国内

東京五輪開会式で空に描かれた五輪マーク 本番で初めて成功

今年はいよいよ五輪イヤーだが、多くの日本人にとって思い出に残るのは1964年の東京五輪だろう。同年10月10日の開会式で国立競技場上空に描かれた五輪マークは、まさにその時代の象徴だ。その五輪マークを描いた飛行チーム「ブルーインパルス」の苦闘について、ノンフィクションライターの武田賴政氏が解説する。

* * *
「ブルーインパルス(青い衝撃)」は、静岡県の航空自衛隊浜松基地で一九六〇年に誕生した曲技飛行チームだ。パイロットは編隊長の松下治英を筆頭に、淡野徹、西村克重、船橋契夫、藤縄忠と、予備機の城丸忠義を加えた六人。当時二十代から三十代前半の若い戦闘機教官から引き抜かれた腕っこきばかりだ。

“東京五輪スモーク作戦”を発案したのは、かつて帝国海軍連合艦隊の航空参謀として名を馳せた源田實。「ハワイ真珠湾奇襲作戦」の立案に携わり、戦後は航空幕僚長から参院議員に転身したカリスマである。源田の号令の下、これを具体化したのは編隊長の松下だ。

「机上案を何度か飛んで試した結果、速度二百五十ノット(時速約四百六十キロ)、二Gの荷重倍数で旋回して出来る、直径六千フィート(約千八百メートル)の輪が最適でした。高度は季節風を考慮しつつ一万フィート(約三千メートル)とし、東京都内の各所から見えるようにしました」(松下治英)

技術的なハードルは精確な五輪を描くための五機の位置どりだった。五機がそれぞれ一定の間隔で互いちがいのポジションを組むのだが、僚機との角度と距離感は何度も飛んで身につけるしかなかった。

練習は本番の一年半前から愛知県の伊良湖岬沖の空域で開始したが、何度やってもひしゃげたりしてうまくいかなかった。

本番二ヶ月前にJOC(日本オリンピック委員会)と自衛隊の幹部を基地に招待して行った予行演習でも失敗となり、一同はいびつな五輪を見上げてため息をついた。彼らは本番まで一度も五輪マークに成功していない。開会式の世界生中継は五輪史上初である。彼らのフライトはぶっつけ本番の賭けだった。

ブルーインパルスが埼玉県の入間基地に移動したのは、開会式前日の午後。その後、新橋の第一ホテルに投宿した彼らは、かねてから会合の約束をしていた映像製作会社のスタッフと食事に出かけた。そのとき都心には大粒の雨が降っていた。

「普段でもショーの前日はビールをコップに何杯か“おしめり”程度です。ところがあの日は食事を始める頃にはもうじゃんじゃん降っていて、誰かが『明日は雨だから開会式はノーフライ』と言ってた。じゃあ飛ぶのは閉会式だなと」(淡野徹)

店をハシゴした一行約十人が、日付もかわった午前一時をとうに過ぎておでん屋を出たとき、まだ雨脚は激しかった。そして開会式の朝、窓から射しこむ陽光で目をさました松下は、仲間を電話で叩き起こした。

「おい大変だ、晴れてるぞ!」

車で基地に移動した彼らは、戦闘機の操縦席に収まりエンジンを始動し、酔いを醒まそうと、冷たい酸素を思いきり吸いこんだ。大らかな時代の話である。

東京五輪組織委員会が作成したスケジュールは細かい。

「昭和三九年十月十日、十五時十分二十秒ちょうどに五輪を描き始め、ロイヤルボックスの正面に全景が見えるようにする」

ブルーインパルスが五輪隊形を整えるには五分間の直線飛行を要する。観客席の向きと速度から換算して、国立競技場から南西に約三十八キロ離れた神奈川県湘南海岸沖の江ノ島が起点となった。

そのタイミングをはかるため、編隊は湘南近辺の空域に一周六分間の周回コースを設定した。予定通りのスケジュールなら、選手宣誓の開始と同時に江ノ島上空を通過すればいい。

天皇が座る貴賓席からの見上げ角を考慮すれば、赤坂見附交差点上空で五輪マークを描くのが最も見やすい位置だった。選手宣誓の開始が十五時五分、その五分後に鳩が放たれ、天皇が大空を仰いでいるそのときに五輪が描きだされるという、何とも緻密なスケジュール。

※週刊ポスト2012年1月27日号

関連キーワード

トピックス

決死の議会解散となった田久保眞紀・伊東市長(共同通信)
「市長派が7人受からないとチェックメイト」決死の議会解散で伊東市長・田久保氏が狙う“生き残りルート” 一部の支援者は”田久保離れ”「『参政党に相談しよう』と言い出す人も」
NEWSポストセブン
石橋貴明の現在(2025年8月)
《ホッソリ姿の現在》石橋貴明(63)が前向きにがん闘病…『細かすぎて』放送見送りのウラで周囲が感じた“復帰意欲”
NEWSポストセブン
ヘアメイク女性と同棲が報じられた坂口健太郎と、親密な関係性だったという永野芽郁
「ずっと覚えているんだろうなって…」坂口健太郎と熱愛発覚の永野芽郁、かつて匂わせていた“ゼロ距離”ムーブ
NEWSポストセブン
新潟県小千谷市を訪問された愛子さま(2025年9月8日、撮影/JMPA) 
《初めての新潟でスマイル》愛子さま、新潟県中越地震の被災地を訪問 癒やしの笑顔で住民と交流、熱心に防災を学ぶお姿も 
女性セブン
羽生結弦の被災地アイスショーでパワハラ騒動が起きていた(写真/アフロ)
【スクープ】羽生結弦の被災地アイスショーでパワハラ告発騒動 “恩人”による公演スタッフへの“強い当たり”が問題に 主催する日テレが調査を実施 
女性セブン
自民党総裁選有力候補の小泉進次郎氏(時事通信フォト)
《自民党総裁選有力候補の小泉進次郎氏》政治と距離を置いてきた妻・滝川クリステルの変化、服装に込められた“首相夫人”への思い 
女性セブン
ヘアメイク女性と同棲が報じられた坂口健太郎と、親密な関係性だったという永野芽郁
《初共演で懐いて》坂口健太郎と永野芽郁、ふたりで“グラスを重ねた夜”に…「めい」「けん兄」と呼び合う関係に見られた変化
NEWSポストセブン
千葉県警察本部庁舎(時事通信フォト)
刑務所内で同部屋の受刑者を殺害した無期懲役囚 有罪判決受けた性的暴行事件で練っていた“おぞましい計画”
NEWSポストセブン
秋篠宮家の長男・悠仁さまの成年式が行われた(2025年9月6日、写真/宮内庁提供)
《「父子相伝がない」の指摘》悠仁さまはいつ「天皇」になる準備を始めるのか…大学でサークル活動を謳歌するなか「皇位継承者としての自覚が強まるかは疑問」の声も
週刊ポスト
ヘアメイク女性と同棲が報じられた坂口健太郎と、親密な関係性だったという永野芽郁
《「めい〜!」と親しげに呼びかけて》坂口健太郎に一般女性との同棲報道も、同時期に永野芽郁との“極秘”イベント参加「親密な関係性があった」
NEWSポストセブン
2泊3日の日程で新潟県を訪問された愛子さま(2025年9月8日、撮影/JMPA)
《雅子さまが23年前に使用されたバッグも》愛子さま、新潟県のご公務で披露した“母親譲り”コーデ 小物使い、オールホワイトコーデなども
NEWSポストセブン
すべり台で水着…ニコニコの板野友(Youtubeより)
【すべり台で水着…ニコニコの板野友美】話題の自宅巨大プールのお値段 取り扱い業者は「あくまでお子さま用なので…」 子どもと過ごす“ともちん”の幸せライフ
NEWSポストセブン