ライフ

【僕には鳥の言葉がわかる】世界初「動物言語学」研究室をもつ鈴木俊貴・東大准教授インタビュー 「自然観を共有し、知見を交換し合うことで僕らが生きる世界への理解は深まっていく」

鈴木俊貴が新作について語る(撮影/朝岡吾郎)

鈴木俊貴が話題作について語る(撮影/朝岡吾郎)

「好き」を究めた人である。現在、東京大学先端科学技術研究センターに世界初の〈動物言語学〉研究室をもつ鈴木俊貴准教授(41)は、身近な虫や魚を捕まえては飼い、観察するのが大好きな少年だった。

「両親は、僕のことを自然の中で育ててくれました。父は片道2時間くらいかけて通勤していたそうですが、川や林が近くにあって、子供の頃は毎日、好きな生き物たちを観察できた。この経験があったからこそ、今があるんだと思います」

 そして「鳥の研究ができる大学」に進んで3年目の冬のこと。当時1泊500円だった大学の山荘を拠点にシジュウカラやコガラの観察に励んでいた彼は、〈餌の場所も天敵の来襲も、鳴き声で伝え合っているのかもしれない!〉という、最初の気づきを得るのだ。

 そんな氏の初単著『僕には鳥の言葉がわかる』には、以来、軽井沢に通い続ける〈鳥語研究〉の第一人者の日常がユーモラスに綴られ、一見地道でアナログ極まりない観察が動物学や人類の未来をも拓きうる事実に、心が震えること必至である。

「確かに『言葉を操るのは人間だけの特権だ』みたいなことはアリストテレスも言っていて、ついついそう思い込みたくなるところが人間にはあると思う。

 でも僕が大切にしたのは、普通は誰もやらないくらい長い時間をかけて観察すること。実際に観察してみると、言葉を持つのは人間だけじゃないと気づいたんです。例えばシジュウカラは、天敵の猛禽類を見つけると〈ヒヒヒ〉と鳴き、仲間を呼ぶ時は〈ヂヂヂヂ〉と鳴く。200種類以上ある鳴き声を状況によって使い分けていて、それは彼らの言葉なんじゃないかという今までにない観点を、僕は鳥達から教わったんです。

 そこには幼い頃の経験も関係しています。5歳の頃、庭のコガネグモの巣にカブトムシがかかっていた。カブトムシは森の王者だと図鑑には書いてあったのに、僕が見たその光景は全然違った。その時に母の言った言葉が忘れられないんです。『だったら図鑑を書き換えればいい』って。今考えると僕はその時と同じことを、ずっとやってきたようなものなんです」

 驚くのはその方法論だ。鳴き声が言葉であることや、複数の単語が組み合わさった文章まであると証明する術は、全て自力でデザイン。そのヒントも心霊写真での〈言葉による見間違い〉や、ルー大柴氏の〈ルー語〉の転用など自在性に富む。

「彼らがヘビを見て鳴く〈ジャージャー〉という鳴き声がヘビを意味しているとどうすれば証明できるのか。仮に同じ音声を聞かせて、地を這う枝をヘビと見間違えたら、彼らはへビを思い描いてそのイメージを枝に当てはめた、つまり概念があると言えるのではないか。動物の言葉を調べるために必要なのは、テクノロジーではなくアイデア。鳥達のことを常に考えているからこそ、ふとした時にパッと閃くんです。

 これまで動物は喋らない、喋ってるように見えるのは単なる感情の表われで、人間だけが高度で特別なんだと、哲学者も動物学者もみんな思っていた。それは僕らが自分達の言葉だけが言葉だと思い込み、身近な鳥達の声にすら耳を閉ざしてきたからで、小鳥達が種の別を越えて会話し、助け合う豊かな世界もある。その世界を知らないよりは知った方が絶対楽しいと思いません?」

関連記事

トピックス

安福久美子容疑者(69)の学生時代
《被害者夫と容疑者の同級生を取材》「色恋なんてする雰囲気じゃ…」“名古屋・26年前の主婦殺人事件”の既婚者子持ち・安福久美子容疑者の不可解な動機とは
NEWSポストセブン
ブラジルにある大学の法学部に通うアナ・パウラ・ヴェローゾ・フェルナンデス(Xより)
《ブラジルが震撼した女子大生シリアルキラー》サンドイッチ、コーヒー、ケーキ、煮込み料理、ミルクシェーク…5か月で4人を毒殺した狡猾な手口、殺人依頼の隠語は“卒業論文”
NEWSポストセブン
9月6日に成年式を迎え、成年皇族としての公務を本格的に開始した秋篠宮家の長男・悠仁さま(時事通信フォト)
スマッシュ「球速200キロ超え」も!? 悠仁さまと同じバドミントンサークルの学生が「球が速くなっていて驚いた」と証言
週刊ポスト
ソウル五輪・シンクロナイズドスイミング(現アーティスティックスイミング=AS)銅メダリストの小谷実可子
《顔出し解禁の愛娘は人気ドラマ出演女優》59歳の小谷実可子が見せた白水着の筋肉美、「生涯現役」の元メダリストが描く親子の夢
NEWSポストセブン
ドラマ『金田一少年の事件簿』などで活躍した古尾谷雅人さん(享年45)
「なんでアイドルと共演しなきゃいけないんだ」『金田一少年の事件簿』で存在感の俳優・古尾谷雅人さん、役者の長男が明かした亡き父の素顔「酔うと荒れるように…」
NEWSポストセブン
マイキー・マディソン(26)(時事通信フォト)
「スタイリストはクビにならないの?」米女優マイキー・マディソン(26)の“ほぼ裸ドレス”が物議…背景に“ボディ・ポジティブ”な考え方
NEWSポストセブン
各地でクマの被害が相次いでいる
《かつてのクマとはまったく違う…》「アーバン熊」は肉食に進化した“新世代の熊”、「狩りが苦手で主食は木の実や樹木」な熊を変えた「熊撃ち禁止令」とは
NEWSポストセブン
アルジェリア人のダビア・ベンキレッド被告(TikTokより)
「少女の顔を無理やり股に引き寄せて…」「遺体は旅行用トランクで運び出した」12歳少女を殺害したアルジェリア人女性(27)が終身刑、3年間の事件に涙の決着【仏・女性犯罪者で初の判決】
NEWSポストセブン
ガールズメッセ2025」に出席された佳子さま(時事通信フォト)
佳子さまの「清楚すぎる水玉ワンピース」から見える“紀子さまとの絆”  ロングワンピースもVネックの半袖タイプもドット柄で「よく似合う」の声続々
週刊ポスト
永野芽郁の近影が目撃された(2025年10月)
《プラダのデニムパンツでお揃いコーデ》「男性のほうがウマが合う」永野芽郁が和風パスタ店でじゃれあった“イケメン元マネージャー”と深い信頼関係を築いたワケ
NEWSポストセブン
園遊会に出席された愛子さまと佳子さま(時事通信フォト/JMPA)
「ルール違反では?」と危惧する声も…愛子さまと佳子さまの“赤色セットアップ”が物議、皇室ジャーナリストが語る“お召し物の色ルール”実情
NEWSポストセブン
9月に開催した“全英バスツアー”の舞台裏を公開(インスタグラムより)
「車内で謎の上下運動」「大きく舌を出してストローを」“タダで行為できます”金髪美女インフルエンサーが公開した映像に意味深シーン
NEWSポストセブン