国内

ネット選挙解禁で「有名人と仲良い俺」アピール候補が続出か

 ブログなどて選挙活動が展開できる「ネット選挙」が、今度の参議院選挙から解禁になる。ネットユーザー待望の制度だが、実際に始まるとどのようなことになるのか。作家で人材コンサルタントの常見陽平氏が予想する。

 * * *
 参議院選が迫って参りました。今回の話題といえば、なんといってもネット選挙解禁です。プロレスファン的には、アントニオ猪木が立候補というのもありますけどね。

 今回はネット選挙解禁について考えてみましょう。ずばり、これは意識高い系議員跳梁跋扈祭りになるのではないかと、私は予測しております。

 先日、飯田泰之先生と一緒にやっているニコ生番組「饒舌大陸」で、ネット選挙解禁派で知られる自民党の衆議院議員、平将明氏をゲストに迎え、ネット選挙について語り合いました。大変、勉強になりました。

 ネット選挙解禁というのは、自然な流れだなと再確認した次第であります。これまでのルールだと、選挙期間中に「◯◯駅前で演説します。作家の◯◯さんと、スポーツ選手の◯◯さんが応援演説します」なんてことをホームページに載せたりするのはNGだったわけです。さらに言うと、何かデマを流された際にネットを通じて釈明することすらできません。逆にこの何もネットで発言できない状態の方が問題だと言えるでしょう。もっとも、ネット「投票」解禁については、様々な不正対策などの問題から慎重にならざるを得ないですけどね。

 まあ、ネットと選挙という意味では、選挙期間中に有識者や庶民が意見を発信したり、議論したり、情報を収集したりということはすでに行われているわけですけどね。

 今回のネット選挙解禁ですが、最初なので、プロ野球風に言うと「珍プレー好プレー」が沢山あるでしょう。政治を面白がるのは不謹慎ですが、事件や混乱が起こるのは必至です。

 大胆に予言するならば、到来するのは「意識高い系」の政治家による、ザ・セルフブランディングの世界であります。まあ、政治家とはそういうものですが。私が『「意識高い系」という病』(ベスト新書)で紹介したような、残念な痛い人たちがたくさん現れるのではないか、と。次のような政治家が現れることでしょう。

1.毎日、名言、感動話を共有する奴
 政治家は、選挙期間中、Twitterやブログでやたらと名言、感動話を連呼するようになるでしょう。いっぱいRTされる、「いいね」を押されることを目指すことでしょう。中には、そのためにゴーストライターやコンサルタントを雇う人すらいるかも。ネット上ではスティーブ・ジョブズのスタンフォード大学卒業式のスピーチのような感動話が、たまに流行るわけですが。

 似たようなものですが、若者に熱く語りかける、毎年、年末年始や卒業式、入社式シーズンに現れる「訓示親父」も多数出ること、間違いなしです。

2.「◯◯さんとつながっている俺」アピールをする奴
 売れ始めの著名人とか、意識の高い学生(笑)がやりそうな「◯◯さんと仲良くしている俺」アピールをする政治家が沢山出てくるでしょうね。応援にきてくれた党首や著名人とガッチリ握手写真なんかが投稿されることでしょう。

 同様に、Twitterで、政治家、著名人がメンションしあうという光景も産まれるでしょうねえ。

3.選挙期間中に感動映像を共有
 これもあるでしょうねえ。演説している様子や、夜遅くまで頑張る様子を毎日、撮影して、YouTubeやニコ動に上げる人とか。しかも、それがまた感動映像になっているという・・・。

4.RTじゅうたん爆撃する奴
 よく、ビジネス書の著者なんかを中心に自分の書籍やメルマガ、自分が載っている記事のURLなんかを探して、RTしまくる人がいます。その政治家版が多数現れる予感がしますねえ。やりすぎるとあれですが、実際、効果があるのですよねえ。「そんなに評判がいいのか」って思ってしまいますからねえ。

5.かけそば、おにぎりを食べて頑張っていることをアピールする奴
 忙しい中、「かけそば1杯、おにぎり1個で頑張っている俺」アピールをする候補者など、ご飯の写真をアップする奴はいっぱい現れそうですね。

 安倍晋三首相が総裁選前に、3500円のカツカレーを食べたことが話題になりましたが、質素な食事アピール同様に、ゲン担ぎで美味いもの食べたアピールも出てきそうですなあ。

 まだまだありそうですが、このへんで。

 ここからやや真面目な話をしますが、ネット選挙解禁によって、政治家の動きをよりよく見ることができるというのは良いことだと思っています。様々な会場での講演がアップされれば、話に一貫性があるかどうか、あるいは様々な立場の人のことを考慮しているかなどがわかりますし。その政治家が、いま、何を考えているのかがわかりますからね。今、述べたような「意識高い系」の言動も、有権者もバカではないので、「この人、演技してる」と見破ることを期待したいです(いや、騙されるかもですが)。

 選挙期間だけの演技に騙されちゃいけません。むしろ、ネットの時代なのですから、これで選挙期間も、それ以外の期間も含めて政治家と常時接続している。この方が大事なんじゃないかと思うわけです。選挙以外の期間の方が長いわけですから。

 これまでもネット選挙解禁は叫ばれてきたわけですが、いざ解禁してどうなのよということが問われます。1回目なので、そこで劇的に変わるわけではないでしょうけどね。例えば、「若年層の投票がカギ。そのためにもネット選挙だ」「ネット選挙でコストは安くなる」なんてことが言われてきましたが、「本当なのか?」ということが明らかになります(これは普通に考えてそんなわけないのですが)。政治家も有権者も残念であることが可視化されるかもしれません。まあ、それはそれでいいことなんでしょうけど。

 というわけで、ネット選挙で何が起こるのか。激しく傍観したいと思いますけどね。あ、もちろん私は投票に行きますけどね、有権者として。

 ネット選挙解禁については『ネット選挙 解禁がもたらす日本社会の変容』(西田亮介 東洋経済新報社)が参考になりますよ。よろしければ。

関連キーワード

トピックス

事件に巻き込まれた竹内朋香さん(27)の夫が取材に思いを明かした
【独自】「死んだら終わりなんだよ!」「妻が殺される理由なんてない」“両手ナイフ男”に襲われたガールズバー店長・竹内朋香さんの夫が怒りの告白「容疑者と飲んだこともあるよ」
NEWSポストセブン
4月は甲斐拓也(左)を評価していた阿部慎之助監督だが…
《巨人・阿部監督を悩ませる正捕手問題》15億円で獲得した甲斐拓也の出番減少、投手陣は相次いで他の捕手への絶賛 達川光男氏は「甲斐は繊細なんですよね」と現状分析
週刊ポスト
第一子となる長女が誕生した大谷翔平と真美子さん
《左耳に2つのピアスが》地元メディアが「真美子さん」のディープフェイク映像を公開、大谷は「妻の露出に気を使う」スタンス…関係者は「驚きました」
NEWSポストセブン
防犯カメラが捉えた緊迫の一幕とは──
「服のはだけた女性がビクビクと痙攣して…」防犯カメラが捉えた“両手ナイフ男”の逮捕劇と、〈浜松一飲めるガールズバー〉から失われた日常【浜松市ガールズバー店員刺殺】
NEWSポストセブン
和久井学被告と、当時25歳だった元キャバクラ店経営者の女性・Aさん
【新宿タワマン殺人・初公判】「オフ会でBBQ、2人でお台場デートにも…」和久井学被告の弁護人が主張した25歳被害女性の「振る舞い」
NEWSポストセブン
竹内朋香さん(27)と伊藤凛さん(26)は、ものの数分間のうちに刺殺されたとされている(飲食店紹介サイトより。現在は削除済み)
「ギャー!!と悲鳴が…」「血のついた黒い服の切れ端がたくさん…」常連客の山下市郎容疑者が“ククリナイフ”で深夜のバーを襲撃《浜松市ガールズバー店員刺殺》
NEWSポストセブン
遠野なぎこ(Instagramより)
《愛するネコは無事発見》遠野なぎこが明かしていた「冷房嫌い」 夏でもヒートテックで「眠っている間に脱水症状」も 【遺体の身元確認中】
NEWSポストセブン
ブラジルを公式訪問されている秋篠宮家の次女・佳子さま(2025年6月4日、撮影/JMPA)
「佳子さまは大学院で学位取得」とブラジル大手通信社が“学歴デマ報道”  宮内庁は「全報道への対応は困難。訂正は求めていません」と回答
NEWSポストセブン
米田
「元祖二刀流」の米田哲也氏が大谷翔平の打撃を「乗っているよな」と評す 缶チューハイ万引き逮捕後初告白で「巨人に移籍していれば投手本塁打数は歴代1位だった」と語る
NEWSポストセブン
花田優一が語った福田典子アナへの“熱い愛”
《福田典子アナへの“熱い愛”を直撃》花田優一が語った新恋人との生活と再婚の可能性「お互いのリズムで足並みを揃えながら、寄り添って進んでいこうと思います」
週刊ポスト
生成AIを用いた佳子さまの動画が拡散されている(時事通信フォト)
「佳子さまの水着姿」「佳子さまダンス」…拡散する生成AI“ディープフェイク”に宮内庁は「必要に応じて警察庁を始めとする関係省庁等と対応を行う」
NEWSポストセブン
まだ重要な問題が残されている(中居正広氏/時事通信フォト)
中居正広氏と被害女性Aさんの“事案後のメール”に「フジ幹部B氏」が繰り返し登場する動かぬ証拠 「業務の延長線上」だったのか、残された最後の問題
週刊ポスト