ライフ

精神科医が提唱の「脳ダイエット」 秘訣は子供の本能のまま

精神科医・奥田弘美さん「脳ダイエット」 の秘訣語る

 ダイエット成功の秘訣は「脳」にあった! 『何をやっても痩せないのは脳の使い方をまちがえていたから』(扶桑社)の著者、精神科医の奥田弘美さん(46才)が100人以上のスリムな人にインタビューし、医師・精神科医としての見地から辿り着いたのが「脳ダイエット」。肥満に悩んだ自身も、さまざまなダイエットを繰り返した末に「脳の使い方」を正し、実践し始めた35才から約10年間、身長163cm、体重50kg、BMI約19の体型を自然にキープ。その方法について聞いた。

――「脳ダイエット」とはどういうものですか?

奥田:食べることに対する脳の使い方を意識して変えるダイエットです。スリム型は2種類あり、ひとつは胃腸が弱くて食べ物を吸収できない胃腸虚弱型と、スリムな体型を維持する脳の使い方で食べている健康スリム型です。その健康スリム型の人は、私たちが子供の頃にしていた本能に従った食べ方を大人になっても続けていることに気づいたんです。私自身もダイエットとリバウンドを繰り返していましたが、スリムな人の習慣を意識して始めてから約10年、体重は本当に一定で、変化してもプラスマイナス1kg程度です。

――脳ダイエットのコツは?

奥田:第一のポイントは、空腹感です。とにかくお腹がすかないと食べない。当たり前のことですが、できていない人はすごく多いです。子供から大人になる思春期に大脳皮質が発達すると、原始的な身体の欲求や気持ちを大人として理性で抑えられるようになりますが、食欲に関しては子供のように本能のままがいいのです。第二のポイントは、満腹ラインです。お腹が膨れるまで食べない。スリムな人は、ほどよく空腹感が収まるとやめています。

「偽の空腹感」をわかさないこともポイントです。偏った食事になるほど、健康な空腹感がやってこなくなります。太っている人が好むお米やパンといった炭水化物は、消化吸収がすごく早い上に、血糖値を上げてすぐに下げるので、食べてもすぐに小腹がすいている感覚に襲われます。例えば朝にパンと缶コーヒーで500~600カロリー食べているにもかかわらず、2、3時間後に小腹がすいた感覚になるのは、血糖値が急に下がっていくときに空腹になった感覚になるからです。バランスの悪い食事は、そういう変な空腹感を起こします。

――健康な空腹感が訪れるバランスのよい食事とは?

奥田:栄養群を色で区別します。ガソリンになる炭水化物や油脂類の「黄」グループ、筋肉や血液を作るタンパク質を含む肉、魚、卵などの「赤」グループ、体の働きを調整するビタミンやミネラルを含む野菜や果物、海藻類の「緑」グループです。黄色グループだけの偏った食事はNGで、お腹がすいているとき以外も禁止です。この3色を上手にミックスして食べることで、血糖値はゆるやかに上下します。タンパク質は、消化吸収に時間がかかるので腹持ちがよく、最初に野菜をたっぷり食べてカサ増しすることで満腹感も得やすくなる。このバランスのいい食事をお腹がすいたら食べ、腹八分目で食べ終わるようにすると、自然に本来の空腹感を取り戻せます。

――脳ダイエットで減量が成功できるわけは?

奥田:肥満につながる危険な食べ方のパターンがあります。美味しそうだから、珍しいから、上等な食べ物だから…で食べる「見た目食べ」、食べ物を残すのはもったいないという「道徳的思考食べ」、勧められたから、みんなが食べているからという「つきあい食べ」、口さみしい、イライラするからといって食べる「気晴らし食べ」です。これらをやめて、純粋にお腹がすいてから食べるようにするからだと思います。お腹がすいてないときに食べたものは、余分なガソリンとして燃焼しきれず全て脂肪になってしまいます。

――糖質ダイエットはどうでしょうか?

奥田:低糖質にすると確かに痩せますが、大事なのはゆるやかな抵糖質ダイエットにもっていくことで、極端な低糖質はよくありません。人間の体に必要な栄養素を極端に一個減らすと心身のストレスになりますし、リバウンドします。炭水化物は血糖値を上げるため気分もよくなるし、脳のエネルギーとなるブドウ糖を減らすと脳の渇望感が起きてしまいます。極端に食べないのではなく、活動する朝に摂って昼から減らし始めて、夜の食事で抜くか減らすと負担がなく低糖質で痩せていけます。

――空腹感は間隔が開きすぎるのもよくないとのことでしたね。

奥田:空腹を我慢すればするほど、食事に対する執着心をあおりドカ食いしてしまいます。ずっと飢餓状態になっている体に食べ物が一気に入ると、血糖値が急激に上がって膵臓に負担がかかるし、糖尿病にもなりやすくなります。人間が長年培ってきた食事内容から離れて、単品食べや炭水化物抜き、肉や魚を絶対に食べないなど極端な内容になればなるほどストレスになって、終わった後に多くの人がリバウンドします。極端に生体リズムや食習慣に無理をさせるダイエットは、たとえ成功しても必ず戻るということを忘れないでほしいですね。

【奥田弘美(おくだ・ひろみ)】
精神科医(精神保健指定医)、日本医師会認定産業医。山口大学医学部卒。少女時代に肥満のため「ブー」というあだ名を付けられ傷ついた経験から、ダイエット研究に熱中。スリムな人を独自に100人以上取材しつつ、医師として安全なダイエット法を吟味。精神科医としての視点を活かし、「脳の使い方」に着目した“脳ダイエット”を実践。以後、2児を出産後も10年間、BMI19のスリム体型をキープし続けている。現在は都内20か所の企業にて産業医としてヘルスケアに関わりながら、メンタルケアコーチングやダイエットコーチングを銀座スキンクリニックにて実施。

関連キーワード

関連記事

トピックス

大谷と真美子さんを支える「絶対的味方」の存在とは
《大谷翔平が“帰宅報告”投稿》真美子さん「娘のベビーカーを押して夫の試合観戦」…愛娘を抱いて夫婦を見守る「絶対的な味方」の存在
NEWSポストセブン
令和最強のグラビア女王・えなこ
令和最強のグラビア女王・えなこ 「表紙掲載」と「次の目標」への思いを語る
NEWSポストセブン
“地中海の楽園”マルタで公務員がコカインを使用していたことが発覚した(右の写真はサンプルです)
公務員のコカイン動画が大炎上…ワーホリ解禁の“地中海の楽園”マルタで蔓延する「ドラッグ地獄」の実態「ハードドラッグも規制がゆるい」
NEWSポストセブン
『週刊ポスト』8月4日発売号で撮り下ろしグラビアに挑戦
渡邊渚さん、撮り下ろしグラビアに挑戦「撮られることにも慣れてきたような気がします」、今後は執筆業に注力「この夏は色んなことを体験して、これから書く文章にも活かしたいです」
週刊ポスト
強制送還のためニノイ・アキノ国際空港に移送された渡辺優樹、小島智信両容疑者を乗せて飛行機の下に向かう車両(2023年撮影、時事通信フォト)
【ルフィの一味は実は反目し合っていた】広域強盗事件の裁判で明かされた「本当の関係」 日本の実行役に報酬を支払わなかったとのエピソードも
NEWSポストセブン
イセ食品グループ創業者で元会長の伊勢彦信氏
《小室圭さんに私の裁判弁護を依頼します》眞子さんの“後見人”イセ食品元会長が告白、夫妻のアパートで食事した際に気になった「夫としての資質」
週刊ポスト
ブラジルの元バスケットボール選手が殺人未遂の疑いで逮捕された(SNSより、左は削除済み)
《35秒で61回殴打》ブラジル・元プロバスケ選手がエレベーターで恋人女性を絶え間なく殴り続け、顔面変形の大ケガを負わせる【防犯カメラが捉えた一部始終】
NEWSポストセブン
連続強盗の指示役とみられる今村磨人(左)、藤田聖也(右)両容疑者。移送前、フィリピン・マニラ首都圏のビクタン収容所[フィリピン法務省提供](AFP=時事)
《ルフィ事件》「腕を切り落とせ」恐怖の制裁証言も…「藤田は今村のビジネスを全部奪おうとしていた」「小島は組織のナンバー2だった」指示役らの裁判での“攻防戦”
NEWSポストセブン
モンゴルを公式訪問された天皇皇后両陛下(2025年7月12日、撮影/横田紋子)
《麗しのロイヤルブルー》雅子さま、ファッションで示した現地への“敬意” 専門家が絶賛「ロイヤルファミリーとしての矜持を感じた」【軍地彩弓のファッションNEWS】
NEWSポストセブン
ツアーに本格復帰しているものの…(左から小林夢果、川崎春花、阿部未悠/時事通信フォト)
《トリプルボギー不倫》川崎春花、小林夢果、阿部未悠のプロ3人にゴルフの成績で “明暗” 「禊を済ませた川崎が苦戦しているのに…」の声も
週刊ポスト
三原じゅん子氏に浮上した暴力団関係者との交遊疑惑(写真/共同通信社)
《党内からも退陣要求噴出》窮地の石破首相が恐れる閣僚スキャンダル 三原じゅん子・こども政策担当相に暴力団関係者との“交遊疑惑”発覚
週刊ポスト
山本アナは2016年にTBSに入局。現在は『報道特集』のメインキャスターを務める(TBSホームページより)
【「報道特集」での発言を直撃取材】TBS山本恵里伽アナが見せた“異変” 記者の間では「神対応の人」と話題
NEWSポストセブン