スポーツ
2013.09.12 16:00 週刊ポスト
福本豊「ウサイン・ボルトがヘッドスライディングするか?」
野球には、結論が出ないホコタテ(矛盾)論争がいくつもある。そのうちのひとつが、1塁ベースへのヘッドスライディングだ。世界の盗塁王、福本豊氏に1塁は走り抜けた方が速いのか、スライディングした方が速いのか、聞いてみた。
* * *
1塁は走り抜けた方が速いに決まっとるでしょうが。100メートル走で、ウサイン・ボルトがヘッドスライディングでゴールするか? 走り抜けとるがな。仮にヘッスラの方が速ければ、1人ぐらいゴールで頭から突っ込んでもおかしくない。
タッチが不要で、ランナーも走り抜けられる一塁では、トップスピードの状態で走り抜けた方が速い。なんでわざわざグラウンドと摩擦を生む必要があるのか。
スライディングというのは二塁や三塁、ホームベースでの守備側のタッチをかいくぐる時にするもの。もちろんその時も頭から行ったらアカンよ。手をスパイクで踏まれたり、頸椎を痛めたり、ケガをする危険がある。これが一番怖いんです。
1回のケガで選手生命が終わることもある。それにプロのプレーは子供たちも見ており、影響力がある。少年野球の指導者には「アウト1回、ケガ一生」と教えとるが、監督がケガをした子供たちの面倒を一生見られるわけない。だからプロが率先して、危険なプレーをしたらアカン。
牽制での帰塁でも、左右の重心を均等にしてリードしておれば、足から余裕で戻れるはず。今の選手は仲良し野球をやっているけど、オレたちの時代は頭から帰塁すればグラブでバチーンと顔面にタッチされたもんや。痛い目に遭わんとわからんかもしれんが、大ケガするリスクと釣り合うようなプレーでないことは断言できるね。
※週刊ポスト2013年9月20・27日号
関連記事
トピックス

石坂浩二&浅丘ルリ子「愛の巣」が6000円でレンタル可能説を検証
女性セブン

加藤シゲアキ 直木賞を逃しても「やっと作家として認めてもらえた」
女性セブン

『青天を衝け』で北大路欣也が話題 ユニーク解説者は過去の大河でも
NEWSポストセブン

小川彩佳と田中みな実 青学テニスサークルの先輩・後輩だった頃
週刊ポスト

コロナ禍のペットバブル 非常識な「返品」も多発している
NEWSポストセブン

MEGUMI「ほうれい線が消えた」 歯科医が教えるマッサージ
女性セブン

オトナのリップGIRLS新メンバー選抜総選挙 週刊ポスト撮り下ろしモデル権は誰の手に!
NEWSポストセブン

21才で結婚した山口百恵さん 幸せなだけではなかった一般人生活
女性セブン