スポーツ

パラリンピック出場者の義足 ドラマのラブシーンでひらめく

 8月29日に開幕したパラリンピック。陸上競技に出場する日本人7人の義足の選手のうち、3人の“育ての親”が、義肢装具士の臼井二美男さんだ。

 臼井さんは、義肢装具士になって28年。義肢装具士とは、事故や病気で脚や腕を切断した人々が使う義足や義手を一人一人に合わせてつくり、調整を施していく仕事だ。

 義足は、切断端を包み込む「ソケット」と呼ばれる部分、すねの役割を果たす「チューブ」、地面との接点にあたるいちばん下の「足部」という3つの部分から成る。義肢装具士は、その義足を患者の切断端の形や体格、筋力、体の動かし方などまで考えて精密に組み立てていく。

 臼井さんが誰も考えなかった試みを思いついたのは、義肢装具士になって数年後の30代半ばのことだ。

<義足の人たちに走ってもらおう>

 以前の義足は「歩く」ためのもので、素材やつくりにさほどの強靱さもなく、激しい動きをすれば、壊れてしまうこともあった。毎日、何人もの切断患者と出会う中で、臼井さんは彼らが走れないことによって抱く喪失感がいかに大きいかを痛いほど感じていた。臼井さんは映画やテレビのドラマで、恋人同士が駆け寄ってきてしっかりと抱き合うシーンを見る度に思うことがあった。

<そんなシーンを見ると、義足の人たちはつらいんじゃないか。自分はもう走れないという悲しみばかりが身に迫るんじゃないだろうか>

 その逆に、義足でも走れるようになれば、人生はもっともっと前向きになっていくのではないか──と感じた。

 ちょうどそのころ、アメリカで激しい衝撃にも耐えられる「足部」や、速い動きに対応できる「ヒザ継手」(=人工のひざ)が開発されたのを知った。

 アメリカから最新の「足部」と「ヒザ継手」を取り寄せ、「義足で走る」活動に取りかかったのが1992年のことだ。福祉センターに来る患者から運動能力のありそうな若者を探して、「どう、走ってみないか」とすすめた。

 いちばん最初に試みたのは20代の女性だった。臼井さんは福祉センターの裏にある小道に、およそ50mの即席の練習コースをつくった。メジャーで距離を測り、そのコースにペンキで印をつけたのだ。

 しかし、義足使用者には「走る」前に乗り越えなければならない“壁”があった。ヒザ継手が速い動きに対応できず、ガクリと折れてしまうかもしれない──その恐怖感だ。

 女性は速歩きから始め、徐々に小走りへと切り替えた。次第にスピードが上がる。足が浮いた。確かに両足が浮いた。彼女はぎこちないながらも交互に脚を振り出して走った。

「すごい、すごいぞ」

 臼井さんは思わず叫んだ。初夏の暑い日だった。

 彼は続いて何人かの男女を誘った。最初はやはりひざ折れの恐怖が先に立つ。臼井さんは走り手の脇にぴたりと寄り添って声をかけた。

「義足を信じて!」「義足はついてくるよ」「勇気を出して」

 初めは躊躇していた彼らも、練習を始めれば、その日のうちに走れるようになった。

「脚を失った人はもう走ることを取り返せないと思っていたんです。だから、ちょっと交互に足を出して走るだけで、感激して泣き出しちゃう人もいました」(臼井さん)

 こうして彼は1990年代半ばに、義足使用者が走るための陸上クラブをつくって、東京・王子の東京都身体障害者総合スポーツセンターのグラウンドで月1回の練習会を開くようになった。

 後に「ヘルスエンジェルス」と名付けたこのクラブの練習会には、ただ走ることを目指す人から、競技会への出場を考える人までさまざまな義足の人々が集まってきた。

 義足も大幅な進化を遂げていた。以前、スポーツに使われていたものは、比較的激しい動きにも耐えられる生活用義足で、競技専用ではなかった。しかし、「走る」活動が広まるとともに、「板バネ」と呼ばれる競技専用義足が登場したのだ。板バネは、カーボンファイバー製の湾曲した一枚の板状のもので、軽量かつ強い反発力をもつ。臼井さんがこれを積極的に取り入れたことによって走者たちのタイムは大幅に向上し、競技レベルが飛躍的にアップした。

「自分には工学的な理論とか高度な知識があるわけじゃありません。時間と体を使って一人一人の面倒をみていくだけです。義足を使っている人たちのやりたいことや望みに応じてあげたいと思ってやっていたら、自然とこういう形になっていきました」(臼井さん)

※女性セブン2012年9月13日号

関連キーワード

関連記事

トピックス

大谷翔平と真美子さんの胸キュンワンシーンが話題に(共同通信社)
《真美子さんがウインク》大谷翔平が参加した優勝パレード、舞台裏でカメラマンが目撃していた「仲良し夫婦」のキュンキュンやりとり
NEWSポストセブン
兵庫県宝塚市で親族4人がボーガンで殺傷された事件の発生時、現場周辺は騒然とした(共同通信)
「子どもの頃は1人だった…」「嫌いなのは母」クロスボウ家族殺害の野津英滉被告(28)が心理検査で見せた“家族への執着”、被害者の弟に漏らした「悪かった」の言葉
NEWSポストセブン
理論派として評価されていた桑田真澄二軍監督
《巨人・桑田真澄二軍監督“追放”のなぜ》阿部監督ラストイヤーに“次期監督候補”が退団する「複雑なチーム内力学」 ポスト阿部候補は原辰徳氏、高橋由伸氏、松井秀喜氏の3人に絞られる
週刊ポスト
イギリス出身のインフルエンサーであるボニー・ブルー(本人のインスタグラムより)
“最もクレイジーな乱倫パーティー”を予告した金髪美女インフルエンサー(26)が「卒業旅行中の18歳以上の青少年」を狙いオーストラリアに再上陸か
NEWSポストセブン
大谷翔平選手と妻・真美子さん
「娘さんの足が元気に動いていたの!」大谷翔平・真美子さんファミリーの姿をスタジアムで目撃したファンが「2人ともとても機嫌が良くて…」と明かす
NEWSポストセブン
メキシコの有名美女インフルエンサーが殺人などの罪で起訴された(Instagramより)
《麻薬カルテルの縄張り争いで婚約者を銃殺か》メキシコの有名美女インフルエンサーを米当局が第一級殺人などの罪で起訴、事件現場で「迷彩服を着て何発も発砲し…」
NEWSポストセブン
「手話のまち 東京国際ろう芸術祭」に出席された秋篠宮家の次女・佳子さま(2025年11月6日、撮影/JMPA)
「耳の先まで美しい」佳子さま、アースカラーのブラウンジャケットにブルーのワンピ 耳に光るのは「金継ぎ」のイヤリング
NEWSポストセブン
逮捕された鈴木沙月容疑者
「もうげんかい、ごめんね弱くて」生後3か月の娘を浴槽内でメッタ刺し…“車椅子インフルエンサー”(28)犯行自白2時間前のインスタ投稿「もうSNSは続けることはないかな」
NEWSポストセブン
芸能活動を再開することがわかった新井浩文(時事通信フォト)
《出所後の“激痩せ姿”を目撃》芸能活動再開の俳優・新井浩文、仮出所後に明かした“復帰への覚悟”「ウチも性格上、ぱぁーっと言いたいタイプなんですけど」
NEWSポストセブン
”ネグレクト疑い”で逮捕された若い夫婦の裏になにが──
《2児ママと“首タトゥーの男”が育児放棄疑い》「こんなにタトゥーなんてなかった」キャバ嬢時代の元同僚が明かす北島エリカ容疑者の“意外な人物像”「男の影響なのかな…」
NEWSポストセブン
滋賀県草津市で開催された全国障害者スポーツ大会を訪れた秋篠宮家の次女・佳子さま(共同通信社)
《“透け感ワンピース”は6万9300円》佳子さま着用のミントグリーンの1着に注目集まる 識者は「皇室にコーディネーターのような存在がいるかどうかは分かりません」と解説
NEWSポストセブン
真美子さんのバッグに付けられていたマスコットが話題に(左・中央/時事通信フォト、右・Instagramより)
《大谷翔平の隣で真美子さんが“推し活”か》バッグにぶら下がっていたのは「BTS・Vの大きなぬいぐるみ」か…夫は「3か月前にツーショット」
NEWSポストセブン