国内

2.5世帯住宅 安心・楽しい・経済的な新しい家族の在り方は?

 かつて、肩身の狭い思いをした“結婚しないアラフォー娘”が、家族のヒロイン(!?)となりつつある。そのきっかけとなるのが、「2.5世帯住宅」。これまでの親世帯+子世帯の二世帯住宅に、単身の子が0.5世帯として加わって暮らすという、新しい住まいの形だ。

 今年8月に旭化成ホームズが「ヘーベルハウス2.5世帯住宅」として初めて商品化。団塊の世代や、団塊ジュニアに大きなメリットをもたらすとして、熱い注目を集めている。

 国勢調査によると、2010年時点で、団塊ジュニアを含む35~39才の未婚率は、男性の3人に1人(36%)、女性の4人に1人(23%)。一方、離婚件数を見ると、2010年は年間約25万件で、1970年に比べると、約2.6倍も増加。男女ともに“単身者”は確実に増えていることがわかる。

 住生活ジャーナリスト(「月刊HOUSING」元編集長)の藤井繁子さんは、こう話す。

「最近、団塊の世代(65才前後)と、団塊ジュニア(40才前後)、とくに母と娘の“友達親子”が増えています。娘がアラフォーといわれる年頃になっても、独身であれば親元を離れず、同居し続けるというケースが、非常に多くなってきました」

 実際、世帯主が60才代の家族を見ると、2010年になり、「親+単身の子」世帯が約330万世帯で、「夫婦のみ」世帯を抜いてトップになった。旭化成ホームズ・二世帯住宅研究所の松本吉彦所長は、「親+単身の子」世帯が“2.5世帯”化するきっかけについて、こう話す。

「親と同居する単身の子は、約3分の2が女性(娘)。その女性の兄か弟が結婚し、子供ができたのをきっかけに、2.5世帯化するパターンが多く見られます。建て方としては、親世帯が頭金の一部と土地を提供し、子世帯が建物の大部分のローンを組み、単身の子は、3万円以上の生活費を入れている人が約3割います」

 こうした資金配分について、藤井さんは、こう分析する。

「単身の子は、独立して一人暮らしをするよりも少ない金額で、安心して住める住まいを手に入れることができます。子世帯にとっては、姉(または妹)が家賃という形で生活費を入れてくれる分、月々のローン返済が軽減できるわけです。また、義母や義姉(妹)に子供の世話を手伝ってもらうことで、保育費なども抑えられるかもしれません。経済が低迷して、賃金が伸び悩むこの時代、若い世代にとっては経済的なメリットが非常に大きいと言えます」

 一方、親世帯にとっての大きなメリットは、“安心感”。

「人生の最後を自宅で過ごしたいと思ったとき、頼りになるのは、やはり実の娘なのです。それに、若くて元気な今も、孫の世話や家事を実の娘と分担できれば、趣味や仕事の時間も作れます。本音を言うと、娘が望まなければ無理に嫁がせた先で苦労させることもない、という気持ちもあるでしょう。また、家族全員での食事や旅行も、シニア世代にとっては大きな喜び。孫も、祖父母と接することで、高齢者への理解が深まりますから、大家族での暮らしは、子供の教育にも意味があります」(藤井さん)

 家族全員にとって、いい事ばかりと思われる2.5世帯住宅。親世帯と子世帯で、玄関やキッチンを別にする、娘の部屋に専用のクローゼットやドレッサーをつけるなど、独立性の高い間取りにすることも、気兼ねや気苦労を減らす一助になっているようだ。さらに、お互いがいい関係を保つには、それなりのコツもあるという。

「聞き取り調査をしたところ、“相手に気を遣わせないように気を遣う”のが、ポイントのようです。例えば、『いってらっしゃい』の後に、『どこに行くの? 帰りはいつ?』と尋ねない。そうやって相手を束縛しないことを意識しています。

 なかには『見ざる・言わざる・聞かざる。でも、困っていたら助ける』と答えてくれた方もいます。無用な手出し・口出しをせず、ゆるくつながっていることが、2.5世帯的な、これからの暮らし方なのでは」(松本所長)

 11月18日は「いい家族の日」。22日は「いい夫婦の日」、11~24日は「家族の週間」と、家族にまつわる記念日が続く。家族への感謝と愛情を示せるこれらの日に、“住まい”という視点から、これからの家族の在り方を考えてみるのもいいかもしれない。

関連キーワード

関連記事

トピックス

永野芽郁
《不倫騒動の田中圭はベガスでポーカー三昧も…》永野芽郁が過ごす4億円マンションでの“おとなしい暮らし”と、知人が吐露した最近の様子「自分を見失っていたのかも」
NEWSポストセブン
中居正広
中居正広FC「中居ヅラ」の返金対応に「予想以上に丁寧」と驚いたファンが嘆いた「それでも残念だったこと」《年会費1200円、破格の設定》
NEWSポストセブン
協会との関係は続く?(時事通信フォト)
《協会とケンカ別れするわけにはいかない》退職した白鵬が名古屋場所で快進撃の元弟子・草野に連日ボイスメッセージを送ったワケ
週刊ポスト
「木下MAOクラブ」で体験レッスンで指導した浅田
村上佳菜子との確執報道はどこ吹く風…浅田真央がMAOリンクで見せた「満面の笑み」と「指導者としての手応え」 体験レッスンは子どもからも保護者からも大好評
NEWSポストセブン
石破首相と妻・佳子夫人(EPA=時事)
石破首相夫人の外交ファッションが“女子大生ワンピ”からアップデート 専門家は「華やかさ以前に“上品さ”と“TPOに合わせた格式”が必要」【軍地彩弓のファッションNEWS】
NEWSポストセブン
中村芝翫の実家で、「別れた」はずのAさんの「誕生日会」が今年も開催された
「夜更けまで嬌声が…」中村芝翫、「別れた」愛人Aさんと“実家で誕生日パーティー”を開催…三田寛子をハラハラさせる「またくっついた疑惑」の実情
NEWSポストセブン
ノックでも観客を沸かせた長嶋茂雄氏(写真/AFLO)
《巨人V9の真実》王貞治氏、広岡達朗氏、堀内恒夫氏ら元同僚が証言する“長嶋茂雄の勇姿”「チームの叱られ役だった」
週刊ポスト
現場となったマンホール
【埼玉マンホール転落事故】「どこに怒りを…」遺族の涙 八潮陥没事故を受けて国が自治体に緊急調査を要請、その点検作業中に発生 防護マスク・安全帯は使用せず
女性セブン
遠野なぎこ(本人のインスタグラムより)
《秘話》遠野なぎこさんの自宅に届いていた「たくさんのファンレター」元所属事務所の関係者はその光景に胸を痛め…45年の生涯を貫いた“信念”
週刊ポスト
政府備蓄米で作ったおにぎりを試食する江藤拓農林水産相(時事通信フォト)
《進次郎氏のほうが不評だった》江藤前農水相の地元で自民大敗の“本当の元凶”「小泉進次郎さんに比べたら、江藤さんの『コメ買ったことない』失言なんてかわいいもん」
週刊ポスト
川崎、阿部、浅井、小林
女子ゴルフ「トリプルボギー不倫」に重大新局面 浅井咲希がレギュラーツアーに今季初出場で懸念される“ニアミス” 前年優勝者・川崎春花の出場判断にも注目集まる
NEWSポストセブン
6年ぶりに須崎御用邸を訪問された天皇ご一家(2025年8月、静岡県・下田市。撮影/JMPA)
天皇皇后両陛下と愛子さま、爽やかコーデの23年 6年ぶりの須崎御用邸はブルー&ホワイトの装い ご静養先の駅でのお姿から愛子さまのご成長をたどる 
女性セブン