愛娘は20歳に(撮影/小林忠春)
この家に今、夫と次女と3人で暮らしています。母(女優・喜多川美佳さん)は近所に暮らし、長女は2024年11月で20歳になり巣立っていきました。私が20歳のときを振り返ると、もう何でも分かっている大人だと思っていても実際は未熟で、アンバランスだったと思うんです。夢も希望もあるけど、不安もいっぱいあって。娘も同じだと思います。離れていくのは寂しいけれど、自分の力で生きていこうとしている娘をすごく誇りに思っています。
長女が成人するまでには、どの親子もそうですけど、気持ちのすれ違いや誤解などいろいろありました。もっとこうすれば良かったのかな、ああすれば良かったのかな、と思い悩んだ時期もありました。でも、そのときどきで、私が精一杯がんばって出した最善の決断だったと今は思えます。大きな区切りを迎え肩の荷をおろし、もう愛しか残っていない(笑)! 長女は今も何かあるとすぐに連絡をくれるから、心配はしていません。
親子3人になった今、第2の拠点を海のそばに持つのもいいかな、と考えています。日帰りできる和歌山や、観光大使をさせていただいている沖縄・座間味、父との思い出が濃いハワイ……。ダイビングも楽しむし、夫と私の共通の趣味がサーフィンということもあり、休日は海で過ごすことが多いんです。そもそも、私は幼い頃から“人魚”が大好きで人魚グッズを集めたりしていたので、海に惹かれるんです。
海に通ううち、海にゴミが多いことが気になり環境問題に関心をもつようにもなりました。2050年には海は魚の重量より、プラスチックゴミの重量のほうが多くなるといわれています。2050年といえば、そんなに遠い未来じゃない。ノンビリしてはいられない。自分にできることをやろう、と海に行ったらゴミ拾いをし、ほかにも来年から新しいことを始める計画です。
具体的に動き出しているので、楽しみにしていてください!
(了。第1回から読む)
取材・文/中野裕子(ジャーナリスト) 撮影/小林忠春