ビジネス

就活時期繰り下げの裏で「イン活」「配活」なる言葉も出現

 2016年度の新卒から就活時期が繰り下がることが決まった。しかし罰則がなく「要望」にとどまるため、実現性が疑問視されているという。また「イン活」「配活」なる言葉も生まれた。作家で人材コンサルタントの常見陽平氏が解説する。

 * * *
 大学生の就活について、今起きている変化をお伝えしましょう。

 今年の就活界、最大のニュースといえば、就活時期の繰り下げです。2016年度の新卒、つまり現在の大学2年生の代から、採用広報活動のスタートが大学3年生の3月に、選考が大学4年生の8月になります。今年の3月に内閣府の若者・女性フォーラムなどで検討され、4月に安倍晋三首相が経済団体首脳に要請。容認されたことから、確定的になりました。

 ただ、これを受けて9月13日に経団連が発表した、「採用選考に関する指針」(就活のガイドラインである倫理憲章を改訂したもの)に対して人事担当者と大学教職員から「結局、何をしたいのか?」と疑問視する声があがっており、失笑すら聞こえてきます。

 当初の想定どおり、採用広報活動のスタートは大学3年生の3月、選考開始が大学4年生の8月となりました。対象は、企業に賛同するかどうかを確認していた倫理憲章とは違い、経団連に参加する全企業となりました。ただ、以前と同様に罰則規定はありませんし「政府からの要請なので、守ってほしい」と促すにとどまるようです。

 当初から私はこの問題を偽善、茶番だと批判していましたが、それが現実になってきましたね。

 以前の倫理憲章は、賛同するかどうかは企業の判断にまかせていました。そのため、全企業が対象ではないということで実効性が疑問視されていました。ただ、まだ「賛同する」と企業が表明し、そのリストが公表されるため、一定の抑止力にはなると言われていました。

 今回の取り組みは、どの企業も対象である変わりに「守ってね」というゆるい要望になるわけで。意地悪な言い方をするならば、抜け駆けOKです。さらに言うならば、経団連に加盟していない企業はやぶり放題です。ベンチャー企業や外資系企業はこれまで通り、早期から選考を行う流れです。

 また、エントリーシートなどの受付は8月1日以前もOKとなっています。大学関係者によると、これは経団連が死守したかったポイントだとか。正式な内々定は8月1日となるものの、すでにそれまでにターゲットとしたい上位校の選考は終わり、8月1日以降の選考は、残りの枠の奪い合いになるのではという見方がされています。

 大学関係者は戸惑っています。というのも、就活時期の繰り下げは、当初は大学関係者から出た要望だったからです。しかし、決まってから「本当にやるのだろうか?」「表のルールと裏のルールはそれぞれどうなるのだろう?」「ウチの大学は今後も企業に選ばれるのか?」という声が聞こえてきます。

 さて、もうすぐ12月から2015年度の就活が解禁になるわけですが、学生も企業も既に戦いは始まっています。特に企業にとって2015年度採用は、2016年度採用の予行練習と化しています。いかにルールをすり抜けつつ、学生に早期に接触するかということです。

 企業が特に力を入れているのは、インターンシップです。ここでつばをつけ、囲い込もうというわけです。実施率、受け入れ対象は増加傾向です。都内私大によると、その大学からのインターンシップ受け入れ人数を3倍にした企業もあるとか。

 さらに、一部の企業では受け入れ期間をこれまでの10日程度から倍近くに延ばす動きも。これにより、学生に他社のインターンシップに参加させないようにしたり、より強烈に自社についてインプットするつもりでしょう。

 たとえ、その人を採用するに至らなくても、学生の間でのクチコミ効果が期待されます。学生たちに就職先として認知されるわけです。

 ちなみに、学生たちのFacebookを覗いていたのですが、一部の企業では、学生にFacebookでのクチコミを強要しているのではないかというくらい、インターンシップに参加した学生が同じような文面で、その充実ぶりをアピールしているのですね。採用担当者の影を感じざるを得ません。

 就活に積極的な学生を中心に、インターンシップをハシゴするという動きも目立ってきました。インターンシップに前のめりになる行為、およびそこでのコネ作りなどを称して、「イン活」という言葉も生まれつつあります。

 というわけで、就活時期の繰り下げは、逆に就活の早期化・長期化につながりそうな予感です。まあ、すべての学生が踊らされているわけではありませんが。

 さらに、就活の長期化につながりそうな動きがあります。それは「配活」ムーブメントです。これは内々定が出た後、「希望通りの配属のために頑張る活動」のことです。

 総合職の採用の場合、配属先の部署、職種、勤務地は決まっていないことの方が多いわけです。これを希望通りにするために、内々定が出たあとなのにも関わらず、ウリにできる体験を増やしたり、英語のスコアを上げたり、希望部署の人脈づくりのために再度OB訪問をしたり、インターンやアルバイトで顔を売ったり、内定者の集まりで人事に猛アピールしたり・・・。就活後も、入社後に希望するステージで最高のスタートを切るために余念がないわけです。

 大きなムーブメントにはなっていませんが、学生食堂で学生の声に耳を傾けているとよく聞く言葉ではあります。イン活と違い、どちらかというと学生が勝手に頑張っている活動ではありますが。

 というわけで、政府や経済団体が掲げたキレイ事とは裏腹に、ますます全身就活社会になってきている気がします。はい。

トピックス

遠野なぎこ(本人のインスタグラムより)
《女優・遠野なぎこのマンションで遺体発見》近隣住民は「強烈な消毒液の匂いが漂ってきた」「ポストが郵便物でパンパンで」…関係者は「本人と連絡が取れていない」
NEWSポストセブン
盟友である鈴木容疑者(左・時事通信)への想いを語ったマツコ
《オンカジ賭博で逮捕のフジ・鈴木容疑者》「善貴は本当の大バカ者よ」マツコ・デラックスが語った“盟友への想い”「借金返済できたと思ってた…」
NEWSポストセブン
フリー転身を発表した遠野なぎこ(本人instagramより)
「救急車と消防車、警官が来ていた…」遠野なぎこ、SNSが更新ストップでファンが心配「ポストが郵便物でパンパンに」自宅マンションで起きていた“異変”
NEWSポストセブン
モンゴルを訪問される予定の雅子さま(撮影/JMPA)
雅子さま、「灼熱のモンゴル8日間」断行のご覚悟 主治医とともに18年ぶりの雪辱、現地では角界のヒーローたちがお出迎えか 
女性セブン
米田
《チューハイ2本を万引きで逮捕された球界“レジェンド”が独占告白》「スリルがあったね」「棚に返せなかった…」米田哲也氏が明かした当日の心境
週刊ポスト
詐称疑惑の渦中にある静岡県伊東市の田久保眞紀市長(左/Xより)
「『逃げも隠れもしない』と話しています」地元・伊東市で動揺広がる“学歴詐称疑惑” 田久保真紀市長は支援者に“謝罪行脚”か《問い合わせ200件超で市役所パンク》
NEWSポストセブン
佐々木希と渡部建
《六本木ヒルズ・多目的トイレ5年後の現在》佐々木希が覚悟の不倫振り返り…“復活”目前の渡部建が世間を震撼させた“現場”の動線
NEWSポストセブン
東川千愛礼(ちあら・19)さんの知人らからあがる悲しみの声。安藤陸人容疑者(20)の動機はまだわからないままだ
「『20歳になったらまた会おうね』って約束したのに…」“活発で愛される女性”だった東川千愛礼さんの“変わらぬ人物像”と安藤陸人容疑者の「異変」《豊田市19歳女性殺害》
NEWSポストセブン
児童盗撮で逮捕された森山勇二容疑者(左)と小瀬村史也容疑者(右)
《児童盗撮で逮捕された教師グループ》虚飾の仮面に隠された素顔「両親は教師の真面目な一家」「主犯格は大地主の名家に婿養子」
女性セブン
組織が割れかねない“内紛”の火種(八角理事長)
《白鵬が去って「一強体制」と思いきや…》八角理事長にまさかの落選危機 定年延長案に相撲協会内で反発広がり、理事長選で“クーデター”も
週刊ポスト
たつき諒著『私が見た未来 完全版』と角氏
《7月5日大災害説に気象庁もデマ認定》太陽フレア最大化、ポピ族の隕石予言まで…オカルト研究家が強調する“その日”の冷静な過ごし方「ぜひ、予言が外れる選択肢を残してほしい」
NEWSポストセブン
大阪・関西万博で、あられもない姿をする女性インフルエンサーが現れた(Xより)
《万博会場で赤い下着で迷惑行為か》「セクシーポーズのカンガルー、発見っ」女性インフルエンサーの行為が世界中に発信 協会は「投稿を認識していない」
NEWSポストセブン