWSポストセブン
中居正広氏の騒動はどこに帰着するのか
《中居正広氏のトラブル事案はなぜ刑事事件にならないのか》示談内容に「刑事告訴しない」条項が盛り込まれている可能性も 示談破棄なら状況変化も
週刊ポスト
離婚を発表した加藤ローサと松井大輔(右/Instagramより)
「ママがやってよ」が嫌いな言葉…加藤ローサ(40)、夫・松井大輔氏(44)に尽くし続けた背景に母が伝えていた“人生失敗の3大要素”
NEWSポストセブン
ヒグマの親子のイメージ(時事通信)
【観光客が熊に餌を…】羅臼岳クマ事故でべテランハンターが指摘する“過酷すぎる駆除活動”「日当8000円、労災もなし、人のためでも限界」
NEWSポストセブン
2013年に結婚した北島康介と音楽ユニット「girl next door」の千紗
《金メダリスト・北島康介に不倫報道》「店内でも暗黙のウワサに…」 “小芝風花似”ホステスと逢瀬を重ねた“銀座の高級老舗クラブ”の正体「超一流が集まるお堅い店」
NEWSポストセブン
夏レジャーを普通に楽しんでほしいのが地域住民の願い(イメージ)
《各地の海辺が”行為”のための出会いの場に》近隣住民「男性同士で雑木林を分け行って…」 「本当に困ってんの、こっちは」ドローンで盗撮しようとする悪趣味な人たちも出現
NEWSポストセブン