芸能

『水どう』名物D藤やん「戦争と国家」「日本の役割」を語る

「今年はどうでしょうの新作も撮影予定です」と藤村忠寿氏

 北海道発のローカルバラエティー番組、しかもレギュラー放送終了から10年も経つのに、いまなお全国区の人気を誇る「水曜どうでしょう」。その生みの親であるディレクターの“藤やん”こと藤村忠寿氏(現・北海道テレビ放送エグゼクティブディレクター)は、現在もテレビドラマや舞台の演出、講演会や著書の執筆など多忙な日々を送る。

 2013年元旦――。新年を迎えた藤やんが語るのは、日本の国家的役割について。もちろん、多くのファンが待ちわびる「水どう」の使命も果たそうと、新作への抱負を聞かせてくれた。

 * * *
 2013年の年が明けました。今年、家族に、会社に、日本に、平和な日々が続けば良いなと思います。

 昨年、もう年も終わろうかとしている時に、衆議院の総選挙が行われました。その結果「国防軍創設」を標榜する政党が圧倒的支持を得て日本の政権を勝ち取りました。

 4年前に撮影したドラマ「歓喜の歌」がドイツの映像祭で賞を取り、ハンブルグで行われた授賞式でスピーチをしたことがあります。そこで私は、こんなことを言いました。

「私は20時間かけて日本の北海道という最北の地から来ました。私が初めて演出したドラマにドイツの方々が賞を与えてくれたからです。やっぱりドイツは60年前から我々日本人の友人だったんですね。今日はアメリカ人もいないので、思いっきり楽しみましょう!」

 その瞬間、それまで静かだった会場内のドイツ人たちが拳を振り上げて立ち上がり、ものすごい拍手を送ってくれました。壇上を降りて席に戻るまでの間に何人ものドイツ人に握手を求められ、トイレに行っても隣で用を足してるドイツ人たちが私に向かってガッツポーズをしていました。

 これはなにも、私があの忌まわしい戦争を賛美して言った言葉ではありません。ドイツ人は今でも「ナチス」「ユダヤ」「アウシュビッツ」という言葉にはとても敏感で、それはタブーであると現地の人に聞きました。だからこそ彼らは今、「環境先進国」という平和的な道で今度は世界のトップに立とうとしています。

 でも、だからこそ私は、目の前にいるドイツ人のクリエイターたちにこの言葉を言いたかったのです。とてつもなく重い十字架を背負うことになってしまった彼らに対して、同じように戦争で拭いきれない数々の十字架を背負ってしまった日本人として、私なりにかけてあげられる言葉として、それを言いたかったのです。

 十字架を背負い続けるのは、とても苦しいことです。きっとどっかで、その十字架を捨て去りたくなる時が来るんです。「ナチス」も「原爆」も、すべてを過去のものとして葬り去りたくなる時が来る。でも、そうならないために、背負っている荷物を、たまに、ちょっとだけ降ろして休むことも必要だと思うのです。

「今日はアメリカ人もいないので、今夜だけは特別に、過去の痛ましい出来事を忘れて、その昔、自分の祖父母たちが一緒に戦った仲間として一緒に飲もう」と。

 だって、ドイツと日本が「ナチス」も「原爆」も捨て去ってしまったら、世界中のタガが外れてしまうと思うのです。戦争の抑止力は、決して「核兵器」なんかではなく、敗戦国から世界のトップクラスの科学技術を持つ国へと成長を遂げた、ドイツと日本という「国家のあり方」だと思うのです。

 我々はもう二度と、戦争の発端となるような国家であってはならない。そのためにちょっとだけ荷を下ろして、一杯飲んだら、あらためて「さぁ行くぞ!」と、重い十字架を背負ってこれからも歩き続けることが、ドイツと日本の国家的役割だと思うのです。

 2013年の日本は「戦争の放棄」を明示した憲法を捨て去る国家になるのでしょうか。世界で唯一の被爆国でありながら、原発を再稼働させ、これからも原子力に頼る国家になるのでしょうか。ドイツはもう、原発の廃止を決めました。

 さて、ひょんなことから書き始めたこちらのコラム一旦お休み。では最後に、「水曜どうでしょう」の2013年についてお話しておきましょう。まずは、8年ぶりとなる「水曜どうでしょう祭」を開催いたします。全国からどうでしょう好きが集まって、誰はばかることなくどうでしょうの世界にどっぷりと浸る3日間。準備は着々と進んでいます。

 そして、2年ぶりの新作も撮影予定です。番組開始当初、大学生だった大泉洋は四十を迎え、鈴井貴之は五十です。それぞれ年は重ねましたが「まだまだ無理しましょうよ!」と、先日鈴井さんと飲んだ時に言いました。ロケの時期はまだ未定ですが、必ずや! テレビの前のみなさんに、地球のどこかで、四十代、五十代のおっさん4人が、罵り合いながら旅をする姿をお見せできることと思います。

 再会を楽しみにしております。じゃじゃじゃじゃじゃあじゃあ、テレビの前でお会いいたしましょう!

【藤村忠寿/ふじむら・ただひさ】
1965年愛知県出身。90年に北海道テレビ放送(HTB)に入社後、編成業務やCM営業に携わり、1995年に本社制作部に異動。1996年チーフディレクターとして「水曜どうでしょう」を立ち上げ、出演者の鈴井貴之、大泉洋らとともに自身もナレーターとして出演。同番組は2002年にレギュラー放送を終了したが、その後も道内のみならず全国的に絶大な支持を集め、番組DVDシリーズは累計200万枚以上を売る大ヒット更新中。

関連記事

トピックス

詐称疑惑の渦中にある静岡県伊東市の田久保眞紀市長(左/Xより)
【伊東市・田久保市長が学歴詐称疑惑に “抗戦のかまえ” 】〈お遊びで卒業証書を作ってやった〉新たな告発を受け「除籍に関する事項を正式に調べる」
NEWSポストセブン
違法薬物を所持したとして不動産投資会社「レーサム」の創業者で元会長の田中剛容疑者が逮捕された
《不動産投資会社レーサム元会長・注目の裁判始まる》違法薬物使用は「大きなストレスで…」と反省も女性に対する不同意性交致傷容疑は「やっていない」
NEWSポストセブン
女優・福田沙紀さんにデビューから現在のワークスタイルについてインタビュー
《いじめっ子役演じてブログに“私”を責める書き込み》女優・福田沙紀が明かしたトラウマ、誹謗中傷に強がった過去も「16歳の私は受け止められなかった」
NEWSポストセブン
告示日前、安野貴博氏(左)と峰島侑也氏(右)が新宿駅前で実施した街頭演説(2025年6月写真撮影:小川裕夫)
《たった一言で会場の空気を一変》「チームみらい」の躍進を支えた安野貴博氏の妻 演説会では会場後方から急にマイクを握り「チームみらいの欠点は…」
NEWSポストセブン
中国の人気芸能人、張芸洋被告の死刑が執行された(weibo/baidu)
《中国の人気芸能人(34)の死刑が執行されていた》16歳の恋人を殺害…7か月後に死刑が判明するも出演映画が公開されていた 「ダブルスタンダードでは?」の声も
NEWSポストセブン
13日目に会場を訪れた大村さん
名古屋場所の溜席に93歳、大村崑さんが再び 大の里の苦戦に「気の毒なのは懸賞金の数」と目の前の光景を語る 土俵下まで突き飛ばされた新横綱がすぐ側に迫る一幕も
NEWSポストセブン
学歴を偽った疑いがあると指摘されていた静岡県伊東市の田久保真紀市長(右・時事通信フォト)
「言いふらしている方は1人、見当がついています」田久保真紀氏が語った証書問題「チラ見せとは思わない」 再選挙にも意欲《伊東市長・学歴詐称疑惑》
NEWSポストセブン
参院選の東京選挙区で初当選した新人のさや氏、夫の音楽家・塩入俊哉氏(時事通信フォト、YouTubeより)
「結婚前から領収書に同じマンション名が…」「今でいう匂わせ」参政党・さや氏と年上音楽家夫の“蜜月”と “熱烈プロデュース”《地元ライブハウス関係者が証言》
NEWSポストセブン
学歴を偽った疑いがあると指摘されていた静岡県伊東市の田久保真紀市長(共同通信/HPより)
《伊東市・田久保市長が独占告白1時間》「金庫で厳重保管。記録も写メもない」「ただのゴシップネタ」本人が語る“卒業証書”提出拒否の理由
NEWSポストセブン
7月6~13日にモンゴルを訪問された天皇皇后両陛下(時事通信フォト)
《国会議員がそこに立っちゃダメだろ》天皇皇后両陛下「モンゴルご訪問」渦中に河野太郎氏があり得ない行動を連発 雅子さまに向けてフラッシュライトも
NEWSポストセブン
参院選の東京選挙区で初当選した新人のさや氏、経世論研究所の三橋貴明所長(時事通信フォト)
参政党・さや氏が“メガネ”でアピールする経済評論家への“信頼”「さやさんは見目麗しいけど、頭の中が『三橋貴明』だからね!」《三橋氏は抗議デモ女性に体当たりも》
NEWSポストセブン
かりゆしウェアをお召しになる愛子さま(2025年7月、栃木県・那須郡。撮影/JMPA) 
《那須ご静養で再び》愛子さま、ブルーのかりゆしワンピースで見せた透明感 沖縄でお召しになった時との共通点 
NEWSポストセブン