直面する新たな課題に宮内庁はどう対応するのか(写真/共同通信社)
成年皇族となった悠仁さまが将来の皇位継承へと歩みを進めるには、この国の象徴に相応しい存在だと広く国民に認識されることが重要だ。そうしたなか、新たな問題が浮上した。ネット上の求人募集サイトに「皇室動画編集バイト」が多数掲載され、その業務内容が秋篠宮家を批判する動画の制作と思われるものなのだ──。
求人情報が掲載されたのは、ネット上で様々な仕事を発注・受注できる「クラウドワークス」だ。
仕事を依頼したい企業や個人が業務内容・納期、報酬などの諸条件を掲載すると、サイトの登録者がそれに応募する仕組みだ。フリーランスや副業を請け負う人に人気で、登録ユーザー数は累計600万を超えている。
同サイトで「皇室 動画」と検索すると、皇室に関する動画の編集やシナリオ作成などの案件が並ぶ。9月25日現在で「募集終了」を含めると722件がヒットした。皇室に関する動画制作のニーズが高いと窺える。
いくつかの案件を見ると、応募条件に「皇族が好きな方」「愛子さまが好きな方」などとある。報酬は「1本3000円」もあれば「5本で3000円」もある。
受注者のプロフィール欄を見ると、「副業で動画編集」を手掛ける会社員や、「在宅ワークをする専業主婦」など、30代から60代までの男女と表示される。映像編集のプロである必要はないようだ。
ITジャーナリストの三上洋氏が言う。
「こうした仕組みでYouTubeなどに投稿された動画には、生成AIなどで作られた台本をナレーションやテロップに落とし込むだけのものもあり、意外と簡単です。映像素材も使用箇所が指定されているはずです」