【著者に訊け】鈴木敏夫氏/『南の国のカンヤダ』/小学館/1600円+税
主人公は媚びず、日和らず、その圧倒的な存在感で周囲を魅了する絶世の美女、カンヤダ・サングスワン。5年前、そのタイ人女性と出会ってしまった瞬間を、スタジオジブリ代表取締役、鈴木敏夫氏は自身初のノンフィクションノベル『南の国のカンヤダ』でこう振り返る。
〈場所は、とあるマンションのエレベーターの中。ぼくは、カンヤダをひと目見て驚愕した。ぼくが若き日に恋い焦がれた女優さん、安田道代さんにカンヤダが瓜二つだったからだ〉……。そうこうして連絡を取り合い、タイの田舎・パクトンチャイにある彼女の実家を訪ねるまでになった著者は、実は困っている人を見ると黙ってはいられない、自称〈お節介な人〉でもあった。
そんな性格が災いしてか、幼い息子や親戚縁者の面倒まで見ている彼女の生計を何とか立てさせようと、周囲を巻き込み、「プロジェクト化」していく鈴木氏。思えば数々のジブリ作品もそうした「お節介とご縁の積み重ね」によって、今日の成功に繋がったと語るのだ。
「せっかくだから本に書いてない話をしようか。宮さん、つまり宮崎駿が『ナウシカ』と『ラピュタ』の後、『トトロ』を撮るでしょ。あれは『火垂るの墓』と2本立てだから公開できた作品なの。昭和30年代の日本を舞台に子供とお化けの交流を描くこの企画に、当時は誰一人乗ってくれなかった。そこで他社の友人を巻き込んで、野坂昭如さんの『火垂るの墓』も一緒に作って説得しようとなり──、そういうご縁がごまんとあるわけです。
僕は徳間書店に入社早々、『アサヒ芸能』に配属され、仕事後に皆で飲みに行くと、そこでの話題は上司の悪口や愚痴ばかり。呆れた僕は社内のつきあいを一切やめ、社外にばかり友達ができるんだけど、宮さんや高畑(勲)さんと映画を作る頃には、その仲間がみんな偉くなっててね。あれほど多くの出版社がクレジットに並ぶ映画は他にないってくらい、皆が力になってくれた。僕は仕事もご縁とお節介でやってきた人間なんです」