話題の本 BOOK WONDERLAND一覧

【与那原恵氏書評】ナチ復興を目論む組織の実態を明かす本
【与那原恵氏書評】ナチ復興を目論む組織の実態を明かす本
【書評】『ネオナチの少女』/ハイディ・ベネケンシュタイン・著/平野卿子・訳/筑摩書房/2300円+税【評者】与那原恵(ノンフィクションライター) ベルリンの壁が崩壊し、東西ドイツ統一後の一九九二年。ミュ…
2019.03.16 16:00
週刊ポスト
【香山リカ氏書評】うつ病防ぐにはゆる登山とBDNF増やす食事
【香山リカ氏書評】うつ病防ぐにはゆる登山とBDNF増やす食事
【書評】『心の病を治す 食事・運動・睡眠の整え方』/功刀浩・著/翔泳社/1400円+税【評者】香山リカ(精神科医) 最近、「うつを治す食事」といった本や記事は山のようにあれど、どれもいまひとつ根拠に乏し…
2019.03.15 07:00
週刊ポスト
【著者に訊け】町屋良平氏 芥川賞受賞作『1R1分34秒』
【著者に訊け】町屋良平氏 芥川賞受賞作『1R1分34秒』
【著者に訊け】町屋良平氏/第160回芥川賞受賞作『1R1分34秒』/1200円+税/新潮社「ちょうど小説を本格的に書き始めた頃に通い始めて、2年前にやめました。プロには結局、手が届かなくて」 だが小説はプロになっ…
2019.03.07 16:00
週刊ポスト
【池内紀氏書評】奇妙な物に熱中してきた美術史家の報告書
【池内紀氏書評】奇妙な物に熱中してきた美術史家の報告書
【書評】『木下直之を全ぶ集めた』/木下直之・著/晶文社/2000円+税【評者】池内紀(ドイツ文学者・エッセイスト) ヘンなタイトルなのは、木下直之展と連動していたからだ。この美術史家は三十年にわたり、奇…
2019.03.04 07:00
週刊ポスト
【大塚英志氏書評】シェア社会は弱者救済からの逃げ道
【大塚英志氏書評】シェア社会は弱者救済からの逃げ道
【書評】『社会運動 0円生活を楽しむ シェアする社会』/市民セクター政策機構/ほんの木/1000円+税【評者】大塚英志(まんが原作者) シェアリング、ということばをこの頃、よく聞く。去年、リベラルな新聞社…
2019.03.02 16:00
週刊ポスト
【岩瀬達哉氏書評】ゴーン以前も絶対権力者作った日産の体質
【岩瀬達哉氏書評】ゴーン以前も絶対権力者作った日産の体質
【書評】『日産自動車 極秘ファイル2300枚 「絶対的権力者」と戦ったある課長の死闘7年間』/川勝宣昭・著/プレジデント社/1600円+税【評者】岩瀬達哉(ノンフィクション作家) カルロス・ゴーンが日産を私物…
2019.03.01 16:00
週刊ポスト
国内100万人も 『吃音』著者が語る当事者の苦しみ
国内100万人も 『吃音』著者が語る当事者の苦しみ
【著者に訊け】近藤雄生氏/『吃音 伝えられないもどかしさ』/1500円+税/新潮社 幼児の吃音は20人に1人の割合で発生し、消えずに残るケースが人口の約1%。この数字はほぼ世界共通で、日本には今も100万人近い吃…
2019.02.28 07:00
週刊ポスト
【山内昌之氏書評】日本史の一大転換点となった承久の乱
【山内昌之氏書評】日本史の一大転換点となった承久の乱
【書評】『承久の乱 日本史のターニングポイント』/本郷和人/文春新書/820円+税【評者】山内昌之(武蔵野大学特任教授) 承久の乱(一二二一)は、日本史の一大転換点である。この乱以降、武士が朝廷に代って…
2019.02.23 16:00
週刊ポスト
【著者に訊け】佐藤俊氏『箱根0区を駆ける者たち』
【著者に訊け】佐藤俊氏『箱根0区を駆ける者たち』
【著者に訊け】佐藤俊氏/『箱根0区を駆ける者たち』/1300円+税/幻冬舎 刊行日は昨年12月20日。つまり第95回箱根駅伝で東海大が青学大の5連覇を阻み、悲願の初優勝を飾る前から、『箱根0区を駆ける者たち』の著…
2019.02.23 16:00
週刊ポスト
【嵐山光三郎氏書評】中国で1500年以上著され続けた怪異譚集
【嵐山光三郎氏書評】中国で1500年以上著され続けた怪異譚集
【書評】『中国奇想小説集 古今異界万華鏡』/井波律子・編訳/平凡社/2400円+税【評者】嵐山光三郎(作家) 中国で千五百年以上にわたって著されつづけた、超現実的な怪異譚集。妖怪、鬼、亡霊、死者がマスコ…
2019.02.21 16:00
週刊ポスト
【鴻巣友季子氏書評】文脈も意味もない純粋な存在への憧れ
【鴻巣友季子氏書評】文脈も意味もない純粋な存在への憧れ
【書評】『私に付け足されるもの』/長嶋有・著/徳間書店/1500円+税【評者】鴻巣友季子(翻訳家) わたしたちはコンテクストの海のなかに生きている。どんな行為にも事柄にも存在にも、なにがしかの文脈と意味…
2019.02.13 16:00
週刊ポスト
【坪内祐三氏書評】還暦世代が青春時代に愛読した作家たち
【坪内祐三氏書評】還暦世代が青春時代に愛読した作家たち
【書評】『文士たちのアメリカ留学 一九五三~一九六三』/斎藤禎・著/書籍工房早山/2500円+税【評者】坪内祐三(評論家)『文士たちのアメリカ留学』、二重三重の意味で私には面白かった。私には、というのは…
2019.02.12 16:00
週刊ポスト
平穏はないし、みじめさもない、「老いを受け入れる」小説
平穏はないし、みじめさもない、「老いを受け入れる」小説
 一九三二年生まれの黒井千次の新作『流砂』は老いを描いている。この小説にも、老いの平穏はないし、といって老いのみじめさもない。ごく自然なこととして老いを受け入れる落着きがある。 語り手は「息子」。七…
2019.02.12 07:00
SAPIO
三浦雄一郎が紹介するエベレストで読み不思議な力が湧いてきた書
三浦雄一郎が紹介するエベレストで読み不思議な力が湧いてきた書
 それぞれのジャンルをリードしてきた著名人たちはどんな本を読んできたのか? プロスキーヤーの三浦雄一郎氏が、「我が人生の書棚」について語る。 * * * 中学受験に失敗し、1年間浪人生活を送っている間…
2019.02.09 07:00
SAPIO
歴史研究家・本郷和人氏が選ぶ「元寇」等中世史の名著6冊
歴史研究家・本郷和人氏が選ぶ「元寇」等中世史の名著6冊
 新たな時代がまもなく訪れるいま、我々はどんな書物から現代日本を考えれば良いのか? 歴史研究家の本郷和人 (歴史研究者)が選んだ中世史の名著6冊を紹介しよう。 * * *「日本は、古代からひとつの言語…
2019.02.06 07:00
SAPIO

トピックス

羽生結弦(時事通信フォト)と結婚相手の末延麻裕子さん
羽生結弦の結婚相手“まゆちゃん”は社長令嬢ながら元「どギャル」で信念持つ女性 嫁姑関係が心配されるも「彼女なら大丈夫」
NEWSポストセブン
「ハイスペ」常田氏
《King Gnu常田の兄》宮司愛海アナのハートを射止めた「超ハイスペ」常田俊太郎氏は東大工学部→日系戦コン出身の会社経営者、バイオリンは全国レベルの俊英
NEWSポストセブン
宮司と常田のツーショット
【手つなぎデート】フジ宮司愛海アナに初ロマンス、お相手はKing Gnuボーカル常田大希の兄・常田俊太郎氏 ともに彼のマンションへ
NEWSポストセブン
多くの祝福の声が上がっている(左/時事通信フォト)
羽生結弦と結婚相手の“まゆちゃん”の共通点は「マクドナルド」 彼女のバイオリンに矢沢永吉も惚れ込んだ
NEWSポストセブン
宮司愛海アナ
《ラブラブツーショット》フジ・宮司愛海アナは「鼻が高い人が好き」彼・常田俊太郎氏は“どストライク”、恋愛観は「癒し系がいい」
NEWSポストセブン
所沢のタイソン(写真/本人提供)
「完全アウェーで精神的にきつかった」奥野卓志にKO負けした”所沢のタイソン” 試合前に場外乱闘寸前の騒ぎを起こしていた
NEWSポストセブン
佳子さま(写真/来場者提供)
素足の佳子さま、アウトドアスタイルで「HISAHITO」Tシャツの悠仁さま 秋篠宮家の姉弟の私服コーディネート
NEWSポストセブン
羽生結弦と末延さん
《まゆちゃんすごい》羽生結弦の結婚相手のバイオリニストを写真つきで報じた地元紙記者が祝福「地元ではみんなが知ってる“ここだけの話”」だった
NEWSポストセブン
羽生結弦のお相手はバイオリニスト
【独占】羽生結弦、結婚相手は元バイオリニスト・末延麻裕子さん(36)!「天才肌でおしゃべり好き」過去にはYOSHIKIと共演も
女性セブン
剣道強豪校でいじめ
《静岡の強豪私立・磐田東高に警察捜査》剣道部寮で凄惨いじめ「裸画像をメルカリ出品」「ビンタSNS動画」複数部員の喫煙、暴力を公表せず
NEWSポストセブン
羽生とA子さんのツーショット写真(SNSより)
《タイプは凛とした女性》羽生結弦、特定された結婚相手「元ミニスカギャル」「美しい姿勢」8歳年上美人バイオリニストの意外な素顔
NEWSポストセブン
TAKAHIROに聞く「ソロ活動10周年への想い」
EXILE TAKAHIROインタビューPART2 【新たなスタートのアルバム『EXPLORE』】
NEWSポストセブン