ビジネス

世田谷ナンバー誕生か「経済効果と反対運動」を区役所に直撃

 富士山、伊豆、鈴鹿など、2004年から全国19の地域で導入されている自動車の「ご当地ナンバー」。国土交通省は第2弾となる新規追加の応募を6月28日に締め切る。地域を細かく分けた新ナンバーは、「地元に愛着が沸く」「遠方でも新鮮なイメージで見られる」と概ね好評なようだ。

 だが、その一方で国交省が審査基準にしている地域振興に向けた活用策が見えにくかったり、ナンバー変更に伴う手続きが煩雑だったりと、ご当地ナンバーの必要性そのものに疑問を投げかける向きがあるのも事実。高級住宅街のイメージが強い東京・世田谷区では“世田谷ナンバー”の申請にあたり、新設を反対する会まで立ち上がっている。

「これまで付けていた品川ナンバーは日本で1番人気のブランドですし、今さら世田谷区民であることを、わざわざ車のナンバーで強調する意味が分かりません。高級的なイメージをPRしたいなら、青山・赤坂・麻布など、もっと都心寄りの港区を分ければいいと思う」(40代・世田谷区民)

 こうした住民の声に、世田谷区はどう答えるのだろうか。産業政策部商業課の新藤達夫課長に聞いてみた。

 * * *
――世田谷ナンバーの導入を申請しようと思った経緯は?

「ご当地ナンバーは2004年に第一弾が決められたときから区議会で質問が飛んでいました。そのときは、原則として複数の市区町村が集合体で申し込むことになっていたので諦めましたが、実際には堺市や仙台市などは単独で選ばれた。ならば、世田谷だけでも可能性はあるのかなと動き出したのです」

――ご当地ナンバーのメリットは?

「国のほうで認めているように、知名度の向上や地域の活性化に一定程度の効果があると考えています。世田谷という名前を知っていただくだけでなく、それを機会にどんな場所なんだろうという魅力を発信させていただくのは行政の役目ですからね。

 また、昨年11月に区内の産業団体が『世田谷ナンバーを実現する会』を立ち上げられたので、区も参加をさせていただきながら、区民へのPR活動を一緒にしてきました」

――知名度向上や経済効果などの試算はしていないのか。

「地域への愛着や一体感、地域振興などをどうやって数字で表すのかは難しいところです。しかも、世田谷ナンバーの導入が認められたからといってすべて終わりではありません。導入されたナンバーをいかに活用するか。日頃の啓発活動やPR活動にうまく役立てていただかないと意味がありません」

――例えば、どんな活用策が考えられるのか。

「交通安全等の取り組みで、地元ナンバーをつけて優しい運転をしましょうと意識付けするなど、啓発効果をより高めることに使えると思います。そういう知恵は行政だけではなく、民間の方々や区民の皆さんの協力が欠かせません」

――区民がどれだけ新ナンバーを望んでいるかについては、4月にアンケートを行った。

「はい。無作為抽出で4000人の区民と500の事業者、団体にアンケートを送り、約半分の方からご回答をいただきました。その結果、約8割の方が賛成で15%ぐらいの方が反対でした。その他、実現する会の署名も現在2万7000~8000が集まっています。それらを総合的に判断し、最終的に申請を決めました」

――その一方で、反対する会もできている。そこではアンケートの結果が60代以上の声に偏っているなど指摘されている。

「人数は無作為で抽出しましたが、地域は広いので10に分け、まんべんなく意見が聞ける方法を取りました。その際、男女や20代以上の年齢比は考えずにやった結果、たまたま60代以上の方が多くなったということです」

――区民の反対意見は承知しているか。

「議会の場でも心配される点が質問されて、その都度、区の考え方は先行自治体にヒアリングなどしながら説明しています。世田谷には90万人近くの住民がいて、さまざまなご意見の人がいるのは当然です。

『福祉や教育問題など他にやることがあるだろう』と言われる方もいます。もちろん区はそういった政策を疎かにしているわけではありません。また、世田谷に住んでいることがクルマを見て分かってしまうと心配される方もいます。ただ、世田谷区のどこに住んでいるかまでは分かりませんし、もっと人口の少ない導入自治体でもプライバシーの問題が起きているとは聞いていません」

――世田谷ナンバーの申請にあたり、行政コストがかかっているとの声もある。

「これまでにかかった費用は約80万円。内訳はアンケート調査の郵便コストで60万円、残りは区内の施設に立てた20本の“のぼり代”の経費です」

――導入後のナンバー変更手続きが面倒になる。

「導入が実現してからは順次、世田谷ナンバーに切り替わることになりますが、その手続きは通常、車を購入されたときと同じで負担額も変わりません。また、現在、品川ナンバーに乗られている方は、変更を希望すれば有料になってしまいますが、希望しなければ車検を通してもそのままの品川ナンバーが使用できます」

――結局、反対派の意見は申請に影響しなかったということか。

「賛成派、反対派のボリュームでいうと、圧倒的に賛成派が多いことは、アンケート結果や署名運動などで明らかになっています。ただ、反対意見も聞いていないわけではなく、区民からいただく声や区長へのメールなどでも承知しております。

 導入の決定は夏ごろで、まだどうなるか分かりませんが、区としては今後とも住民の皆さん全員にご理解をいただけるよう、丁寧な説明を心掛けていきます」

関連記事

トピックス

石橋貴明、現在の様子
《白髪姿の石橋貴明》「元気で、笑っていてくれさえすれば…」沈黙する元妻・鈴木保奈美がSNSに記していた“家族への本心”と“背負う繋がり”
NEWSポストセブン
イギリス出身のインフルエンサーであるボニー・ブルー(本人のインスタグラムより)
「タダで行為できます」騒動の金髪美女インフルエンサー(26)が“イギリス9都市をめぐる過激バスツアー”開催「どの都市が私を一番満たしてくれる?」
NEWSポストセブン
川崎春花
【トリプルボギー不倫の余波】日本女子プロ2022年覇者の川崎春花が予選落ち 不倫騒動後は調子が上向かず、今季はトップ10入り1試合のみ「マイナスばかりの関係だった」の評価も
NEWSポストセブン
ドバイのアパートにて違法薬物所持の疑いで逮捕されたイギリス出身のミア・オブライエン容疑者(23)(寄付サイト『GoFundMe』より)
「性器に電気を流された」「監房に7人、レイプは日常茶飯事」ドバイ“地獄の刑務所”に収監されたイギリス人女性容疑者(23)の過酷な環境《アラビア語の裁判で終身刑》
NEWSポストセブン
「中野駅前大盆踊り大会」前夜祭でのイベント「ピンク盆踊り
《中野区長が「ピンク盆踊り」に抗議》「マジックミラー号」の前で記念撮影する…“過激”イベントの一部始終
NEWSポストセブン
Aさんの乳首や指を切断したなどとして逮捕、起訴された
「痛がるのを見るのが好き」恋人の指を切断した被告女性(23)の猟奇的素顔…検察が明かしたスマホ禁止、通帳没収の“心理的支配”
NEWSポストセブン
『東宝シンデレラ』オーディション出身者の魅力を山田美保子さんが語ります
《第1回グランプリは沢口靖子》浜辺美波、上白石姉妹、長澤まさみ…輝き続ける『東宝シンデレラ』オーディション出身者たちは「強さも兼ね備えている」
女性セブン
9月6日から8日の3日間、新潟県に滞在された愛子さま(写真は9月11日、秋篠宮妃紀子さまにお祝いのあいさつをするため、秋篠宮邸のある赤坂御用地に入られる様子・時事通信フォト)
《ますます雅子さまに似て…》愛子さま「あえて眉山を作らずハの字に落ちる眉」「頬の高い位置にピンクのチーク」専門家が単独公務でのメイクを絶賛 気品漂う“大人の横顔”
NEWSポストセブン
川崎市に住む岡崎彩咲陽さん(当時20)の遺体が、元交際相手の白井秀征被告(28)の自宅から見つかってからおよそ4か月
「骨盤とか、遺骨がまだ全部見つかっていないの」岡崎彩咲陽さんの親族が語った “冷めることのない怒り”「(警察は)遺族の質問に一切答えなかった」【川崎ストーカー殺人】
NEWSポストセブン
シーズンオフをゆったりと過ごすはずの別荘は訴訟騒動となっている(時事通信フォト)
《真美子さんとの屋外プール時間も》大谷翔平のハワイ別荘騒動で…失われ続ける愛妻との「思い出の場所」
NEWSポストセブン
指定暴力団六代目山口組の司忍組長(時事通信フォト)
【七代目山口組へのカウントダウン】司忍組長、竹内照明若頭が夏休み返上…頻発する「臨時人事異動」 関係者が気を揉む「弘道会独占体制」への懸念
NEWSポストセブン
海外から違法サプリメントを持ち込んだ疑いにかけられている新浪剛史氏(時事通信フォト)
《新浪剛史氏は潔白を主張》 “違法サプリ”送った「知人女性」の素性「国民的女優も通うマッサージ店を経営」「水素水コラムを40回近く連載」 警察は捜査を継続中
NEWSポストセブン