ライフ

4度目エベレストで無念下山の栗城史多 今秋の再挑戦明言

秋のエベレスト再挑戦への思いを語る栗城史多氏

 昨年10月、エベレスト登頂に挑んだ登山家の栗城史多さん(30才)。当初は“ニートのアルピニスト”と呼ばれながら、これまで「冒険の共有」をテーマに、単独・無酸素エベレスト登山と世界初のエベレスト登頂インターネット生配信に挑戦し、注目されてきた。4度目となった今回は、難しいとされる西陵側のルートに初挑戦したが、登頂アタックの途中、強風で断念。同時に手の指に重度の凍傷を負い指切断の危機にある彼に、現在の心境や再チャレンジについて聞いた。

――今回のチャレンジを振り返って現在の心境をお聞かせください。

栗城:後悔はしていません。凍傷にはなってしまいましたが、今回はまっさらな気持ちで登ることができ、初めてちゃんと山と向き合えました。少し無理してしまったという反省はあっても、そこからどうチャレンジしていくか、前に進むしかないなと。以前は落ち込むこともありましたが、今は後ろ向きの気持ちはないですね。

――頂上へ向けアタックをかけたときはどんな状況でした?

栗城:今回、アタックをかけた最後のキャンプ4(C4)までは体調も良く、あとは風が問題でした。秋のエベレストはジェットストリームという風速20~40m、強いときは45mもの風が吹くんですね。C4の7500m地点に行ったときには風は少しおさまっていたので夜7時に出発しましたが、夜中にどんどん風が強くなってきて、2回、体が飛ばされそうになりました。午後からさらに強くなるという予報だったので、危険と判断して迷いなく下山を選びました。

――今回は引き下がって、もう1回チャレンジしようと?

栗城:そうですね。エベレストに行くのは、お金の面も含めて大変なことで、何回もチャンスがあることではないですが、やっぱり生きていないとチャレンジもできないので。今までもこれ以上行くと危険だというときは、悔しいですが下りてきました。それはエベレストだからこそです。もし登頂だけを目指すのであれば、登頂率が上がる春に行きますが、ぼくが目指しているのは、チャレンジをするということです。本当に難しい局面を乗り越えて登頂したときに、本当の成功と言えると思います。

――現在、指の状況は?

栗城:外科医には、右手親指以外の9本の指の第二関節から先をもう切らなければいけないと言われていますが、凍傷になって半年間切らずにいた人もいるようなんです。本当に悪い状況だと指がぽろっと落ちるみたいですが、まだ落ちる気配はない。感染症になると死に至ることがあるらしいので切らなくてはいけませんが、今はそういう状況ではないので、再生医療だったり、奇跡にかけてみようと。やはり、9本失うと登山にもすごく影響しますし、自分の指は今までの登山や生活を含め支えてくれた“仲間”なので、今度は逆に守ってあげなきゃと思います。

――今はどんな治療をしているんですか?

栗城:高い気圧環境の中で高濃度の酸素を吸う高圧酸素治療は、毎日通って続けていますね。最近は、紫外線を除いた太陽光に近い光を手に当てる治療もやっています。ほかにも、骨髄から採った液体を指に入れて再生させる治療などいろいろな方法を探っています。

――治療を続けて快方に向かっていますか?

栗城:ちょっと前までは健康な部分も含めて指が腫れていて、感染しちゃうのかと思っていましたが、最近腫れが引いてきたので、これ以上は悪くはならないかなと思います。痛みも今はありません。1か月ぐらい前までは相当痛くて、痛み止めの薬を常に飲まないと1日やっていられないくらいで…。指は炭化して黒いところと良い細胞の境目が切れて、要はえぐれて肉がそのまま剥き出ているような感じで、以前はそこがチクチクして痛かったですね。今は安定してきています。

――トレーニングを始めて、今後の計画も立て始めているようですが?

栗城:本格的なものはまだまだこれからです。今は自宅で指に負担がかからないように体幹トレーニングをしたり、筋トレとヨガを混ぜたようなものをやったり。まずは指をちゃんと治して、できたら今年の秋に再びチャレンジできたらという思いはあります。

――期間をあけずに挑戦というのも体調が心配ですが…。

栗城:やっぱり秋に挑戦したい気持ちが強いです。秋のエベレストは、体力や実力のことよりも、針に糸を通すほど難しい天候条件のタイミングを合わせられるかが課題なんです。また西陵ルートで行きたいと思いますし、技術的にはそんなに問題はなさそうだったので、無風であればいけるんじゃないかなと思っています。やはり目標がないとけがも治らないと思いますし、ぼくは秋のエベレストを登って冒険を多くの人と共有することに全てをかけて生きている人間なので…。それがなくなると、ほかに趣味もないですし(笑い)。それを目標に、山登りやトレーニングを考えていこうと思います。

【栗城史多(くりき・のぶかず)】
1982年6月9日生まれ。北海道出身。大学生のときに北米最高峰マッキンリー(6163m)単独登頂を機に6大陸の最高峰を登る。2007年にチョ・オユー(8021m)から動画配信。2008年、マナスル(8163m)で山頂直下からのスキー滑降に成功。「冒険の共有」を目的としたエベレスト生中継登山のプロジェクトを立ち上げる。2009年、ダウラギリ(8197m)の6500m地点からのインターネット中継と登頂に成功。エベレストで酸素ボンベを使わず、ベースキャンプからひとりで登る単独・無酸素登山をテーマにしている。

関連記事

トピックス

六代目山口組の司忍組長(時事通信フォト)と稲川会の内堀和也会長
六代目山口組が住吉会最高幹部との盃を「突然中止」か…暴力団や警察関係者に緊張が走った竹内照明若頭の不可解な「2度の稲川会電撃訪問」
NEWSポストセブン
浅香光代さんと内縁の夫・世志凡太氏
《訃報》コメディアン・世志凡太さん逝去、音楽プロデューサーとして「フィンガー5」を世に送り出し…直近で明かしていた現在の生活「周囲は“浅香光代さんの夫”と認識しています」
NEWSポストセブン
警視庁赤坂署に入る大津陽一郎容疑者(共同通信)
《赤坂・ライブハウス刺傷で現役自衛官逮捕》「妻子を隠して被害女性と“不倫”」「別れたがトラブルない」“チャリ20キロ爆走男” 大津陽一郎容疑者の呆れた供述とあまりに高い計画性
NEWSポストセブン
無銭飲食を繰り返したとして逮捕された台湾出身のインフルエンサーペイ・チャン(34)(Instagramより)
《支払いの代わりに性的サービスを提案》米・美しすぎる台湾出身の“食い逃げ犯”、高級店で無銭飲食を繰り返す 「美食家インフルエンサー」の“手口”【1か月で5回の逮捕】
NEWSポストセブン
温泉モデルとして混浴温泉を推しているしずかちゃん(左はイメージ/Getty Images)
「自然の一部になれる」温泉モデル・しずかちゃんが“混浴温泉”を残すべく活動を続ける理由「最初はカップルや夫婦で行くことをオススメします」
NEWSポストセブン
宮城県栗原市でクマと戦い生き残った秋田犬「テツ」(左の写真はサンプルです)
《熊と戦った秋田犬の壮絶な闘い》「愛犬が背中からダラダラと流血…」飼い主が語る緊迫の瞬間「扉を開けるとクマが1秒でこちらに飛びかかってきた」
NEWSポストセブン
高市早苗総理の”台湾有事発言”をめぐり、日中関係が冷え込んでいる(時事通信フォト)
【中国人観光客減少への本音】「高市さんはもう少し言い方を考えて」vs.「正直このまま来なくていい」消えた訪日客に浅草の人々が賛否、着物レンタル業者は“売上2〜3割減”見込みも
NEWSポストセブン
全米の注目を集めたドジャース・山本由伸と、愛犬のカルロス(左/時事通信フォト、右/Instagramより)
《ハイブラ好きとのギャップ》山本由伸の母・由美さん思いな素顔…愛犬・カルロスを「シェルターで一緒に購入」 大阪時代は2人で庶民派焼肉へ…「イライラしている姿を見たことがない “純粋”な人柄とは
NEWSポストセブン
真美子さんの帰国予定は(時事通信フォト)
《年末か来春か…大谷翔平の帰国タイミング予測》真美子さんを日本で待つ「大切な存在」、WBCで久々の帰省の可能性も 
NEWSポストセブン
シェントーン寺院を訪問された天皇皇后両陛下の長女・愛子さま(2025年11月21日、撮影/横田紋子)
《ラオスご訪問で“お似合い”と絶賛の声》「すてきで何回もみちゃう」愛子さま、メンズライクなパンツスーツから一転 “定番色”ピンクの民族衣装をお召しに
NEWSポストセブン
インドネシア人のレインハルト・シナガ受刑者(グレーター・マンチェスター警察HPより)
「2年間で136人の被害者」「犯行中の映像が3TB押収」イギリス史上最悪の“レイプ犯”、 地獄の刑務所生活で暴力に遭い「本国送還」求める【殺人以外で異例の“終身刑”】
NEWSポストセブン
“マエケン”こと前田健太投手(Instagramより)
“関東球団は諦めた”去就が注目される前田健太投手が“心変わり”か…元女子アナ妻との「家族愛」と「活躍の機会」の狭間で
NEWSポストセブン