昨今は、一般の主婦たちがレシピを次々、インターネットに公開する時代に。そのため、時に表示があいまいだったり不正確だったりすることも。だからこそ、計量の正確なルールを押さえておきたい。
何より、計量するいちばんの意義は、健康的な食事作りにある。女子栄養短期大学部の食物栄養学科准教授で調理学を専門に教鞭をとる豊満美峰子さんはこう話す。
「調味料には思った以上に多くの塩分が含まれているため、目分量で入れすぎると、生活習慣病を引き起こしてしまう可能性があります。また、ひとつまみなどの手ばかりは、人によって誤差が生じるため、一度実際に自分がつまんだ量をはかりで量ってみるとよいでしょう。正しく量った料理の味を覚えれば、目分量で作った際に、調味料の増減に気づきやすくなりますよ」
豊満さんに料理の軽量の基本を教えてもらった。
■計量スプーン
【粉末1杯】
軽く山盛りにすくい、柄の方からスプーンの柄や箸などを使って表面を平らにすり切る。
【粉末1/2杯】
1杯を量り、スプーンやヘラなどで半分に区切ってから半量分を取り除く。1/3、1/4も同様に。
【液体1杯】
軽く盛り上がる程度にそそぐ。表面張力でぷっくりと盛り上がった状態が目安。
【液体1/2杯】
計量スプーンは底が丸いため、半分の高さまででは少ない。2/3の高さまで入れた量が正解。
■計量カップ
【粉末1杯】
小麦粉や砂糖を量る場合、押し込んだりせずにふんわりとカップに盛り、計量スプーン同様にすり切る。表面をならすためにトントンと下に打ち付けるのは、本来の分量より多くなるためNG。
【液体1/2杯】
目の高さを目盛りに合わせ、真横から見る。必ず平らな場所に置いて見ることが大切。
■少々・少量
計量スプーンで量れない量のことを指す。目安は親指と人差し指でつまんだ量で約0.3g以下と覚えて。下味や味の調節に。
■ひとつまみ
親指、人差し指、中指でつまんだ量。塩少々より多めの約0.5g。あじ中1尾の塩焼き振り塩はこの程度。
※女性セブン2018年8月23・30日号