国内

なぜ、株価急落を新聞記者は“期待先行”といちいち批判する?

 5月23日の東証平均株価急落では、新聞各紙に「期待先行」の文字が躍った。なぜ新聞は、こうした表現を使いたがるのだろうか? ジャーナリストの長谷川幸洋氏が解説する。

 * * *
 株価が乱高下している。5月23日には東京証券取引所の平均株価が前日に比べて1100円以上も急落した。翌日の各紙は「期待先行の市場 暗雲」(朝日新聞)とか「期待先行 危うさ露呈」(東京新聞)といった具合に「株高は期待先行だった」と報じている。

 だが、それで何かを伝えたのだろうか。株式相場が期待で動くのは当たり前ではないか。投資家は「株価が上がる」と期待して株を買う。そんな期待がなければ、だれも買わない。株取引はいつだって期待先行である。それなのに株価が急落すると、いつも新聞やテレビは判で押したように「期待先行だった」と批判めいて報じる。これはおかしくないか。

 1つの理由は、記者たちが実は心の底でマネーゲームを苦々しく思っている。おカネは汗水流して働いた人に対する報酬であって、画面を見ながらクリックひとつで大金を手にする人をみると「なんだ、こいつは」と思っている。だから株価が急落すると「ほらみろ」という気になるのだ。

 株取引をする記者がいないわけではないが、私の知る限り、朝から晩まで市況をチェックしているような経済記者は取材現場にいなかった。株取引をしていたら、急落場面では仕事にならないだろう。株をやらない記者たちがマネーゲームに冷ややかになる気持ちは分からなくはない。

 もっと本質的な問題もある。記者たちは株価と実体経済を区別して発想する。株価が上昇しても「だからどうなの。実体経済はちっとも変わっていない」と受け止めている。実体経済で分かりやすいのは企業業績とか賃金、雇用だ。株高にはなったものの、まだ目に見えて賃金などに跳ね返っていないから、株高は「単に投資家という人種の期待を反映しているにすぎない」とみる。低迷している実体経済に比べて、株高は「期待が先行している」と理解するのだ。

 今回の株価急落を正確に表現するなら、期待先行ではなく「過熱した期待の調整」ではないか。あまりに期待が盛り上がったので株価は急騰した。そこで、そんなに期待していなかった人たちが利益確定の売りに出た。買おうとする人より売ろうとする人が増えた結果、株価は下がった。だが、そこそこ下がれば、また期待する人が増えて株価は反転するとみる。一本調子の上げ局面が半年も続けば、そういうスピード調整を迎えるのは自然なプロセスである。

※週刊ポスト2013年6月14日号

関連キーワード

トピックス

気持ちの変化が仕事への取り組み方にも影響していた小室圭さん
《小室圭さんの献身》出産した眞子さんのために「日本食を扱うネットスーパー」をフル活用「勤務先は福利厚生が充実」で万全フォロー
NEWSポストセブン
副作用でEDリスクのある薬(イメージ)
《副作用を知らずに服用しているケースも》“飲み続けるとEDになるリスクがある”97の薬の実名リスト 降圧剤、糖尿病、胃薬、解熱鎮痛薬など
週刊ポスト
“極秘出産”していた眞子さんと佳子さま
《眞子さんがNYで極秘出産》佳子さまが「姉のセットアップ」「緑のブローチ」着用で示した“姉妹の絆” 出産した姉に思いを馳せて…
NEWSポストセブン
六代目山口組の司忍組長(時事通信フォト)と稲川会の内堀和也会長
《日本中のヤクザが横浜に》稲川会・清田総裁の「会葬」に密着 六代目山口組・司忍組長、工藤會トップが参列 内堀会長が警察に伝えた「ひと言」
NEWSポストセブン
5月で就任から1年となる諸沢社長
《日報170件を毎日読んでコメントする》23歳ココイチFC社長が就任1年で起こした会社の変化「採用人数が3倍に」
NEWSポストセブン
石川県をご訪問された愛子さま(2025年、石川県金沢市。撮影/JMPA)
「女性皇族の夫と子の身分も皇族にすべき」読売新聞が異例の提言 7月の参院選に備え、一部の政治家と連携した“観測気球”との見方も
女性セブン
日本体操協会・新体操部門の強化本部長、村田由香里氏(時事通信フォト)
《新体操フェアリージャパン「ボイコット事件」》パワハラ問われた村田由香里・強化本部長の発言が「二転三転」した経過詳細 体操協会も調査についての説明の表現を変更
NEWSポストセブン
岐阜県を訪問された秋篠宮家の次女・佳子さま(2025年5月20日、撮影/JMPA)
《ご姉妹の“絆”》佳子さまがお召しになった「姉・眞子さんのセットアップ」、シックかつガーリーな装い
NEWSポストセブン
会話をしながら歩く小室さん夫妻(2025年5月)
《極秘出産が判明》小室眞子さんが夫・圭さんと“イタリア製チャイルドシート付ベビーカー”で思い描く「家族3人の新しい暮らし」
NEWSポストセブン
ホームランを放ち、観客席の一角に笑みを見せた大谷翔平(写真/アフロ)
大谷翔平“母の顔にボカシ”騒動 第一子誕生で新たな局面…「真美子さんの教育方針を尊重して“口出し”はしない」絶妙な嫁姑関係
女性セブン
寄り添って歩く小室さん夫妻(2025年5月)
《木漏れ日の親子スリーショット》小室眞子さん出産で圭さんが見せた“パパモード”と、“大容量マザーズバッグ”「夫婦で代わりばんこにベビーカーを押していた」
NEWSポストセブン
六代目体制は20年を迎え、七代目への関心も高まる。写真は「山口組新報」最新号に掲載された司忍組長
《司忍組長の「山口組200年構想」》竹内新若頭による「急速な組織の若返り」と神戸山口組では「自宅差し押さえ」の“踏み絵”【終結宣言の余波】
NEWSポストセブン