国際情報
2016.08.05 16:00 女性セブン
リオの治安 ブラジル人・日本人双方の視点から見た危険性
いよいよオリンピックが開幕。リオデジャネイロは、その治安の悪さばかりがテレビなどで報道されている。2015年のリオでの強盗発生件数は8万1740件。市民の80人に1人が強盗被害に遭った計算となる。『バイキング』(フジテレビ系)などに出演する、ブラジル出身のタレント・シモネさん(37才)が、治安事情を明かす。
「ひったくりが特に狙うのは、スマートフォンです。『もしもし』って言っている間に盗られちゃう。スマホは、ブラジルでは高級品です。一般的なサラリーマンの給料1か月分くらいの価値があります。ブランドものや貴金属を身につけるのも要注意ですね。母はある日、自分が血だらけになっていてびっくりしたそう。理由は、ピアスをあっという間に盗られたから。右耳の耳たぶが裂けていたんです。ブラジルでは一般家庭で、防弾の車が売れているそうです。日本では考えられないですよね。
ただ、危険な地域はハッキリしているので、ブラジルという国全体が治安が悪いというイメージは持ってほしくないですね」
とにかく日本とはかなり文化が違うリオ。『リオデジャネイロという生き方 不安も悩みも笑顔に変える「幸福の個人技」』(双葉社)の共著者で、50回近くリオを訪れたという音楽プロデューサーの中原仁さんがブラジル体験を話してくれた。
「リオで生まれ育った“リオっ子”のことをカリオカといいます。東京でいう“江戸っ子”のようなものですね。カリオカの気質は、大らかで人懐っこい。リオでタクシーに乗ると、陽気に話しかけてくる運転手が多いです。
食べ物は、魚介類より肉が安くておいしい。肉好きにとっては天国ですよ。驚くほどの量が出てきます。岩塩で焼き上げるステーキは、シンプルでおいしいですよ。
また、治安が悪いといわれますが、ぼくはスリに遭ったことも、怖い目に遭ったこともありません。海外に行ったらどこに行っても、日本より治安が悪いのは大前提だと認識して、いろんなところで気をつけます。たとえば、外に出るときは時計や指輪は外す、人通りの少ないところはいかない、日が暮れて夜になったら一人で出歩かない、宿の前からタクシーを利用する。そうやって、自分で自分の身を守るのが大事です」
※女性セブン2016年8月18・25日号
関連記事
トピックス

変化する新型コロナ感染危険地域 都市部も地方も安全ではない

「とくダネ」後番組MCの谷原章介 大争奪戦で朝の顔に決まるまで

『知ってるワイフ』大倉忠義 “ダメ男”役がなぜ似合うのか

嵐・松本潤と相葉雅紀、極秘会食 2人だけで22年間の打ち上げ

バイデン時代の幕開けを中国移民やトランパーはどう見たか

美智子さまに隔絶生活の弊害か 心配な「こわばる指」「微熱」

鈴木杏樹と不倫の喜多村緑郎 地元“居酒屋バイト”で出直し
