ライフ

暗闇イベントに長蛇の列 デジタル時代とのギャップで人気か

江戸時代のあんどんのあかりを体験するようなイベントが人気

 24時間営業や「眠らない街」が珍しくなくなったことへの反動なのか、今、“闇”が人気なのだという。作家で五感生活研究所の山下柚実氏がレポートする。

 * * *
 しんしんと冷える初冬の夕刻。吐く息は白く、手はかじかみ、ホッカイロが欲しい。そんな中でびっくり。長蛇の列ができている! 11月24日、東京都小金井市・小金井公園の中の、江戸東京たてもの園。

 日が落ち月が輝き出すその頃、風変わりなイベントが始まりました。「民家で昔のあかり体験」。江戸時代に建てられた古い民家の中で、当時の明かりを再現する、というイベントです。

 まず、最初の座敷。ここは江戸時代のあかりです。あんどんが置かれています。あまりにも暗いな。ぼうっとした弱い光が、菜種油の灯心から放たれています。その照度は、ほんの豆電球程度。最初は暗さにとまどうけれど、しばらくすると、だんだんに見えてくる。ものがはっきりと判別できてくる。自分の眼力がパワーアップしていくような不思議な感覚。

 慣れれば、あんどんの光で筆の文字も読めるし、浮世絵も鑑賞できる。浮世絵の背景がキラキラっと輝く。雲母の微粉を用いた「キラ刷り」が反射している。キラ刷りという技法は、暗い中でも楽める光の仕掛けだ!

 次の間は、和ろうそく2本だけ。空気が動くと光も揺らぐ。ふらふらとゆれて、影を作り出す。火を見ているだけで飽きない。和ろうそくは、あんどんの「2倍」の明るさらしい。

 そして次の間は、いよいよ明治時代。近代的なランプの光へ。安定したその光は、ろうそくの2倍。新聞の小さな文字も読める。ランプの登場でさぞかし夜間の勉強ははかどったのでは。でも、ランプの光は安定しすぎていて、何だかつまらない。ランプを「事務的」と感じたのは、生まれて初めて。これも、江戸時代の光を体感したからに違いありません。

 次の間は昭和初期、電気が普及した当初の20ワットの裸電球。実に明るい。ふだんの生活なら、20ワットあれば十分いけるのでは。そして最後に100ワット、今の照明に戻ってきました。暗闇に慣れた目には、まぶしすぎる! くらくらっと目眩がしました。

 江戸、明治、大正、昭和と時代設定を変えた明かりを古い民家で味わうイベントは、発見だらけでした。なんといっても驚かされたこと。それは、こんな「地味な」イベントに大人から子どもまでが列をなし、押しかけていたこと。既存の施設も、使い方・演出を工夫して「独特の体験」を提供できればたくさんの人が集まってくる。デジタル時代だからこそ、アナログ感覚・肌感覚が際立つ体感・実感的イベントが面白いのかもしれません。

 実は、暗闇関連のイベントはここだけではありません。あちこちで多種多様なものが開催されていることをご存じでしょうか?

 お寺で「暗闇ごはん」というイベントを開催しているのは浅草・緑泉寺。視覚を遮断して嗅覚、味覚、聴覚、触覚をフル回転させる。それには「食べる」という行為が効果的というねらいだとか。

 一方、毎週「暗闇カフェ」を開催しているのは、国分寺の「カフェースロー」。店内の電気を消し蜜蝋ろうそくの灯りで営業。暗闇演出人による生演奏のBGMがいつもと違う響きに。その中で食事とお酒が楽しめます。

 もう一つ、暗闇といえばこれ。渋谷区内で2009年から長期開催している『ダイアログ・イン・ザ・ダーク(DID)』。そのものずばり、暗闇体験を提供するプロジェクト。一筋の光もささない真っ暗闇の空間を進んでいくといくつもの新鮮な発見が…。すでに8万人が来場し、2013年4月には大阪でもオープンする予定ということからも、その人気ぶりがうかがえます。

 さああなたも、煌々と照られた明るい世界から、陰影際立つ闇の世界へ。眠った五感を目覚めさせてみてはいかが。

関連記事

トピックス

独走でチームを優勝へと導いた阪神・藤川球児監督(時事通信フォト)
《いきなり名将》阪神・藤川球児監督の原点をたどる ベンチで平然としているのは「喜怒哀楽を出すな」という高知商時代の教えの影響か
週刊ポスト
容疑者のアカウントでは垢抜けていく過程をコンテンツにしていた(TikTokより)
「生徒の間でも“大事件”と騒ぎに…」「メガネで地味な先生」教え子が語った大平なる美容疑者の素顔 《30歳女教師が“パパ活”で700万円詐取》
NEWSポストセブン
西岡徳馬(左)と共演した舞台『愚かな女』(西武劇場)
《没後40年》夏目雅子さんの最後の舞台で共演した西岡徳馬が語るその魅力と思い出「圧倒されたプロ意識と芝居への情熱」「生きていたら、日本を代表する大女優になっていた」
週刊ポスト
ロッテの美馬学投手(38)が今シーズン限りで現役を引退することを発表した(時事通信フォト、写真は2019年の入団会見)
《手術6回のロッテ・美馬学が引退》「素敵な景色を見せてくれた」国民的アニメの主題歌を歌った元ガールズバンド美人妻の想い
NEWSポストセブン
《悠仁さま成年式》雅子さまが魅せたオールホワイトコーデ、 夜はゴールドのセットアップ 愛子さまは可愛らしいペールピンクをチョイス
《悠仁さま成年式》雅子さまが魅せたオールホワイトコーデ、 夜はゴールドのセットアップ 愛子さまは可愛らしいペールピンクをチョイス
NEWSポストセブン
LUNA SEA・真矢
と元モー娘。・石黒彩(Instagramより)
《80歳になる金婚式までがんばってほしい》脳腫瘍公表のLUNA SEA・真矢へ愛妻・元モー娘。石黒彩の願い「妻へのプレゼントにウェディングドレスで銀婚式」
NEWSポストセブン
昨年10月の総裁選で石破首相と一騎打ちとなった高市早苗氏(時事通信フォト)
「高市早苗氏という“最後の切り札”を出すか、小泉進次郎氏で“延命”するか…」フィフィ氏が分析する総裁選の“ウラの争点”【石破茂首相が辞任表明】
NEWSポストセブン
万博で身につけた”天然うるし珠イヤリング“(2025年8月23日、撮影/JMPA)
《“佳子さま売れ”のなぜ?》2990円ニット、5500円イヤリング…プチプラで華やかに見せるファッションリーダーぶり
NEWSポストセブン
次の首相の後任はどうなるのか(時事通信フォト)
《自民党総裁有力候補に党内から不安》高市早苗氏は「右過ぎて参政党と連立なんてことも言い出しかねない」、小泉進次郎氏は「中身の薄さはいかんともしがたい」の評
NEWSポストセブン
阪神の中野拓夢(時事通信フォト)
《阪神優勝の立役者》選手会長・中野拓夢を献身的に支える“3歳年上のインスタグラマー妻”が貫く「徹底した配慮」
NEWSポストセブン
朝比ライオさん
《マルチ2世家族の壮絶な実態》「母は姉の制服を切り刻み…」「包丁を手に『アンタを殺して私も死ぬ』と」京大合格も就職も母の“アップへの成果報告”に利用された
NEWSポストセブン
ブリトニー・スピアーズ(時事通信フォト)
《ブリトニー・スピアーズの現在》“スケ感がスゴい”レオタード姿を公開…腰をくねらせ胸元をさすって踊る様子に「誰か助けてあげられないか?」とファンが心配 
NEWSポストセブン