では、このままクロスカンパニーがしまむらを凌ぐ規模まで成長を遂げ、カジュアル衣料専門店の勢力図を一変させてしまうのかといえば、そう甘い業界ではない。
「しまむらが自前で集荷・物流機能を構築したり、ユニクロが完全SPA(製造小売り)のシステムを作り上げたりしたように、カジュアル衣料のトップ企業はファッションを一大産業に育て上げ、経営基盤をより強固にしています。
クロスカンパニーも早くからSPA業態を取り入れているようですが、しまむらやユニクロに比べればMD(商品化計画)対応でやや安定感に欠ける面はあります」(月泉氏)
「頻繁に行うタイムセールで在庫を処分し、値下げに走る売り方は危うい」(前出・ファッション誌編集長)との指摘もある中、一辺倒な拡大路線は思いもよらずブランド価値を毀損しかねない。
今後は、中国を筆頭に海外での出店も加速させ、2020年には売上高をさらに倍の2000億円にする――と高い目標を掲げる同社。
ZARAやH&M、フォーエバー21といった欧米のファストフッションもひしめく世界市場で、どこまでアースミュージック&エコロジーの存在感を見せつけることができるか。