ビジネス

三木谷氏の民間議員辞任「安倍政権失速の引き金に?」と識者

 プロ野球日本一の余韻に浸る楽天。しかし、喜んでばかりいられないのが本業の会長兼社長に君臨する三木谷浩史氏である。「楽天市場」の優勝記念セールで割引表示を偽装する業者が相次ぎ、その対応に追われる始末になったからだ。

 また、長らく規制撤廃に執念を燃やしてきた大衆薬(一般用医薬品)のインターネット販売をめぐり、政府が劇薬など一部品目だけ規制を残す方針を示したことに猛反発。「時代錯誤も甚だしい」として、グループ企業を通じて国を相手に行政訴訟も辞さない構えだ。

 今年1月より安倍政権の経済ブレーンとして、産業競争力会議の民間議員も務めていた三木谷氏。「政商」との批判を受けながらも自身の信念を貫いてきたが、ここにきて反旗を翻す格好で議員辞任を表明してしまった。

 一体、三木谷氏にどんな心情の変化があったのか。近著に『どん底から這い上がった起業家列伝』(光文社刊)のある経済ジャーナリストの松崎隆司氏が推し量る。

「もともとネットビジネスは規制緩和の中で成り立つ側面が大きく、三木谷さんもIT業界の規制改革論者として重厚長大のオールドエコノミーばかりを優遇して利権を貪る政治家や官僚たちを批判してきました。自ら経団連入りをしたのも自分の発言力が増せば規制緩和に対する考え方も受け入れられるのではないかと思ったからです。結局、相手にされずに脱退して新経済団体をつくることになりますが……。

 薬のネット解禁も昨日今日に始まった議論ではなく、昔から訴え続けてきたことです。それが安倍政権になってようやく政府が本腰を入れてくれると期待してフタを開けたら、“総論賛成、各論反対”と今までと何ら変わらず、結局は新興産業が割を食う形に。それを政治の最前線でまざまざと見せつけられて嫌気が差したのでしょう」(松崎氏)

 自民党内には「そもそも彼の規制改革案は無謀すぎる」「自身のショッピングサイトもコントロールできないのに、薬の全面解禁など危な過ぎる」といった声もあるため、政治との関係が薄れていく三木谷氏の言動に胸をなで下ろす向きはある。

 しかし、「三木谷氏が見切りをつけたことで、逆に安倍政権の本質的な姿が浮き彫りになる」と話すのは、前出の松崎氏である。

「もともと安倍政権は“王政復古”みたいな形で、新しいことをやるフリをしながら古き良き日本に戻そうとする雰囲気がある。官僚主導の政治にしてもそうです。それでも経済が大きく成長するならいいのですが、株価は横ばい状態で第3の矢である成長戦略も行き詰っています。

 安倍政権は何かをやってくれるという期待感が薄れている中での三木谷氏の辞任。『何も新しい成長戦略を打ち出せないじゃないか』という世論を招き、安倍政権失速の引き金を引くきっかけになってしまう可能性だってあります」(松崎氏)

 11月9日に亡くなった父・良一氏(元神戸大学教授)との共著『競争力』(講談社刊)の中で、三木谷氏は安倍政権についてこんなことを書いている。

<アベノミクスは評価すべき点も多いが、役人が選んだ分野に多額の投資を行う国家資本主義的な発想が払拭できなかったのは残念です。官僚主導の国家資本主義(モラトリアム政策)は危険です>

 本業のコングロマリット化のみならず、保守的な体質だったプロ野球界にも風穴を開けて存在感を示してきた三木谷氏。今後、“IT業界の雄”の発言力はどこまで政財界に通用するのか。

関連記事

トピックス

たばこ祭りに参加した真矢と妻の石黒彩
《杖と車椅子で10メートルの距離を慎重に…》脳腫瘍のLUNA SEA・真矢が元モー娘。の妻と夫婦で地元祭りで“集合写真”に込めた想い
NEWSポストセブン
"外国人シカ暴行発言”が波紋を呼んでいる──(時事通信フォト)
「高市さんは1000年以上シカと生きてきた奈良市民ではない」高市早苗氏の“シカ愛国発言”に生粋の地元民が物申す「奈良のシカは野生」「むしろシカに襲われた観光客が緊急搬送も」
NEWSポストセブン
「めちゃくちゃ心理テストが好き」な若槻千夏
若槻千夏は「めちゃくちゃ心理テストが好き」占いとはどこが違うのか?臨床心理士が分析「人は最善の答えが欲しくなる」 
NEWSポストセブン
直面する新たな課題に宮内庁はどう対応するのか(写真/共同通信社)
《応募条件に「愛子さまが好きな方」》秋篠宮一家を批判する「皇室動画編集バイト」が求人サイトに多数掲載 直面する新しい課題に、宮内庁に求められる早急な対応
週刊ポスト
ポストシーズンに臨んでいる大谷翔平(写真/アフロ)
大谷翔平、ポストシーズンで自宅の“警戒レベル”が上昇中 有名選手の留守宅が狙われる強盗事件が続出 遠征時には警備員を増員、パトカーが出動するなど地元警察と連携 
女性セブン
「週刊文春」の報道により小泉進次郎(時事通信フォト)
《小泉進次郎にステマ疑惑、勝手に離党騒動…》「出馬を取りやめたほうがいい」永田町から噴出する“進次郎おろし”と、小泉陣営の“ズレた問題意識”「そもそも緩い党員制度に問題ある」
NEWSポストセブン
懲役5年が言い渡されたハッシー
《人気棋士ハッシーに懲役5年判決》何度も「殺してやる」と呟き…元妻が証言した“クワで襲われた一部始終”「今も殺される夢を見る」
NEWSポストセブン
江夏豊氏(左)、田淵幸一氏の「黄金バッテリー」対談
【江夏豊×田淵幸一「黄金バッテリー」対談】独走Vの藤川阪神について語り合う「1985年の日本一との違い」「短期決戦の戦い方」
週刊ポスト
浅香光代さんの稽古場に異変が…
《浅香光代さんの浅草豪邸から内縁夫(91)が姿を消して…》“ミッチー・サッチー騒動”発端となった稽古場が「オフィスルーム」に様変わりしていた
NEWSポストセブン
群馬県前橋市の小川晶市長(42)が部下とラブホテルに訪れていることがわかった(左/共同通信)
【前橋市長のモテすぎ素顔】「ドデカいタケノコもって笑顔ふりまく市長なんて他にいない」「彼女を誰が車で送るかで小競り合い」高齢者まで“メロメロ”にする小川市長の“魅力伝説”
NEWSポストセブン
関係者が語る真美子さんの「意外なドラテク」(getty image/共同通信)
《ポルシェを慣れた手つきで…》真美子さんが大谷翔平を隣に乗せて帰宅、「奥さんが運転というのは珍しい」関係者が語った“意外なドライビングテクニック”
NEWSポストセブン
部下の既婚男性と複数回にわたってラブホテルを訪れていた小川晶市長(写真/共同通信社)
《部下とラブホ通い》前橋市・小川晶市長、県議時代は“前橋の長澤まさみ”と呼ばれ人気 結婚にはまったく興味がなくても「親密なパートナーは常にいる」という素顔 
女性セブン