高田川部屋での新型コロナ感染が明らかになった現在も、日本相撲協会は夏場所(5月24日初日)の開催を強行する構えだが、その背景には協会や各部屋の懐事情がある。
4月27日朝、夏場所の番付発表が行なわれた。本来なら、各部屋の若い衆が国技館に出向いて新しい番付表を直接受け取るのが慣例だが、今場所は「密」を避けるために印刷所から各部屋に直接配送された。さらに各部屋から後援者らへの配布にあたっても「感染防止のため、郵送で対応するように」と通達された。これに頭を抱えているのが親方や関取たちだ。
「新しい番付表は相撲部屋にとって“カネのなる木”。部屋の有力なタニマチ(後援者)に番付発表日に親方が出向いて手渡す。新十両や新入幕、新三役を出した部屋は、その関取を連れて挨拶に行く。そうするとタニマチが祝儀をはずんでくれる」(ある部屋の呼び出し)
祝儀に化けるアイテムを取り上げられ、「部屋の経営を左右しかねない」と危機感を募らせる親方も少なくない。無観客開催となった春場所(大阪場所)は、相撲協会の指導もあって大半の部屋で場所前の激励会や千秋楽の打ち上げパーティを中止。地方場所では稽古見学に来る後援者にチャンコを振る舞うが、これも自粛となった。
「地方場所で集金できなかったのは痛い。東京場所(1月、5月、9月)では打ち上げパーティだけのことが多いが、地方場所では場所前と千秋楽の2回開かれるのが一般的。タニマチも年に一度のお祭り気分だから、数万円の会費で300人ぐらい集まる。会員の紹介で稽古見学もできるが、祝儀や差し入れを持たずに来る人はいない。関取も宴席が多く、その付け人も“お小遣い”をもらえる」(中堅親方)
春場所での新大関への昇進を決めた朝乃山(26)が所属する高砂部屋と、優勝した白鵬(35)がいる宮城野部屋では千秋楽後に打ち上げを強行開催したものの、立食式ではなく着席式のパーティで集客は普段の約3分の1。他の大半の部屋はカネ集めができず、「大赤字になった」(同前)という嘆き声が聞こえてくる。