国内

日産志賀俊之COO「ゴーンがいなくなっても昔に逆戻りしない」

 一時は業績が悪化していた日産自動車。カルロス・ゴーン社長兼CEOとともに、日産自動車の急成長の立役者になったのが志賀俊之COO(59)だ。COOを独占直撃した。

――中国市場では反日デモ、不買運動などで日系自動車メーカーが苦戦を強いられています。

志賀:現地は落ち着きを取り戻しつつあり、ショールームへの来場者数も復調しているという報告を受けています。

 我々にできるのは、中国の顧客に対して、商品の魅力やサービス向上などを真摯に訴え続けることしかありません。仮に不買運動が続いて減産が長引けば、現地のサプライヤー(部品会社)やディーラーなどの売り上げにも影響し、日中の経済に大きな損失を与えかねない。早く正常化することを切に願うばかりです。

――昨年発表した中期計画「日産パワー88」では、中国を最重要市場と位置付け、グローバル戦略を立てている。今後、計画を見直さざるを得ないのではないか。

志賀:中国への期待は変わりません。成長スピードが多少鈍化しても、ポテンシャルは極めて高い。欧米と比べても財政は健全です。リーマン・ショックの時も4兆元(約56兆円)の経済対策を打ち出して内需を喚起し、世界経済を支えましたが、中国はまだ今後も財政出動できる余力がある。内需喚起は続いていくはずで、その意味でも悲観はしていません。

 日産パワー88では中国以外の市場でも成長を狙っていく計画で、グローバル戦略には変更はありません。ただし投資は慎重に行なうつもりで、「(工場が)足りないから増強する」というイメージです。利益度外視で拡大戦略を採ることはしません。

――世界市場で戦うには技術力も鍵になる。かつては「技術の日産」と呼ばれていたが、最近はライバルと比べると後手に回っているようにも見受けられます。

志賀:それは心外。まったくそうは思いません。2000年から始まった「日産リバイバルプラン」以降、売上高の4%を超える研究開発費をコンスタントに投入してきたし、環境・安全、それにほぼ全車種でCVT(自動無段変速機)を搭載するなど先進技術では負けない自信があります。

――ハイブリッド車(HV)ではトヨタの後塵を拝している。

志賀:社内でもなぜHVを積極的にやらないのかという議論はありましたが、すでにトヨタは10年も前から取り組んでおり、それなら我々は二番煎じでなく電気自動車(EV)に挑戦しようと決めたわけです。新しい分野での挑戦はリスクが大きいが、そうしなければ成長はありえません。

 先般、ソフトバンクの孫正義社長が米国携帯会社の買収を発表した時に「リスクをとらないことが、別の意味でもっと大きなリスクを生む」と述べていました。ゴーンCEOも「日産にリスクなどない、何もしないことがまさにリスクだ」と語っています。

 1990年代までの日産がまさにそれで、同じようなタイプのエリートだけが出世して、変わった意見を述べたり空気が読めない“異端児”は排除されていたように思えます。

 それが、人とは違うことをやろう、他社とは変わったことに挑戦しようという組織に変わってきたと思います。

――今後、持続的な成長を続けるための課題とは?

志賀:最も重視しているのが、ブランド力の構築です。中国で日系ブランドのトップに立っても、まだまだ謙虚に反省しなくてはならない課題は多い。以前、ドイツ車もマルク高に苦しんだ時期がありますが、それでも世界のユーザーがブランド価値を認めたことで競争力を維持してきた。どんなに汗をかいても、廉価な商品ばかり作っていては疲弊してしまいます。ユーザーが求める商品力、技術力などトータルで日産のブランド力を高めることが不可欠です。

――最後に、ゴーン氏が日産の社長兼CEOに就任して12年目になります。いつまでもゴーン氏一人に頼っているわけにはいかない。“ポストゴーン”については?

志賀:(誰がポストゴーンになるかは)私が考える話ではないですね(笑)。ただ、1人のリーダーだけに支えられた会社は、万が一の時のリスクは大きいという認識はあります。次世代を担う人材を発掘して育ててきたし、実際に多くの人材が育ってきています。組織としてもチャレンジ精神が出てきている。ゴーンがいなくなっても、昔の日産に逆戻りすることはありません。

※SAPIO2012年12月号

関連記事

トピックス

事業仕分けで蓮舫行政刷新担当大臣(当時)と親しげに会話する玉木氏(2010年10月撮影:小川裕夫)
《キョロ充からリア充へ?》玉木雄一郎代表、国民民主党躍進の背景に「なぜか目立つところにいる天性の才能」
NEWSポストセブン
“赤西軍団”と呼ばれる同年代グループ(2024年10月撮影)
《赤西仁と広瀬アリスの交際》2人を結びつけた“軍団”の結束「飲み友の山田孝之、松本潤が共通の知人」出会って3か月でペアリングの意気投合ぶり
NEWSポストセブン
田村容疑者のSNSのカバー画像
《目玉が入ったビンへの言葉がカギに》田村瑠奈の母・浩子被告、眼球見せられ「すごいね。」に有罪判決、裁判長が諭した“母親としての在り方”【ススキノ事件公判】
NEWSポストセブン
アメリカから帰国後した白井秀征容疑(時事通信フォト)
「ガイコツが真っ黒こげで…こんな残虐なこと、人間じゃない」岡崎彩咲陽さんの遺体にあった“異常な形跡”と白井秀征容疑者が母親と交わした“不穏なメッセージ” 〈押し入れ開けた?〉【川崎ストーカー死体遺棄】
NEWSポストセブン
赤西と元妻・黒木メイサ
《赤西仁と広瀬アリスの左手薬指にペアリング》沈黙の黒木メイサと電撃離婚から約1年半、元妻がSNSで吐露していた「哺乳瓶洗いながら泣いた」過去
NEWSポストセブン
元交際相手の白井秀征容疑者からはおびただしい数の着信が_(本人SNS/親族提供)
《川崎ストーカー死体遺棄》「おばちゃん、ヒデが家の近くにいるから怖い。すぐに来て」20歳被害女性の親族が証言する白井秀征容疑者(27)の“あまりに執念深いストーカー行為”
NEWSポストセブン
前回のヒジ手術の時と全く異なる事情とは(時事通信フォト)
大谷翔平、ドジャース先発陣故障者続出で急かされる「二刀流復活」への懸念 投手としてじっくり調整する機会を喪失、打撃への影響を危ぶむ声も
週刊ポスト
単独公務が増えている愛子さま(2025年5月、東京・新宿区。撮影/JMPA)
【雅子さまの背中を追いかけて単独公務が増加中】愛子さまが万博訪問“詳細な日程の公開”は異例 集客につなげたい主催者側の思惑か
女性セブン
不倫疑惑が報じられた田中圭と永野芽郁
《永野芽郁のほっぺたを両手で包み…》田中圭 仲間の前でも「めい、めい」と呼ぶ“近すぎ距離感” バーで目撃されていた「だからさぁ、あれはさ!」
NEWSポストセブン
連日お泊まりが報じられた赤西仁と広瀬アリス
《広瀬アリスと交際発覚》赤西仁の隠さないデートに“今は彼に夢中” 交際後にカップルで匂わせ投稿か
NEWSポストセブン
不倫疑惑が報じられた田中圭と永野芽郁
《離婚するかも…と田中圭は憔悴した様子》永野芽郁との不倫疑惑に元タレント妻は“もう限界”で堪忍袋の緒が切れた
NEWSポストセブン
成田市のアパートからアマンダさんの痛いが発見された(本人インスタグラムより)
《“日本愛”投稿した翌日に…》ブラジル人女性(30)が成田空港近くのアパートで遺体で発見、近隣住民が目撃していた“度重なる警察沙汰”「よくパトカーが来ていた」
NEWSポストセブン