ライフ
2017.10.16 07:00 週刊ポスト
若者へのエール「初心忘るべからず」は誤用されがち

本来は「迷ったら初心を思い出すように」という意味ではない
「初心忘るべからず」──室町時代の能楽の開祖、世阿弥の言葉で、ビジネスや教育の現場で若者にエールを送る際によく聞く定番の格言だ。
テレビのニュース解説でおなじみのあるジャーナリストは、就職する若者に向けて「初心忘るべからず」の言葉を送り、「新鮮な気持ちを失うことなく、迷ったら初心を思い出すように」と説いていた。
しかし、実は本来の意味は違う。『ざんねんな偉人伝』など歴史関係の著作が多くある作家の真山知幸氏はこう説明する。
「これは世阿弥の書『花鏡』に記された言葉ですが、世阿弥のいう『初心』とは初々しさではなく、『芸が未熟だったころ』のこと。世阿弥は決して初心をいい意味に捉えていない。むしろ過去の自分の未熟さを心に刻むべきだと説いているのです」
※週刊ポスト2017年10月27日号
関連記事
トピックス

マヂラブ野田の陰に隠れがちな相方・村上の実力 R-1も狙える逸材
NEWSポストセブン

2021年ドラマ界 綾瀬はるか、杉咲花ら、年女の主役級が活躍
女性セブン

稲垣吾郎の結婚は? 熱愛がパッタリ報じられなくなった背景
NEWSポストセブン

慰安婦問題 日本の拠出金の「残りの5億円」が韓国内での火種に
週刊ポスト

桐谷美玲と三浦翔平のベビーカーでお出かけ姿 愛犬家マナーにも好印象
NEWSポストセブン

年寄株取得の目処立たぬ白鵬 コロナ引退の行く末には廃業の危機
週刊ポスト

田中麗奈「なっちゃん」から23年!吹っ切れたカジュアルウェア撮
NEWSポストセブン

「山口組若頭射殺事件」 最後の生き残り・中野太郎元会長の死
週刊ポスト