芸能

TBSが常識を破る「21時またぎ」の編成を組んだ理由

好調の『モニタリング』(公式HPより)

 バラエティー番組『ニンゲン観察バラエティ モニタリング』(TBS系)が20時スタートの2時間番組にリニューアル後、高視聴率を記録している。実はこの編成、テレビ界では異例といわれており、その成功はテレビ局関係者を驚かせているという。テレビ解説者の木村隆志さんがTBSの編成戦略について解説する。

 * * *
 昨年10月にリニューアルしたときは、「2時間のレギュラー番組なんて大丈夫か?」という懐疑的な見方がほとんどでした。しかし、フタを開けてみたら、『ぐるナイ』『秘密のケンミンSHOW』の日本テレビ、『奇跡体験アンビリーバボー』『とんねるずのみなさんのおかげでした』のフジテレビ、『科捜研の女』『ドクターX』などを生んだ看板ドラマ枠のテレビ朝日と、強力な裏番組が並ぶ中、毎週トップクラスの視聴率を叩き出しています。

 しかし、視聴率や番組の内容以上に各局のテレビマンたちを驚かせているのは、『モニタリング』が“21時またぎ”の番組として成功していること。長年21時は、「視聴者層が変わる時間帯」と言われ、3時間に渡る大作映画などでない限り、21時またぎの番組は放送されませんでした。

 21時は小学生や高齢者がテレビを消して寝る、会社員が帰宅して落ち着く時間。番組もCMも、視聴者層の入れ替えを意識して放送されてきました。言わば、「番組の21時またぎはしない」はテレビ業界の常識となっていたのですが、TBSはその常識を破るチャレンジをしたのです。

 TBSが21時またぎの番組を放送しているのは、水曜の『水トク!』、木曜の『モニタリング』、さらに火曜の『マツコの知らない世界』、金曜の『ぴったんこカン・カン』と『中居正広の金曜のスマイルたちへ』も2か月に1度程度“21時またぎ特番”が放送されています。スポンサーとの調整という難題こそありますが、好調が続けば残りの曜日も追随する可能性はあるでしょう。

 なぜTBSはリスクもある21時またぎに挑んだのでしょうか? 考えられる理由は以下の3つ。

 1つ目の理由は、視聴者を自局に引きつけておくための施策。21時は各局の看板番組がスタートするタイミングだけに、番組をまたがせることでチャンネルを変えられないようにしているのです。実際、『モニタリング』では21時またぎのタイミングで人気コーナーや目玉ゲストの企画を放送していますし、視聴者の中には「やっぱり『モニタリング』をそのまま見続けることにして、21時からのドラマは録画にしよう」と予定を変える人も多いでしょう。

 2つ目の理由が、テレビ朝日の成功にヒントを得たから。2012~2013年にかけてテレビ朝日は、19~22時の3時間特番を連発して視聴率争いのトップに立っていました。現在は3時間特番という形式が視聴者に飽きられてグッと減りましたが、「21時またぎでも視聴率は取れる」というモデルケースになったのは間違いありません。つまりTBSは、視聴者のライフサイクルやテレビ視聴傾向が変わりつつあることを踏まえて、21時またぎを決断したのではないでしょうか。

 3つ目の理由は、19時台、22時台の番組の人気が安定している半面、21時台の番組が不調だったから。この数年間で、19時台の『所さんのニッポンの出番』『生き物にサンキュー』『プレバト!!』『爆報!THEフライデー』、22時台のドラマ枠、『水曜日のダウンタウン』『櫻井・有吉THE夜会』の人気が安定し、ある程度の計算が立つようになりました。

 そのため両時間帯の間にあたる20~22時の番組で思い切った挑戦がしやすくなり、21時またぎが実現したのでしょう。他局は19~21時か21時~23時の2時間特番が大半を占める中、TBSの特番は21時をまたぐ20~22時を中心に考えられ、それだけでなく『モニタリング』のようなレギュラー番組まで作って勝負をかけたのです。

 前述したように、2時間のレギュラーバラエティー番組も、21時またぎの番組も、TBSのみならず、テレビ業界にとっても大いなる挑戦。その勝負に勝ちつつある今、さらなる大胆な“編成改革”はあるのか? TBSは今最も目が離せないテレビ局と言っていいでしょう。

【木村隆志】
コラムニスト、芸能・テレビ・ドラマ解説者。雑誌やウェブに月20本前後のコラムを提供するほか、『新・週刊フジテレビ批評』『TBSレビュー』などの批評番組に出演。タレント専門インタビュアーや人間関係コンサルタントとしても活動している。著書に『トップ・インタビュアーの「聴き技」84』『話しかけなくていい!会話術』など。

関連記事

トピックス

別宅で暮らし続ける芝翫
【中村芝翫、度重なる不倫騒動】舞台で共演“既婚者の大物女優”と親密だった疑惑、妻・三田寛子の抗議で交際解消か
女性セブン
杉咲花
【ファッション上級者】杉咲花と若葉竜也「私生活はゆるふわシャカシャカ」お似合いカップルコーデ「実は超有名ブランド」
NEWSポストセブン
笹山なつき容疑者(21)
《プライベートでも悩み》園児切りつけ21才保育士、「明るく元気で弟思い」の彼女が“病み”投稿連発で凶行に至った「家族を支えなきゃ」のプレッシャー
NEWSポストセブン
森香澄
森香澄、高度に作り込まれた“あざといキャラ”でバラエティー評価上昇中 妨げになるのはリアルな“熱愛発覚”
NEWSポストセブン
被害者の平澤俊乃さん、和久井学容疑者
【新宿タワマン刺殺】和久井学被告が接近禁止命令の後も続けていた「ネット・ストーキング」 被害者女性のライブ配信での一言で殺害決意か
週刊ポスト
中村芝翫と三田寛子
「もうインスタの投稿をやめてくれないか」4度目不倫の中村芝翫が妻・三田寛子に呈していた苦言の裏にある「本当の意図」
NEWSポストセブン
内田容疑者とともに殺人容疑がかけられている19歳のA子。内田容疑者のSNSにはA子が頻繁に登場していた
共犯の19歳A子を“舎弟”と呼んだ内田梨瑚容疑者(21) 殺害直後、タバコ片手にノリノリで『非行少女』を歌う姿をSNSに投稿 「頬を寄せながら……」【旭川・女子高生殺害】
NEWSポストセブン
並々ならぬ上昇志向でのし上がってきた2人の女傑(写真/共同通信社、時事通信フォト)
小池百合子氏vs蓮舫氏「似た者同士の東京都知事選」 元都知事、元副知事、元側近ら“蹴落とされた男たち”が語る2人の「怖さ」と「権力欲」
週刊ポスト
殺人容疑で逮捕された内田梨湖容疑者(SNSより)
《強気な性格の私も愛して》内田梨瑚容疑者がSNSの写真転載にキレた背景に加工だらけのTikTok投稿【旭川・女子高生殺害】
NEWSポストセブン
草葉の陰で何を思うか
小澤征爾さん「お別れ会」に長男・小澤征悦と妻・桑子真帆アナは参加せず 遺産管理を巡り実姉との間に深い溝
女性セブン
9年ぶりにドラマ出演をはたした吹石一恵(時事通信フォト)
吹石一恵、9年ぶりドラマ出演で「ビキニ写真集」が売り切れに 本格復帰ならさらに高騰か
週刊ポスト
「週刊ポスト」本日発売! 小池百合子vs蓮舫「ものすごい権力欲」ほか
「週刊ポスト」本日発売! 小池百合子vs蓮舫「ものすごい権力欲」ほか
NEWSポストセブン