テレワークで家の小さな机と椅子で長時間仕事をしていたせいで、背中が凝って痛みを感じるようになってしまった…。そんな人も多いかもしれない。しかし、背中の痛みは重病の兆候となっているケースもあるという。きくち総合診療クリニック院長の菊池大和さんが解説する。
「すい臓や腎臓など、背中の近くには重要な臓器が集まっており、背中の痛みはそれら臓器の病気と関係していることも。大病が潜んでいるとも考えられ、放置した結果、手遅れになってしまう可能性すらあるのです」
単なる背中の痛みだと甘く見てはいけないのだ。
◆横になると悪化する痛みは危険
これらの大病を早く見つけるためには、普段から背中にこりをためない生活を送ることが重要だ。
正しい姿勢の指導を行う『京都やわらかせなか』代表の山本たか子さんは、「背中のこりは下腹部の筋力不足と骨盤のゆがみが原因」と話す。
「骨盤は背骨を支える土台です。台がグラグラすれば背骨に負担がかかり、背骨周辺の背中や肩がこり固まってしまう。これは、骨盤の前側にある筋肉『内腹斜筋』や『腹横筋』がうまく機能していないがゆえに起こります。
背中や肩など、痛みやこりを感じる部分をケアしたくなりますが、まずは土台の骨盤を安定させ、本来使うべき筋肉を鍛えることが重要です」
そのために必要なのは、背中に負担がかからない正しい座り方を身につけることと、適切なストレッチだ。山本さんは、「20秒でできる下腹筋トレ」をすすめる。
「ポイントは、足の裏をしっかり地面につけてお尻をつき出し、20秒間は骨盤の前に力を入れること。1日1回やるだけで効果があります」
日常生活でも、骨盤や背骨に負担をかけない座り方を意識したい。
「猫背のまま座ったり、座いすの背もたれに体重を預けたりする座り方は骨盤のゆがみにつながります。ただし、背筋を伸ばせばいいというわけでもない。大抵の人が背筋に力を入れて無理に伸ばして、反り腰になっています。この姿勢もまた、背中や腰に負担をかけるのです。
背骨を伸ばすことに集中するのではなく、下腹に力を入れ、骨盤を立てた状態で座ってみて。すると自然と背筋が伸びます」(山本さん)