国内

「学歴フィルター」を導入する超人気企業採用担当者の言い分

学歴フィルターはなぜ導入されているのか

 就職氷河期が終わるころ、インターネットを中心に使われた「学歴フィルター」という言葉は、今では一般にも広く知られる言葉となった。就職活動において採用側があらかじめ一定のレベル以上の大学在籍を基準にすることを指すこの言葉は、あるナビサイトが炎上したことで再び注目を浴びている。ライターの森鷹久氏が、こっそり導入されている学歴フィルターについて企業の採用担当者に聞いた。

 * * *
「正直、学歴で差別されたなと思います。残念です」

 千葉県下の私立大学に通うM君(21)が、うつむきざまに寂しそうに訴える。先日、とある企業が開催する「企業説明会」へのエントリーを巡って、ネット上がざわついた。企業の採用試験は最近、そのほとんどをネットでまず選抜することが当たり前となっているが、学生の学歴によって「企業説明会へのエントリー」すらできない、という事態が発覚したのである。

「早稲田や慶應、上位国立大、GMARCHと言われる超有名私大くらいまで。その他の大学、例えば僕の通うE大学のプロフィールでは確かに”空きがない”と表示された。門前払いどころか、その門をたたくことすら許されないということか」(M君)

 某企業が就職サイトを通じて行った「企業説明会」の募集ページ。E大学在学中、というプロフィールのM君のアカウントで募集ページを確認したところ、全日程ですべて「満席」となるが、M大学に通う知人のアカウントから確認すると、すべての日程で「空席」が確認された。これが「学歴差別」に当たるのではないか、ひどい企業だ、ということで”炎上”したのだ。だが昨今は、求人率が一倍を超え、空前の売り手ブームともいわれている。いったい何が起きているのか? 別の飲食系企業の採用担当者が説明する。

「若者だけでなく人手不足が慢性化している中、どの企業も人集めに必死です。人手が足りずに事業の縮小や店舗の閉鎖を余儀なくされる企業まで出るほど。売り手有利の中、一流企業や人気企業ばかりに人や学生が集まり、飲食や製造業といった世界は目立たない。給料が僅かばかり安かったり、ネットで少しでも”ブラック”などと書き込まれたら、それを真に受けるのか本当に人がパタッと来なくなる。事態は深刻です」(飲食系企業採用担当者)

 一方で”人が殺到している”という人気企業ではどうなのか? 新興のネットインフラ系企業採用担当・坂本和美さん(仮名)は、まさに「うれしい悲鳴」を上げている真っ最中だ。

「企業説明会の案内を出せば即日満席、といったレベル。十数倍だった採用倍率は、百倍、二百倍を超えてどこまで行くのか? という感じで、まさにこちらは選び放題。東大京大など、超高学歴の学生から順に人柄を見ていく、といった風に”足切り”的な採用体制になっているのが現実です」

 坂本さんの会社では、学生をいわゆる「ふるい」にかける事で、採用の効率化を図っているのだという。例えば、炎上した企業のように、ある程度のレベル以下の大学に通う学生は、そもそも企業説明会に参加できないシステムを取っている。やはり「学歴は一番の指標」(坂本さん)と断言するように、人柄も仕事ができるかも、やはり学歴があって輝くもの。昨今のように人が殺到するといった状況で、誰も彼も説明会に参加させていてはらちが明かない。というのだが、この「ふるい」のシステムは、就職活動サイトの担当者から提案され、導入を決めたものだ。

「人が集まりやすい企業では、同じようなシステムを取り入れているところは多い。人気があって人事担当者が少ない企業にとっては本当に便利なシステム」(坂本さん)

 超売り手市場だからこそ、人が集まる人気企業にはより良い人が集まり、不人気企業は見向きもされない。そういった両極化が浮き彫りになってきているようだが、ふるい落とされた学生からしてみれば、たまったものではない。まさに学歴のみで「モノ」のような扱いを受けているということに不満を覚える学生は少なくない。

「せめて説明会くらい行かせてくれと……。一次試験を受けて”お祈り”(不採用通知)であれば納得できるが……」(M君)

 企業側にもM君のような学生からの「訴え」が届くこともあるというが、いちいち対応していては採用業務が進まない。

「以前は大卒か否か、でしたが、今は少子化に加え全入学時代と言われるほど、みんなが大学に行きます。レベルの低い大学も増え、大卒かどうかというよりも、どの大学か? で見るほうが早いことは明らかだから、採用説明会の段階から”足切り”をできれば効率が良いのです。人が足りないからこそ、いかにして優秀な人材を確保するかが我々の仕事。学生さんの知らないところで”選別ができる”というのはありがたかったですが、ここまで騒動が大きくなってしまうと……ほかの手段を考えざるを得ません。今では、逆に低レベルの大学よりも、実業系高校を優秀な成績で卒業した高卒者に注目している企業もある」(坂本さん)

 大学全入学時代、そして少子化。もちろん「出身大学」によって社員を選別することは合法的な行為ではあるものの「××大学はダメ」「△△大学出身者はレベルが低い」などとは表立って言えない。だからこそ、こうした「学歴フィルター」を用いることで、効率的な選別作業を行うわけだが、やはりそれがバレてしまうと、世間からの風当たりは強い。こうして「こっそり」仕掛けられたふるいは、学歴だけでなく、家柄、出身地にも及ぶことも考えられる。選別を通じて、あらゆる場面で”格差”を目の当たりにしていかなければならないのだろうか。

関連記事

トピックス

2013年に音楽ユニット「girl next door」の千紗と結婚した結婚した北島康介
《金メダリスト・北島康介に不倫報道》「店内でも暗黙のウワサに…」 “小芝風花似”ホステスと逢瀬を重ねた“銀座の高級老舗クラブ”の正体「超一流が集まるお堅い店」
NEWSポストセブン
お笑いコンビ「ダウンタウン」の松本人志と浜田雅功
《松本人志が11月復帰へ》「ダウンタウンチャンネル(仮称)」配信日が決定 “今春スタート予定”が大幅に遅れた事情
NEWSポストセブン
夏レジャーを普通に楽しんでほしいのが地域住民の願い(イメージ)
《各地の海辺が”行為”のための出会いの場に》近隣住民「男性同士で雑木林を分け行って…」 「本当に困ってんの、こっちは」ドローンで盗撮しようとする悪趣味な人たちも出現
NEWSポストセブン
“新庄采配”には戦略的な狙いがあるという
【実は頭脳派だった】日本ハム・新庄監督、日本球界の常識を覆す“完投主義”の戦略的な狙い 休ませながらの起用で今季は長期離脱者ゼロの実績も
週刊ポスト
2013年に結婚した北島康介と音楽ユニット「girl next door」の千紗
《北島康介に不倫報道》元ガルネク・千紗、直近は「マスク姿で元気がなさそう…」スイミングスクールの保護者が目撃
NEWSポストセブン
娘たちとの関係に悩まれる紀子さま(2025年6月、東京・港区。撮影/JMPA)
《眞子さんは出席拒否の見込み》紀子さま、悠仁さま成年式を控えて深まる憂慮 寄り添い合う雅子さまと愛子さまの姿に“焦り”が募る状況、“30度”への違和感指摘する声も
女性セブン
電撃結婚を発表したカズレーザー(左)と二階堂ふみ
「以前と比べて体重が減少…」電撃結婚のカズレーザー、「野菜嫌い」公言の偏食ぶりに変化 「ペスカタリアン」二階堂ふみの影響で健康的な食生活に様変わりか
週刊ポスト
違法薬物を所持したとして不動産投資会社「レーサム」の創業者で元会長の田中剛容疑者が逮捕された
「ローションに溶かして…」レーサム元会長が法廷で語った“薬物漬けパーティー”のきっかけ「ホテルに呼んだ女性に勧められた」【懲役2年、執行猶予4年】
NEWSポストセブン
ヒグマの親子のイメージ(時事通信)
「なぜ熊を殺した」「行くのが間違い」役場に抗議100件…地元猟友会は「人を襲うのは稀」も対策を求める《羅臼岳ヒグマ死亡事故》
NEWSポストセブン
2013年に結婚した北島康介と音楽ユニット「girl next door」の千紗
《北島康介に不倫報道》元ガルネク・千紗「アラフォーでも美ボディ」スタートさせていた“第2の人生”…最中で起きた波紋
NEWSポストセブン
駒大苫小牧との決勝再試合で力投する早稲田実業の斎藤佑樹投手(2006年/時事通信フォト)
【甲子園・完投エース列伝】早実・斎藤佑樹「甲子園最多記録948球」直後に語った「不思議とそれだけの球数を投げた疲労感はない」、集中力の源は伝統校ならではの校風か
週刊ポスト
音楽業界の頂点に君臨し続けるマドンナ(Instagramより)
〈やっと60代に見えたよ〉マドンナ(67)の“驚愕の激変”にファンが思わず安堵… 賛否を呼んだ“還暦越えの透け透けドレス”からの変化
NEWSポストセブン