国民民主・玉木雄一郎代表(左)に秋波を送ったのが高市早苗氏(時事通信フォト)
自民党総裁選は高市早苗氏の勝利で決着したが、少数与党に転落している自民党にとって、“本当の権力闘争”はこれからやってくる。国会での多数派工作をめぐって壮絶な争いが繰り広げられることになるのだ。日本維新の会との交渉を急進展させたのは、小泉進次郎陣営だ。自民党と日本維新の会、そして公明党が連立を組めば、数の上では衆参とも過半数を確保できて政権が安定するように見えるが、簡単ではない。小泉陣営が維新との連立交渉を進めたことで、自公間や自民党内に大きな亀裂が生じていったからである。【全3回の第2回。第1回から読む】
高市氏と国民民主との親和性
野党側で維新の連立入りを阻止しようと動いたのは、国民民主党の玉木雄一郎・代表だ。
「権力の維持に手を貸すような形では、自公過半数割れの民意に反する」
「(連立入りに)前のめりな印象を受ける」
と維新の姿勢に批判を繰り返し、維新にアプローチする小泉陣営のステマ疑惑についても、「総裁選の結果の正当性が揺らぐ。疑念の払拭が国政の円滑な運営に不可欠だ」と調査を要求した。
もっとも、その玉木氏は「いきなり連立はあり得ない」と言いながら、「この政権と組めば政策は実現すると思えば、より踏み込んだ、より広範な協力や合意に行ける」と連立入りに含みを持たせた言い方をしている。
内心、連立交渉で維新に先を越されたことに焦っているのだ。
自民党内でそんな玉木氏に秋波を送ったのが高市早苗氏だった。