ライフ

【このミス大賞『ファラオの密室』】白川尚史氏インタビュー「人生のマイナスとプラスの差分に生じるカタルシスを堪能してもらいたい」

白川尚史氏が新作について語る

白川尚史氏が新作について語る

 2023年、宝島社主催の第22回『このミステリーがすごい!』大賞を本書『ファラオの密室』で受賞し、古代エジプトを舞台にした不可能犯罪や自分を殺した犯人を追うミイラといった設定が選考でも評価された白川尚史氏(34)。東大在学中は松尾研究室で機械学習を学び、PKSHA Technology社の創業者の1人でもある彼が、同社を退き、小説の執筆を始めたのは、2020年末のことだという。

「ちょうど子供が生まれる時期で、創業からい続けた会社を1度離れることにしたんです。ただ私には前から『人って基本、作家になりたいんじゃないの?』というくらい作家への憧れがあって、この機会にチャレンジしてみようと。本は読みたい人より書きたい人が多いとも聞くし、誰にでも表現したいものは何かしらあると思うんです」

 真実を司る神マアトから心臓が欠けていて審判不可能と宣告され、〈現世に戻って、心臓の欠片を探してきてはどうだ〉と3日間の猶予を許された元上級神官書記の〈セティ〉。彼が先王アクエンアテンの遺体消失事件や自分殺しの真相を追う本作は、確かに王道の本格ミステリーではある。が、それ以上に現代とは全く異なる人々の死生観や暮らしぶりを覗き見るのが面白く、何より人はどんな時代にも、人であるらしい。

「実は私自身はエジプトに全然詳しくないし、理系だから世界史もほとんど勉強してこなかった。ただ、4作目の新人賞への挑戦である本作を書くにあたって、舞台をどこに設定するかが大事だと考え、日本の現代を無意識に書くよりは、もっと視野を広げてみようと考えたんです。

 例えばメソポタミア文明=楔形文字という知識はあっても、そこにどんな人達がどんな価値観で生きていたか知っている人は少ない。それであの地域一帯のことを調べてみたら、特に古代エジプトはヒエログリフが19世紀にようやく解読されたり、研究的にもまだまだフロンティアで、わからないことが多かったんです。

 起業もそうですが、なぜ今、これを、私が書くのかという、『3つのWHY』が私は大事だと思っていて、未来と同様、わからないからこそ想像の余地があって面白い。それがエジプトを今、私が書いた理由です」

 とはいえ紀元前14世紀のエジプトである。白川氏は生活様式も社会通念も何もかもが違う世界を活写すべく膨大な資料を読み込み、結果的にヒエログリフまで読めるようになったとか。

「辞書片手にですけどね。現代ではあり得ない設定に説得力を持たせるためにも、出来る限り細部まで調べまくるしかないと思って。少なくともミイラ自体は読者も写真や美術館等々で見た経験があるだろうし、ミイラが生き返るところまでは信じてほしい、その先は何でもありにしませんから、という一線は引いたつもりです」

 自分がなぜ死んだのか、まるで覚えがないセティが、自分を殺して心臓を盗んだ犯人を現世へ探しに行き、3日後までに戻らなければ魂が永遠に彷徨うことになるという絶妙な時限設定。また、〈書記長イセシの子〉として期待に応える一方、確執も抱えたセティと、孤児から当代随一のミイラ職人に出世し、先王や実はセティのミイラも手がけた幼馴染〈タレク〉との友情。

 さらに故郷ハットゥシャでエジプト兵に攫われ、今は奴隷として王墓建設に従事する10歳の少女〈カリ〉や、太陽神アテン以外の宗教を禁じた先王の葬儀を、その遺志に背く形で進めようとする神官長〈メリラア〉ら、各々の事情や思惑が交錯し、怒涛の結末へと向かう様は、物語の王道といえるもので、難解さは意外にも全く感じない。

関連記事

トピックス

”シカ発言”を受けて、日テレのニュース番組がまさかの事態になっている(時事通信フォト)
《日テレ“検証番組”が大炎上》「もはやネットリンチ」高市早苗の“シカ発言”で擁護派が過激化 日本テレビを〈仕込みの役者がインタビュー〉〈偏向報道〉と批判 関係者は「事実無根」とバッサリ
NEWSポストセブン
たばこ祭りに参加した真矢と妻の石黒彩
《杖と車椅子で10メートルの距離を慎重に…》脳腫瘍のLUNA SEA・真矢が元モー娘。の妻と夫婦で地元祭りで“集合写真”に込めた想い
NEWSポストセブン
"外国人シカ暴行発言”が波紋を呼んでいる──(時事通信フォト)
「高市さんは1000年以上シカと生きてきた奈良市民ではない」高市早苗氏の“シカ愛国発言”に生粋の地元民が物申す「奈良のシカは野生」「むしろシカに襲われた観光客が緊急搬送も」
NEWSポストセブン
「めちゃくちゃ心理テストが好き」な若槻千夏
若槻千夏は「めちゃくちゃ心理テストが好き」占いとはどこが違うのか?臨床心理士が分析「人は最善の答えが欲しくなる」 
NEWSポストセブン
直面する新たな課題に宮内庁はどう対応するのか(写真/共同通信社)
《応募条件に「愛子さまが好きな方」》秋篠宮一家を批判する「皇室動画編集バイト」が求人サイトに多数掲載 直面する新しい課題に、宮内庁に求められる早急な対応
週刊ポスト
ポストシーズンに臨んでいる大谷翔平(写真/アフロ)
大谷翔平、ポストシーズンで自宅の“警戒レベル”が上昇中 有名選手の留守宅が狙われる強盗事件が続出 遠征時には警備員を増員、パトカーが出動するなど地元警察と連携 
女性セブン
「週刊文春」の報道により小泉進次郎(時事通信フォト)
《小泉進次郎にステマ疑惑、勝手に離党騒動…》「出馬を取りやめたほうがいい」永田町から噴出する“進次郎おろし”と、小泉陣営の“ズレた問題意識”「そもそも緩い党員制度に問題ある」
NEWSポストセブン
懲役5年が言い渡されたハッシー
《人気棋士ハッシーに懲役5年判決》何度も「殺してやる」と呟き…元妻が証言した“クワで襲われた一部始終”「今も殺される夢を見る」
NEWSポストセブン
浅香光代さんの稽古場に異変が…
《浅香光代さんの浅草豪邸から内縁夫(91)が姿を消して…》“ミッチー・サッチー騒動”発端となった稽古場が「オフィスルーム」に様変わりしていた
NEWSポストセブン
群馬県前橋市の小川晶市長(42)が部下とラブホテルに訪れていることがわかった(左/共同通信)
【前橋市長のモテすぎ素顔】「ドデカいタケノコもって笑顔ふりまく市長なんて他にいない」「彼女を誰が車で送るかで小競り合い」高齢者まで“メロメロ”にする小川市長の“魅力伝説”
NEWSポストセブン
関係者が語る真美子さんの「意外なドラテク」(getty image/共同通信)
《ポルシェを慣れた手つきで…》真美子さんが大谷翔平を隣に乗せて帰宅、「奥さんが運転というのは珍しい」関係者が語った“意外なドライビングテクニック”
NEWSポストセブン
部下の既婚男性と複数回にわたってラブホテルを訪れていた小川晶市長(写真/共同通信社)
《部下とラブホ通い》前橋市・小川晶市長、県議時代は“前橋の長澤まさみ”と呼ばれ人気 結婚にはまったく興味がなくても「親密なパートナーは常にいる」という素顔 
女性セブン