通いの尼僧・弘紀として関東にあるお寺に通っている
「女性としては、やはり髪の毛を剃るのは抵抗がありましたが、私が出家した真言宗国分寺派は剃髪しなくてもOKなんです。もちろん戒律はありますよ。五戒といって、盗みや飲酒などがダメだっていう。でも、もともと私はお酒は飲まないし、肉や魚は摂ってもいいんですけど、私は肉や魚より野菜やキノコ類が好きなんです。タンパク質は卵やお豆腐でとっていますね」
どうりで若い頃と変わらないほっそりスリムなわけだ。
桜羽さんが得度で得た戒名(僧名)は弘紀(こうき)。住み込みではなく、通いの尼僧・弘紀として、週のうち数日、関東にあるお寺に通い掃除や護摩炊きの手伝い、信徒のフォロー、法事・食事の手伝いなどを行っている。
「朝起きて家族を送り出したら、夕飯を作ってから修業に出ます。お寺に通わない日は家でお経の勉強をしたり、自分のインスタなどのSNSで発信をしたりしています。以前はパソコンをいじったことさえなかったので、使い方はYouTubeなどを見てイチから勉強したんですよ(笑)。
そんな経験をかっていただいて、お寺から『広告・SNS担当に』と言われたので、今は仏様や密教とは何か、などについて発信するリール動画の作り方なども勉強しています。今後さらに修行を重ね、占い師というより、加持祈祷をメインに初心者のための仏教講座を行っていきたいと思っています」
新しいことに果敢にチャレンジしている桜羽さんだが、妻、母として育児と家事もこなしている。