国内

朝食産業活況 すき家、マクドナルド、モスの朝メニュー好調

 総務省の調査によると日本人の平均起床時間は6時39分で、早寝早起きの生活様式が定着しつつある。どんどん早くなる日本人の朝。そこに生まれる“需要”を逃すまいと街で活況をみせているのが「早朝ビジネス」。外食産業の状況を見てみよう。

 市場が低迷する外食産業では、こぞって朝食強化策を打ち出している。「すき家」は24時間営業だが、朝、昼、夜の時間帯ごとに特化したメニューづくりに注力している。

「5月からは朝メニューとして、『たまごかけごはん朝食』を午前5時から午前10時半まで提供。200円という価格もあって入客数は1~2割増。朝に来店されるお客様の半数はたまごかけご飯を注文されます。牛丼以外のものも食べられる、と女性客も増えました」(すき家を運営するゼンショーホールディングス)

 マクドナルドの「朝マック」はすでに市民権を得ているといっても過言ではないが、それに対抗してモスバーガーも「おはよう朝モス」を2009年10月から開始。今期に入って、従来の午前9時から午前7時台に開店を早める店舗を100店舗増やし、現在は全1382店舗のうち約300店舗が午前6時台から午前7時台の開店に。さらに20店舗で午前7時台の早朝営業を開始する予定だ。

「これまでは夜の来客を伸ばそうという考え方が強かったが、朝利用される傾向が強くなったので、朝の来客を伸ばそうという店舗展開を主流にしている」(モスフードサービス広報)

 朝食強化の成果は、すでに実績として現われている。リサーチ会社エヌピーディー・ジャパンの調査によると、マクドナルド、ロッテリアなど大手ファストフードチェーン8社の2010年6月~2011年5月の朝食による売り上げは、前年比15.5%も増えた。1食あたりのメニュー数は12.4%減、客単価に至っては17.7%の大幅減。ところが食機会数が33.2%と激増したため、売り上げが伸びたのである。

 例えば「おはよう朝モス」では、ハンバーガーとドリンクのセットが270円。ハンバーガーは単品で160円。コーヒーは単品で220円。午前11時以降の単品注文に比べてモーニングセットは110円も安い。これなら「朝、軽く食べていこう」という気持ちにもなるだろう。

 ファミリーレストランでも朝の利用客が増え、逆に深夜客は減り続けているという。

「午前11時までがモーニングの時間ですが、子供を送り終えたお母さんたちがたくさんいらっしゃいます。年配のご夫婦のご利用も多く、客数で5%増、客単価は2~3%増えました。人気メニューは今年3月から始めた『エッグベネディクト』(ドリンク付き735円)で、“ホテルの朝食みたいに高級感があっていい”と好評です」(「ロイヤルホスト」を運営するロイヤルホールディングス広報)

 また、ビジネスマンの間でも“リッチな朝外食”を求める人が増えているというのは、飲食業界のニュースサイト『フードスタジアム』編集長の佐藤こうぞう氏である。

「日本人のライフスタイルは夜型から朝型に移行しつつあり、サラリーマンも“脱アルコール”路線が明確になってきた。その流れで、もっとお金を出してもいいからリッチに朝食を食べたいという人のための店が流行っている。

 例えば千駄ヶ谷駅前や池袋ルミネといった好立地に出店する『グッドモーニングカフェ』は、素材にこだわった健康的な朝メニューを提供。モーニングセットで580円、680円と、ファストフード店に比べて高めですが、連日、朝から多くの客でごった返しています」

 たしかに、夜の居酒屋で使うお金を考えれば、朝食で少々贅沢してもタカがしれている。居酒屋チェーンがランチ営業するのは珍しくないが、そのうち朝定食を始めるところが出てきても不思議はなさそうだ。

※週刊ポスト2012年9月7日号

関連キーワード

関連記事

トピックス

驚異の粘り腰を見せている石破茂・首相(時事通信フォト)
石破茂・首相、支持率回復を奇貨に土壇場で驚異の粘り腰 「森山裕幹事長を代理に降格、後任に小泉進次郎氏抜擢」の秘策で反石破派を押さえ込みに
週刊ポスト
別居が報じられた長渕剛と志穂美悦子
《長渕剛が妻・志穂美悦子と別居報道》清水美砂、国生さゆり、冨永愛…親密報道された女性3人の“共通点”「長渕と離れた後、それぞれの分野で成功を収めている」
NEWSポストセブン
結婚を発表した趣里と母親の伊藤蘭
《母が趣里のお腹に優しい眼差しを向けて》元キャンディーズ・伊藤蘭の“変わらぬ母の愛” 母のコンサートでは「不仲とか書かれてますけど、ウソです!(笑)」と宣言
NEWSポストセブン
2020年、阪神の新人入団発表会
阪神の快進撃支える「2020年の神ドラフト」のメンバーたち コロナ禍で情報が少ないなかでの指名戦略が奏功 矢野燿大監督のもとで獲得した選手が主力に固まる
NEWSポストセブン
ブログ上の内容がたびたび炎上する黒沢が真意を語った
「月に50万円は簡単」発言で大炎上の黒沢年雄(81)、批判意見に大反論「時代のせいにしてる人は、何をやってもダメ!」「若いうちはパワーがあるんだから」当時の「ヤバすぎる働き方」
NEWSポストセブン
寄り添って歩く小室さん夫妻(2025年5月)
《お出かけスリーショット》小室眞子さんが赤ちゃんを抱えて“ママの顔”「五感を刺激するモンテッソーリ式ベビーグッズ」に育児の覚悟、夫婦で「成年式」を辞退
NEWSポストセブン
負担の多い二刀流を支える真美子さん
《水着の真美子さんと自宅プールで》大谷翔平を支える「家族の徹底サポート」、妻が愛娘のベビーカーを押して観戦…インタビューで語っていた「幸せを感じる瞬間」
NEWSポストセブン
“トリプルボギー不倫”が報じられた栗永遼キャディーの妻・浅井咲希(時事通信フォト)
《トリプルボギー不倫》女子プロ2人が被害妻から“敵前逃亡”、唯一出場した川崎春花が「逃げられなかったワケ」
週刊ポスト
イギリス出身のインフルエンサーであるボニー・ブルー(本人のインスタグラムより)
“1000人以上の男性と寝た”金髪美女インフルエンサー(26)が若い女性たちの憧れの的に…「私も同じことがしたい」チャレンジ企画の模倣に女性起業家が警鐘
NEWSポストセブン
24時間テレビで共演する浜辺美波と永瀬廉(公式サイトより)
《お泊り報道で話題》24時間テレビで共演永瀬廉との“距離感”に注目集まる…浜辺美波が放送前日に投稿していた“配慮の一文”
NEWSポストセブン
芸歴43年で“サスペンスドラマの帝王”の異名を持つ船越英一郎
《ベビーカーを押す妻の姿を半歩後ろから見つめて…》第一子誕生の船越英一郎(65)、心をほぐした再婚相手(42)の“自由人なスタンス”「他人に対して要求することがない」
NEWSポストセブン
会話をしながら歩く小室さん夫妻(2025年5月)
《眞子さんが見せた“ママの顔”》お出かけスリーショットで夫・小室圭さんが着用したTシャツに込められた「我が子への想い」
NEWSポストセブン