ライフ

4度目エベレストで無念下山の栗城史多 今秋の再挑戦明言

秋のエベレスト再挑戦への思いを語る栗城史多氏

 昨年10月、エベレスト登頂に挑んだ登山家の栗城史多さん(30才)。当初は“ニートのアルピニスト”と呼ばれながら、これまで「冒険の共有」をテーマに、単独・無酸素エベレスト登山と世界初のエベレスト登頂インターネット生配信に挑戦し、注目されてきた。4度目となった今回は、難しいとされる西陵側のルートに初挑戦したが、登頂アタックの途中、強風で断念。同時に手の指に重度の凍傷を負い指切断の危機にある彼に、現在の心境や再チャレンジについて聞いた。

――今回のチャレンジを振り返って現在の心境をお聞かせください。

栗城:後悔はしていません。凍傷にはなってしまいましたが、今回はまっさらな気持ちで登ることができ、初めてちゃんと山と向き合えました。少し無理してしまったという反省はあっても、そこからどうチャレンジしていくか、前に進むしかないなと。以前は落ち込むこともありましたが、今は後ろ向きの気持ちはないですね。

――頂上へ向けアタックをかけたときはどんな状況でした?

栗城:今回、アタックをかけた最後のキャンプ4(C4)までは体調も良く、あとは風が問題でした。秋のエベレストはジェットストリームという風速20~40m、強いときは45mもの風が吹くんですね。C4の7500m地点に行ったときには風は少しおさまっていたので夜7時に出発しましたが、夜中にどんどん風が強くなってきて、2回、体が飛ばされそうになりました。午後からさらに強くなるという予報だったので、危険と判断して迷いなく下山を選びました。

――今回は引き下がって、もう1回チャレンジしようと?

栗城:そうですね。エベレストに行くのは、お金の面も含めて大変なことで、何回もチャンスがあることではないですが、やっぱり生きていないとチャレンジもできないので。今までもこれ以上行くと危険だというときは、悔しいですが下りてきました。それはエベレストだからこそです。もし登頂だけを目指すのであれば、登頂率が上がる春に行きますが、ぼくが目指しているのは、チャレンジをするということです。本当に難しい局面を乗り越えて登頂したときに、本当の成功と言えると思います。

――現在、指の状況は?

栗城:外科医には、右手親指以外の9本の指の第二関節から先をもう切らなければいけないと言われていますが、凍傷になって半年間切らずにいた人もいるようなんです。本当に悪い状況だと指がぽろっと落ちるみたいですが、まだ落ちる気配はない。感染症になると死に至ることがあるらしいので切らなくてはいけませんが、今はそういう状況ではないので、再生医療だったり、奇跡にかけてみようと。やはり、9本失うと登山にもすごく影響しますし、自分の指は今までの登山や生活を含め支えてくれた“仲間”なので、今度は逆に守ってあげなきゃと思います。

――今はどんな治療をしているんですか?

栗城:高い気圧環境の中で高濃度の酸素を吸う高圧酸素治療は、毎日通って続けていますね。最近は、紫外線を除いた太陽光に近い光を手に当てる治療もやっています。ほかにも、骨髄から採った液体を指に入れて再生させる治療などいろいろな方法を探っています。

――治療を続けて快方に向かっていますか?

栗城:ちょっと前までは健康な部分も含めて指が腫れていて、感染しちゃうのかと思っていましたが、最近腫れが引いてきたので、これ以上は悪くはならないかなと思います。痛みも今はありません。1か月ぐらい前までは相当痛くて、痛み止めの薬を常に飲まないと1日やっていられないくらいで…。指は炭化して黒いところと良い細胞の境目が切れて、要はえぐれて肉がそのまま剥き出ているような感じで、以前はそこがチクチクして痛かったですね。今は安定してきています。

――トレーニングを始めて、今後の計画も立て始めているようですが?

栗城:本格的なものはまだまだこれからです。今は自宅で指に負担がかからないように体幹トレーニングをしたり、筋トレとヨガを混ぜたようなものをやったり。まずは指をちゃんと治して、できたら今年の秋に再びチャレンジできたらという思いはあります。

――期間をあけずに挑戦というのも体調が心配ですが…。

栗城:やっぱり秋に挑戦したい気持ちが強いです。秋のエベレストは、体力や実力のことよりも、針に糸を通すほど難しい天候条件のタイミングを合わせられるかが課題なんです。また西陵ルートで行きたいと思いますし、技術的にはそんなに問題はなさそうだったので、無風であればいけるんじゃないかなと思っています。やはり目標がないとけがも治らないと思いますし、ぼくは秋のエベレストを登って冒険を多くの人と共有することに全てをかけて生きている人間なので…。それがなくなると、ほかに趣味もないですし(笑い)。それを目標に、山登りやトレーニングを考えていこうと思います。

【栗城史多(くりき・のぶかず)】
1982年6月9日生まれ。北海道出身。大学生のときに北米最高峰マッキンリー(6163m)単独登頂を機に6大陸の最高峰を登る。2007年にチョ・オユー(8021m)から動画配信。2008年、マナスル(8163m)で山頂直下からのスキー滑降に成功。「冒険の共有」を目的としたエベレスト生中継登山のプロジェクトを立ち上げる。2009年、ダウラギリ(8197m)の6500m地点からのインターネット中継と登頂に成功。エベレストで酸素ボンベを使わず、ベースキャンプからひとりで登る単独・無酸素登山をテーマにしている。

関連記事

トピックス

和久井学被告が抱えていた恐ろしいほどの“復讐心”
「プラトニックな関係ならいいよ」和久井被告(52)が告白したキャバクラ経営被害女性からの“返答” 月収20〜30万円、実家暮らしの被告人が「結婚を疑わなかった理由」【新宿タワマン殺人・公判】
NEWSポストセブン
松竹芸能所属時のよゐこ宣材写真(事務所HPより)
《「よゐこ」の現在》濱口優は独立後『ノンストップ!』レギュラー終了でYouTubeにシフト…事務所残留の有野晋哉は地上波で新番組スタート
NEWSポストセブン
山下市郎容疑者(41)はなぜ凶行に走ったのか。その背景には男の”暴力性”や”執着心”があった
「あいつは俺の推し。あんな女、ほかにはいない」山下市郎容疑者の被害者への“ガチ恋”が強烈な殺意に変わった背景〈キレ癖、暴力性、執着心〉【浜松市ガールズバー刺殺】
NEWSポストセブン
英国の大学に通う中国人の留学生が性的暴行の罪で有罪に
「意識が朦朧とした女性が『STOP(やめて)』と抵抗して…」陪審員が涙した“英国史上最悪のレイプ犯の証拠動画”の存在《中国人留学生被告に終身刑言い渡し》
NEWSポストセブン
犯人の顔はなぜ危険人物に見えるのか(写真提供/イメージマート)
元刑事が語る“被疑者の顔” 「殺人事件を起こした犯人は”独特の目“をしているからすぐにわかる」その顔つきが変わる瞬間
NEWSポストセブン
早朝のJR埼京線で事件は起きた(イメージ、時事通信フォト)
《「歌舞伎町弁護士」に切実訴え》早朝のJR埼京線で「痴漢なんてやっていません」一貫して否認する依頼者…警察官が冷たく言い放った一言
NEWSポストセブン
降谷健志の不倫離婚から1年半
《降谷健志の不倫離婚から1年半の現在》MEGUMIが「古谷姓」を名乗り続ける理由、「役者の仕事が無く悩んでいた時期に…」グラドルからブルーリボン女優への転身
NEWSポストセブン
橋本環奈と中川大志が結婚へ
《橋本環奈と中川大志が結婚へ》破局説流れるなかでのプロポーズに「涙のYES」 “3億円マンション”で育んだ居心地の良い暮らし
NEWSポストセブン
10年に及ぶ山口組分裂抗争は終結したが…(司忍組長。時事通信フォト)
【全国のヤクザが司忍組長に暑中見舞い】六代目山口組が進める「平和共存外交」の全貌 抗争終結宣言も駅には多数の警官が厳重警戒
NEWSポストセブン
遠野なぎこ(本人のインスタグラムより)
《前所属事務所代表も困惑》遠野なぎこの安否がわからない…「親族にも電話が繋がらない」「警察から連絡はない」遺体が発見された部屋は「近いうちに特殊清掃が入る予定」
NEWSポストセブン
放送作家でコラムニストの山田美保子さんが、さまざまな障壁を乗り越えてきた女性たちについて綴る
《佐々木希が渡部建の騒動への思いをストレートに吐露》安達祐実、梅宮アンナ、加藤綾菜…いろいろあっても流されず、自分で選択してきた女性たちの強さ
女性セブン
(イメージ、GFdays/イメージマート)
《「歌舞伎町弁護士」が見た恐怖事例》「1億5000万円を食い物に」地主の息子がガールズバーで盛られた「睡眠薬入りカクテル」
NEWSポストセブン