ライフ

進学・進級での携帯デビュー 子供の自主性を育むきっかけに

 春は進学や進級など、子供にとって新たな世界が広がる季節。特に中学生や高校生は好奇心や求める情報の選択肢も増え、これまでの環境から外へ外へと興味が広がって行く。そうした中で「欲しい」あるいは「新しくしたい」と思う物のひとつが、携帯電話だろう。

 サーベイリサーチセンターの行なった「新中学生、新高校生のケータイ・スマートフォン実態調査」(全国で今春新中学生、新高校生になる子どもの親2000名対象)によると、半数を超える51.8%が「新規購入もしくは買換を検討している」と回答。携帯電話を持つ子供も増え、中高生ともなると“周りもみんな持っているから”といった要因も増えてくる。

 従来のフィーチャーフォンが通話やメールがメインだったことに比べ、スマホはインターネットやSNSなど、学習やコミュニケーションツールとして使える機能面が拡充。そうした影響もあってか、同調査でも全体の34.2%が「子どもにスマートフォンを持たせてもよい」と回答しており、新高校生の親では42.3%と半数に近い。また「子どもが欲しがっている携帯電話・スマートフォンの機種」「最も子どもに持たせたい携帯電話・スマートフォンの機種」は、共にiPhoneが人気となっている。そうした背景もあってか「子どもに持たせたいキャリア」1位はauとなった。

 その一方で「スマートフォンへの不安」といった点では、「電話料、通信料などがかかりすぎないか心配」64.2%、「ゲームなどでの課金があるサービスでの高額請求」61.9%、「インターネットやメール、ゲームアプリに夢中になり、勉強しない」57.5%、「暴力・性などの有害情報サイトへのアクセス」55.9%、「出会い系サイトなどでのトラブル」48.0%、「ネット上のいじめ被害」41.3%、「チェーンメールでのトラブル」40.6%、「掲示板のトラブル」40.1%など、主に料金や課金・ネットトラブルへの心配が上位を占める。

 しかしこうした心配や不安を理由に、“持たせない”といった選択をするよりも、親としては思春期の子供に自立や自覚を促す “教材”として、スマホを位置づけるというのも、ひとつの手だ。

 料金や課金が伴うサービスの使用はもちろん、利用時間などのルールを決める際に、親が一方的に約束事を押しつけるのではなく、子供が「守るべきルールを自ら決める」形になるように話し合う。そうしたプロセスの中で、新しい携帯電話で“何をするのか?”“どういった使い方が、適切な範囲なのか?”が見えてくると共に、契約すべきプランや適用すべきオプションのサービスなどが明確になるメリットも。

 特にスマホの場合は、通話やメール・インターネット以外にも多くのアプリがあり、音楽や動画コンテンツのダウンロード視聴も豊富だが、これらは無料のものばかりとは限らない。料金と安全性を両立するひとつの方法として、例えば「auスマートパス」など少額・定額制の取り放題サービスを予め子供に選ばせ、「その範囲内のものしか、使わない」といったルール設定も有効だ。こうした定額サービスの場合は、料金面の心配なく多くのアプリが利用できるほか、キャリア側の審査もあるため、セキュリティに関する懸念も払拭できる。

 またセキュリティの不安といった点では、大人でもうんざりする迷惑メールへの対応も、予め注意を促したいポイント。大手キャリア各社もフィルタリング機能を強化しているが、特にauは迷惑メールの疑いのあるメールを自動検知して規制する「迷惑メールおまかせ規制」が標準で設定されるなど、迷惑メールフィルタリングへの取り組みが充実している。スマホではLINEなどのSNSメッセージ機能やEメールの使用が増え、見落としがちな部分ではあるが、キャリアメールもまだまだ根強いので、気にかけたいところだろう。

 こうしたキャリアの機能も活用しつつも、トラブルなく使うために大切なのは、実際に使う子供自身の意識だ。大人へのステップを上りつつある年齢を尊重し、ルールを押し付けずに「守るべきルールを自ら決める」ことで、限られた範囲内で携帯電話を使うことへの納得度も高まるだろうし、自主性やモラルについて考えるきっかけにもなる。親としてはどうしても「まだ早い」「心配だ」といった気持ちになるが、子供の携帯デビューを「成長を促す機会」として、積極的に活用してみてはどうだろうか。

関連記事

トピックス

オーナーが出入りしていた店に貼られていた紙
「高級外車に乗り込んで…」岐阜・池田温泉旅館から“夜逃げ”したオーナーが直撃取材に見せた「怒りの表情」 委託していた町の職員も「現在もまだ旅館に入れない」と嘆き
NEWSポストセブン
記者の顔以外の一面を明かしてくれた川中さん
「夢はジャーナリストか政治家」政治スクープをすっぱ抜いた中学生記者・川中だいじさん(14)が出馬した生徒会長選挙で戦った「ものすごいライバル候補」と「人心を掴んだパフォーマンス」
NEWSポストセブン
大阪・関西万博内の『景福宮』での重大な疑惑が発覚した(時事通信)
《万博店舗スタッフが告発》人気韓国料理店で“すっぱい匂いのチャプチェ”提供か…料理長が書いた「始末書」が存在、運営会社は「食品衛生上の問題はなかった」「異常な臭いはなかった」と反論
NEWSポストセブン
63歳で初めて人生を振り返った俳優・小沢仁志さん
《63歳で初めて人生を振り返った俳優・小沢仁志》不良役演じた『ビー・バップ』『スクール☆ウォーズ』で激変した人生「自分の限界を超える快感を得ちまった」
NEWSポストセブン
釜本邦茂さん
サッカー界のレジェンド・釜本邦茂さんが「免許返納」密着取材で語っていた「家族に喜んでもらえることの嬉しさ」「周りの助けの大きさ」
NEWSポストセブン
羽生結弦の元妻・末延麻裕子さんがニューシングル『Letter』をリリース(写真・左/AFLO、写真・右/Xより)
羽生結弦の元妻のバイオリニスト・末延麻裕子さん、“因縁の8月”にニューシングル発売 羽生にとっては“消せない影”となるのか 
女性セブン
中学生記者・川中だいじさん(14)が明かした”特ダネ”の舞台裏とは──
「期末テストそっちのけ」中学生記者・川中だいじさん(14)が抜いた特ダネスクープの“思わぬ端緒”「斎藤知事ボランティアに“選挙慣れ”した女性が…」《突撃著書サイン時間稼ぎ作戦で玉木氏を直撃取材》
NEWSポストセブン
釜本邦茂さん
メキシコ五輪得点王・釜本邦茂さんが語っていた“点取り虫”になる原点 “勝負に勝たなければならない”の信念は「三国志」に学んでいたと語る
NEWSポストセブン
北海道札幌市にある建設会社「花井組」SNSでは社長が従業員に暴力を振るう動画が拡散されている(HPより、現在は削除済み)
《暴行動画に批判殺到の花井組》社長らが書類送検で会社の今後は…元従業員は「解体に向けて準備中」、会長は「解体とは決まっていない。結果が出てくれば、いずれわかる」と回答
NEWSポストセブン
雅子さまのご静養に同行する愛子さま(2025年8月、静岡県下田市。撮影/JMPA) 
愛子さま、雅子さまのご静養にすべて同行する“熱情” そばに寄り添う“幼なじみ”は大手造船会社のご子息、両陛下からも全幅の信頼 
女性セブン
猫愛に溢れるマルタでは、動物保護団体や市民による抗議活動が続いているという(左・時事通信フォト)
《深夜に猫地面にたたきつける動画》マルタで“猫殺し”容疑で逮捕の慶應卒エリート・オカムラサトシ容疑者の凶行と、マルタ国民の怒号「恥を知れ」「国外に追放せよ」
NEWSポストセブン
大神いずみアナ(右)と馬場典子アナが“長嶋茂雄さんの思い出”を語り合う
大神いずみアナ&馬場典子アナが語る“長嶋茂雄さんの思い出”「こちらが答えて欲しそうなことを察して話してくれる」超一流の受け答え
週刊ポスト