ライフ

著者インタビュー・加藤直人さん「文化的な営みはバーチャルに置き換わっていく」

加藤直人さん/『メタバース さよならアトムの時代』

「食事や排泄以外はすべてバーチャルに置き換わっていきますよ」と語る加藤直人さん

【著者インタビュー】加藤直人さん/『メタバース さよならアトムの時代』/集英社/1650円

【本の内容】
《メタバースとは何か?/僕はメタバースとは、人類の描いた夢の生活スタイルのことだと考えている》。先日、NTTドコモがメタバース事業に大きく舵を切ると報じられるなど、存在感を増すメタバース。そのプラットフォーム「クラスター」を運営する著者がメタバースの過去・現在・未来を、平易な言葉で具体的に綴っていく。《『ドラえもん』が4次元ポケットから出すアイテムは突拍子もないものばかりだった。(中略)しかし、メタバースでは当たり前のように実現できるものがたくさんある。/『ドラえもん』はメタバース時代を先取りした作品なのだ》など、卑近な例も引きながら展開していく。

近視眼的な追い方はもったいないと思う

「メタバース」という言葉を最近よく聞く。ゴーグルをつけてゲームをしたり、その中でライブに参加したり、没入感やリアルな身体感覚が得られるようだが、中高年の自分とはあまり関係ない世界だと思っていた。

 メタバースの代表的なプラットフォーム(動作環境)を提供する、クラスター社を創業した加藤さんの『メタバース』を読むと、この先、自分も完全に無関係ではいられそうにないことがわかる。

 メタバースは、単にゲームやサービス、VR(バーチャル・リアリティ)のゴーグルのことだけを指すのではなく、これからの生活スタイルを変えていく思想や、イデオロギーでもあるらしい。

 取材は、コロナ禍ということもあり、オンラインで行われた。

「いまって過渡期なんですよ。コロナ前だったら、たぶん、こういう取材も会議室に集まってやりましたよね(笑い)。インターネットがどんどん普及していくなかで、メタバースをめぐる現在の状況も、人類の革命とひもづいていると、ぼくは考えています。情報革命というこの変革は、おそらく100年、200年かけて起こるような大きい波だと思うんです。『メタバース』が世界的なバズワードになっているからといって近視眼的な追い方をすると、波にさらわれて消えていってしまうかもしれないし、それだともったいないんですよね」

 本の副題は、「さよならアトムの時代」。つまり、「アトム(原子)」=物質に行動が制約された時代が終わり、物質から解き放たれて、行動が自由になる時代へと移行することを示唆している。

 18世紀から19世紀にかけて起きた産業革命で、「モビリティ(可動性)の時代」が到来し、人もモノも、それまでと比べて飛躍的に大きく移動できるようになった。

 次に来るのが「バーチャリティの時代」で、人類は質量から解放され、実質的な価値をつかむ方向に舵を切ったと加藤さんは言う。

「仮想現実」と訳されるバーチャル・リアリティは、1990年代、2010年代にも話題になった。バーチャルを「仮想」ではなく「実質、本質」とするのが適切だと加藤さん。

「VRのゴーグルをつけてするゲームもメタバースですけど、メタバースの実装と、思想は分けて考えたほうがいい。ぼくは、メタバースを物質から解放された生活スタイルをめざすべきだというイデオロギーだと考えます。

 本にも書きましたけど、電気自動車って別にエコじゃない。いちばんエコなのは、移動せずにオンラインで人と会うことです。人間の精神的な充足を考えたとき、食事や排泄といった生命維持活動はバーチャルにはしづらいけど、その上の階層、文化的な営みはすべて置き換わっていくと思います」

関連記事

トピックス

第一子を出産した真美子さんと大谷
《デコピンと「ゆったり服」でお出かけ》真美子さん、大谷翔平が明かした「病院通い」に心配の声も…出産直前に見られていた「ポルシェで元気そうな外出」
NEWSポストセブン
2000年代からテレビや雑誌の辛口ファッションチェックで広く知られるようになったドン小西さん
《今夏の再婚を告白》デザイナー・ドン小西さんが選んだお相手は元妻「今年70になります」「やっぱり中身だなあ」
NEWSポストセブン
2021年に裁判資料として公開されたアンドルー王子、ヴァージニア・ジュフリー氏の写真(時事通信フォト)
「王子と寝ろ」突然のバス事故で“余命4日”ののち命を絶った女性…告発していた“エプスタイン事件”【11歳を含む未成年者250名以上が被害に】
NEWSポストセブン
人気シンガーソングライターの優里(優里の公式HPより)
《音にクレームが》歌手・優里に“ご近所トラブル”「リフォーム後に騒音が…」本人が直撃に語った真相「音を気にかけてはいるんですけど」
NEWSポストセブン
世界中を旅するロリィタモデルの夕霧わかなさん。身長は133センチ
「毎朝起きると服が血まみれに…」身長133センチのロリィタモデル・夕霧わかな(25)が明かした“アトピーの苦悩”、「両親は可哀想と写真を残していない」オシャレを諦めた過去
NEWSポストセブン
キャンパスライフをスタートされた悠仁さま
《5000字超えの意見書が…》悠仁さまが通う筑波大で警備強化、出入り口封鎖も 一般学生からは「厳しすぎて不便」との声
週刊ポスト
事実上の戦力外となった前田健太(時事通信フォト)
《あなたとの旅はエキサイティングだった》戦力外の前田健太投手、元女性アナの年上妻と別居生活 すでに帰国の「惜別SNS英文」の意味深
NEWSポストセブン
エライザちゃんと両親。Facebookには「どうか、みんな、ベイビーを強く抱きしめ、側から離れないでくれ。この悲しみは耐えられない」と綴っている(SNSより)
「この悲しみは耐えられない」生後7か月の赤ちゃんを愛犬・ピットブルが咬殺 議論を呼ぶ“スイッチが入ると相手が死ぬまで離さない”危険性【米国で悲劇、国内の規制は?】
NEWSポストセブン
1992年にデビューし、アイドルグループ「みるく」のメンバーとして活躍したそめやゆきこさん
《熱湯風呂に9回入湯》元アイドル・そめやゆきこ「初海外の現地でセクシー写真集を撮ると言われて…」両親に勘当され抱え続けた“トラウマ”の過去
NEWSポストセブン
左:激太り後の水原被告、右:
【激太りの近況】水原一平氏が収監延期で滞在続ける「家賃2400ドル新居」での“優雅な生活”「テスラに乗り、2匹の愛犬とともに」
NEWSポストセブン
笑顔に隠されたムキムキ女将の知られざる過去とは…
《老舗かまぼこ屋のムキムキ女将》「銭湯ではタオルで身体を隠しちゃう」一心不乱に突き進む“筋肉道”の苦悩と葛藤、1度だけ号泣した過酷減量
NEWSポストセブン
折田楓氏(本人のinstagramより)
「身内にゆるいねアンタら、大変なことになるよ!」 斎藤元彦兵庫県知事と「merchu」折田楓社長の“関係”が県議会委員会で物議《県知事らによる“企業表彰”を受賞》
NEWSポストセブン