芸能

戸田奈津子さん、50回鑑賞した『第三の男』で気づかされた字幕の魅力

「女ひとりの人生はあまりに短い。だから私は映画を観るのです」

”通訳引退”を表明した戸田奈津子さん

 5月公開の映画『トップガン マーヴェリック』が大ヒットを記録。同作品の字幕翻訳を担当し、長年、主演のトム・クルーズの通訳として活躍してきた戸田奈津子さん(86才)は“通訳引退”を表明した。字幕翻訳者となってから半世紀が経った彼女が、下積み期間を経て夢を叶えるまでを振り返る。【全5回の第2回。第1回から読む】

大変に難しい仕事だからおやめなさい

“字幕は1秒につき、3〜4文字まで”。厳格なルールのもと、翻訳者たちは日々、どんな言葉を選ぶべきか頭を悩ませる。戸田さんがその魅力に初めて触れたのは、高校生のときだった。第二次大戦直後のウィーンを舞台にしたミステリー映画『第三の男』の魅力にとりつかれ、50回ほど鑑賞するうちに登場人物のせりふや心情を端的に伝える字幕の力に気づかされたのだ。

「この映画の中で《I shouldn’t drink it.It makes me acid.》というせりふがあったのですが、直訳すると“これ(酒)を飲んではいけない。これは私を不機嫌にするから”、となります。ところが字幕では《今夜の酒は荒れそうだ》と訳されていたんです。

 字幕はただの直訳ではなく、せりふのエッセンスを上手に置き換えることだと知りました。言葉が短く連なる字幕にはドラマチックな要素があり、エモーションをかきたてて観客を泣かせたり笑わせたりするものだと気づいたんです」

 字幕翻訳者になりたい一心で津田塾大学の英文科に進学した。ところが、“狭き門”どころか、叩くドアすら見つけられない。思案の末、英語字幕翻訳の第一人者であり、当時、映画の冒頭に字幕翻訳者として頻繁に名前が記されていた清水俊二さんの自宅住所を電話帳で調べ、「字幕の翻訳を仕事にしたい」と手紙を出す。しかし優しくもきっぱりと諭されてしまう。

「あなたの気持ちはわかるけど、大変に難しい仕事だからおやめなさい」

 それでも戸田さんは諦めなかった。卒業後、一度は大学の推薦で第一生命に入社する。ところが「会社勤めは性に合わない」とわずか1年半で退職。化粧品会社の資料翻訳や通信社の原稿書きのアルバイトで食いつなぎ、清水さんには毎年、「字幕の仕事、諦めていません」と書いた年賀状を出し続けた。数年後、清水さんは根負けしたのか『鉄腕アトム』など海外への輸出用のシナリオを英訳する仕事を回してくれるようになる。

「そこから徐々に映画配給会社の知り合いができて、洋画のあらすじをまとめる仕事を請け負うようになりました。30代になると来日した俳優やスタッフの通訳も始めました。いまのように気軽に海外旅行に行けない時代、もちろん留学なんてしたことがないし、英語の勉強だって活字だけ。そんな状態で急に『通訳しろ』と言われても、上手にできるわけがない。すごく苦労しました」

 当時は冷や汗をかきながら請け負っていたと笑うが、そんな通訳業が彼女の運命を大きく変えた。

「1976年に、フランシス・フォード・コッポラ監督がベトナム戦争を描く超大作『地獄の黙示録』の撮影で、日本をたびたび訪れていて、ガイド兼通訳を任されたんです。コッポラ監督はこの映画の音楽を日本の作曲家に依頼したいと考えていて、その作曲家と一緒にフィリピンのロケ現場を訪れ、撮影を見学するという幸運にもめぐまれました」

 そんな戸田さんの様子を見たコッポラ監督は、撮影がすべて終了した後、日本の配給会社にこう言った。

「字幕を彼女に担当させて」

 世界の映画祭を総なめにした巨匠が、まだ駆け出しだった新人通訳者を推薦したのだ。その理由は、常に撮影現場に同行し、監督の話を聞いていたからというものだった。『地獄の黙示録』は1980年に公開されるやいなや、大ヒットする。戸田さんは一躍売れっ子の字幕翻訳者となり、長く憧れていた仕事が次から次へと舞い込むようになる。このとき、戸田さんは43才。20年に及ぶ下積み期間を経て、ついに夢を叶えたのだ。

(第3回へ続く)

文/池田道大 取材/辻本幸路 撮影/田中智久

※女性セブン2022年8月18・25日号

長年にわたりトム・クルーズの通訳として付き添ってきたが
、自身の年齢を明かしたことはなかった(写真/アフロ)

長年にわたりトム・クルーズの通訳として付き添ってきたが 、自身の年齢を明かしたことはなかった(写真/アフロ)

戸田さんを『地獄の黙示録』の字幕翻訳に抜擢してコッポラ監督とは長く親交が続く(時事通信フォト)

戸田さんを『地獄の黙示録』の字幕翻訳に抜擢してコッポラ監督とは長く親交が続く(時事通信フォト)

手帳は

手帳はスティーブン・スピルバーグ監督からの贈り物を約40年にわたって使っている

関連記事

トピックス

米利休氏のTikTok「保証年収15万円」
東大卒でも〈年収15万円〉…廃業寸前ギリギリ米農家のリアルとは《寄せられた「月収ではなくて?」「もっとマシなウソをつけ」の声に反論》
NEWSポストセブン
埼玉では歩かずに立ち止まることを義務づける条例まで施行されたエスカレーター…トラブルが起きやすい事情とは(時事通信フォト)
万博で再燃の「エスカレーター片側空け」問題から何を学ぶか
NEWSポストセブン
趣里と父親である水谷豊
《趣里が結婚発表へ》父の水谷豊は“一切干渉しない”スタンス、愛情溢れる娘と設立した「新会社」の存在
NEWSポストセブン
SNS上で「ドバイ案件」が大騒動になっている(時事通信フォト)
《ドバイ“ヤギ案件”騒動の背景》美女や関係者が証言する「砂漠のテントで女性10人と性的パーティー」「5万米ドルで歯を抜かれたり、殴られたり」
NEWSポストセブン
事業仕分けで蓮舫行政刷新担当大臣(当時)と親しげに会話する玉木氏(2010年10月撮影:小川裕夫)
《キョロ充からリア充へ?》玉木雄一郎代表、国民民主党躍進の背景に「なぜか目立つところにいる天性の才能」
NEWSポストセブン
“赤西軍団”と呼ばれる同年代グループ(2024年10月撮影)
《赤西仁と広瀬アリスの交際》2人を結びつけた“軍団”の結束「飲み友の山田孝之、松本潤が共通の知人」出会って3か月でペアリングの意気投合ぶり
NEWSポストセブン
米利休氏とじいちゃん(米利休氏が立ち上げたブランド「利休宝園」サイトより)
「続ければ続けるほど赤字」とわかっていても“1998年生まれ東大卒”が“じいちゃんの赤字米農家”を継いだワケ《深刻な後継者不足問題》
NEWSポストセブン
田村容疑者のSNSのカバー画像
《目玉が入ったビンへの言葉がカギに》田村瑠奈の母・浩子被告、眼球見せられ「すごいね。」に有罪判決、裁判長が諭した“母親としての在り方”【ススキノ事件公判】
NEWSポストセブン
アメリカから帰国後した白井秀征容疑(時事通信フォト)
「ガイコツが真っ黒こげで…こんな残虐なこと、人間じゃない」岡崎彩咲陽さんの遺体にあった“異常な形跡”と白井秀征容疑者が母親と交わした“不穏なメッセージ” 〈押し入れ開けた?〉【川崎ストーカー死体遺棄】
NEWSポストセブン
赤西と元妻・黒木メイサ
《赤西仁と広瀬アリスの左手薬指にペアリング》沈黙の黒木メイサと電撃離婚から約1年半、元妻がSNSで吐露していた「哺乳瓶洗いながら泣いた」過去
NEWSポストセブン
元交際相手の白井秀征容疑者からはおびただしい数の着信が_(本人SNS/親族提供)
《川崎ストーカー死体遺棄》「おばちゃん、ヒデが家の近くにいるから怖い。すぐに来て」20歳被害女性の親族が証言する白井秀征容疑者(27)の“あまりに執念深いストーカー行為”
NEWSポストセブン
不倫疑惑が報じられた田中圭と永野芽郁
《永野芽郁のほっぺたを両手で包み…》田中圭 仲間の前でも「めい、めい」と呼ぶ“近すぎ距離感” バーで目撃されていた「だからさぁ、あれはさ!」
NEWSポストセブン