国内

節電スマートフォンアプリ大賞 投票して節電扇風機当たる

 節電の夏だ。しかも記者の自宅はエアコンが壊れており、必然的に扇風機の夏になっているこれ以上猛暑日が続くと「熱中症の夏」になってしまうかもしれない。その前にどうしたらいいのか。

 節電とダイエットは似ている――という人がいる。がむしゃらな節電やダイエットは体を壊す。また、記録をきちんとするだけの「レコーディング」の効果が高い。この2点が特に似ているところだ。

「レコーディング節電」と言われてもピンとこない人が多いかもしれない。そこで使えるのが、トレンド雑誌『DIME』のアプリ情報サイト「App DIME(アップダイム)」だ。この夏、ネットで注目されているのは、「スマートフォンで節電しよう」というテーマ。

「え? スマートフォンで節電って何それ、できるわけないだろう」と思わないでいただきたい。

「スマートフォンのアプリで、我が家は最大20%くらいの節電をしました」と教えてくれたのは、デジタル系に詳しい、ジャーナリストの小口覚氏。デジタルダイムにも、節電アプリ『iDenkiMeter』を実際に使用した報告を載せている。

「自宅の電気メーターを見て、それをiPhoneに書き込むようにしてあるアプリなんです。このアプリが面白いのは、使用電力量や、平均電力量の節電っぷりに応じて『戦闘力』がアップダウンすること。ツイッター上でのランキングが上がったり下がったりするんです」

 へええっ、面白そうだ。

「今まではどのくらい電気を使っていたかなんて気にしていなかったんです。でも、メーターを毎日見て、アプリに記入するようになって、自分がどのくらい電力を使っているかが気になってきたんです。実際に家庭の電球をLEDに変えるなどして、電気使用量は昨年同月比10~20%の減少を達成できました」(小口氏)

 こういった気の効いた節電アプリは小口氏によると、他にもまだまだあるという。たとえば、iPhoneアプリでいえば、

『電気予報』
http://www.appdime.jp/2011/07/04/p-13898
オススメの理由:
節電・停電ページなどに掲載されている『電気予報』を簡単に確認できる。今電力がどのようになっているかが、スマートフォン上でわかるのが便利だ。

『節電壁紙HD』
http://www.appdime.jp/2011/07/04/p-14586
オススメの理由:
iPhone4のバッテリー消耗を抑えるために、いつも使っている壁紙を節電モードに加工できる。iPhoneの充電周期を長くすることができ、ユーザーとしてはありがたい。しかも節電の意識を持ち続けることができる点もいい。

 また今やユーザー数ではiPhoneを抜いたAndroid端末用にも、節電アプリがある。

『電力の使用状況ウィジェット』
http://www.appdime.jp/2011/07/04/p-14529
オススメの理由:
東電サイトで公開されている電力使用状況が、いちいちサイトへアクセスしなくても自動で情報を取得できる。自動車のメーターのようなウィジェットが、見やすい。また、グラフ表示すると、電力の現状が直観的に掴める。

『東京節電』
http://www.appdime.jp/2011/07/04/p-14607
オススメの理由:
起動するとまず電力消費率を表示してくれる。また、位置情報も取得させると、そのエリアの計画停電情報を教えてくれるのだ。東京電力のデータに基づいた情報を、わかりやすく伝えてくれるのが素晴らしい。

 これらのアプリが掲載されている「App DIME」では『2011節電スマートフォンアプリ大賞』(主催/資源エネルギー庁)を開催、7月31日まで投票を受け付けている。iPhone、Android、いずれのアプリでもいいので、ひとり3つまでを応募できる(推薦アプリがひとつだけでも応募可)。応募いただいた方の中から抽選で5名に、『DIME』編集部セレクトの省電力扇風機がプレゼントされるという。

 ちなみに応募には、アプリの名前とそのオススメの理由を最低ひとつ書けばいい。それで残暑厳しき折に、『DIME』編集部のセレクトした省電力扇風機が当たる。これは扇風機在庫の少ないこの夏、数少ないうまい話だ。アプリ紹介の「オススメの理由」などを参考に(コピペは多分しない方がいい)。

関連キーワード

トピックス

大谷翔平の妻・真美子さん(写真/AFLO)
《髪をかきあげる真美子さんがチラ見え》“ドジャース夫人会”も気遣う「大谷翔平ファミリーの写真映り込み」、球団は「撮らないで」とピリピリモード
NEWSポストセブン
第79回国民スポーツ大会の閉会式に出席された秋篠宮家の次女・佳子さま(2025年10月8日、撮影/JMPA)
《プリンセスコーデに絶賛の声も》佳子さま、「ハーフアップの髪型×ロイヤルブルー」のワンピでガーリーに アイテムを変えて魅せた着回し術
NEWSポストセブン
宮家は5つになる(左から彬子さま、信子さま=時事通信フォト)
三笠宮家「彬子さまが当主」で発生する巨額税金問題 「皇族費が3050万円に増額」「住居費に13億円計上」…“独立しなければ発生しなかった費用”をどう考えるか
週刊ポスト
畠山愛理と鈴木誠也(本人のinstagram/時事通信)
《愛妻・畠山愛理がピッタリと隣に》鈴木誠也がファミリーで訪れた“シカゴの牛角” 居合わせた客が驚いた「庶民派ディナー」の様子
NEWSポストセブン
米倉涼子(時事通信フォト)
「何か大変なことが起きているのでは…」米倉涼子、違約金の可能性を承知で自らアンバサダー就任のキャンセルを申し出か…関係者に広がる不安がる声
NEWSポストセブン
ドイツのニュルンベルクで開催されたナチ党大会でのヒトラー。1939年9月1日、ナチ・ドイツがポーランドに侵攻し、第二次世界大戦が勃発した(C)NHK
NHK『映像の世紀』が解き明かした第二次世界大戦の真実 高精細カラー化されたプロパガンダ映像に映る国民の本音、老いて弱りゆく独裁者の姿
週刊ポスト
大阪・関西万博を視察された天皇皇后両陛下(2025年10月6日、撮影/JMPA)
《2回目の万博で魅せた》皇后雅子さまの気品を感じさせるロイヤルブルーコーデ ホワイトと組み合わせて重厚感を軽減
群馬県前橋市の小川晶市長(共同通信社)
「ドデカいタケノコを満面の笑顔で抱えて」「両手に立派な赤ダイコン」前橋・小川晶市長の農産物への“並々ならぬ愛”《父親が農民運動のリーダー》
NEWSポストセブン
個別指導塾「スクールIE」の元教室長・石田親一容疑者(共同通信)
《やる気スイッチ講師がわいせつ再逮捕》元同僚が証言、石田親一容疑者が10年前から見せていた“事件の兆候”「お気に入りの女子生徒と連絡先を交換」「担当は女子ばかり」
NEWSポストセブン
滋賀県を訪問された秋篠宮家の次女・佳子さま(2025年10月7日、撮影/JMPA)
《再販後完売》佳子さま、ブラジルで着用された5万9400円ワンピをお召しに エレガントな絵柄に優しいカラーで”交流”にぴったりな一着
NEWSポストセブン
真美子さんと大谷が“即帰宅”した理由とは
《ベイビーを連れて観戦》「同僚も驚く即帰宅」真美子さんが奥様会の“お祝い写真”に映らなかった理由…大谷翔平が見計らう“愛娘お披露目のタイミング”
NEWSポストセブン
子宮体がんだったことを明かしたタレントの山瀬まみ
《山瀬まみが7ヶ月間のリハビリ生活》休養前に目撃した“スタッフに荷物を手伝われるホッソリ姿”…がん手術後に脳梗塞発症でICUに
NEWSポストセブン