石破氏の奥様・佳子さん(撮影/浅野剛)
政界で、石破氏といえば「カレー」だ。自民党のイベントでは屋台を出して、自らが調理したこだわりのオリジナルカレーを振る舞う。
「小泉内閣で防衛庁長官になった40代の頃、東京での夫の単身赴任生活が長く、料理を始めたんです。最初に恐る恐る作ったのは目玉焼き2つ。そのうち、『たけのこご飯が食べたい』と電話があったのでレシピを教えたら、『ご飯はどうやって炊くの?』って(笑い)。何とか作ってみたものの、硬くて失敗。そしたらなんと、その日にもう一度作り直したんです」
そう言って佳子さんは、こうつぶやいた。
「いくら“凝り性”でも、そこがすごくないですか?」
後日、佳子さんは冷凍されていたその日のたけのこご飯を振る舞ってもらったという。 “再挑戦”を好む石破氏が挑む今回の総裁選は、熾烈な戦いだ。特に安倍陣営の追い込みは厳しく、一部週刊誌では、選挙後に《石破氏やその仲間の議員たちは永田町から追放される》などと報じられた。
佳子さんは肩をすくめる。
「どこに追放されるのでしょう(苦笑)。報道には驚きますが、まさかそんなことにはならないと信じたいです」
厳しい戦いにも、夫婦の決意は固い。
「安倍さんの他に誰も出馬しなかったら議論や討論がなくなってしまいます。これからこの国をどうしたいのか、支持者のみなさんに示せません。それはよくないということで、夫が立候補させて頂きました。夫が森友・加計問題で『国民の声を聞く必要がある』と訴えたのも、安倍さんの批判ではなく、地元の支持者のかたが説明を求めていたからです。総裁選でも正々堂々と議論を尽くしてほしいと思います」
石破氏が総理になるには何が足りないと思うか、聞いた。