ビジネス

ドラッグストア専門誌が明かす 「利益をあげる店」の秘密

 知られざる専門誌の世界を紹介。今回ピックアップするのは、ドラッグストアの専門誌です。

雑誌名:『ドラッグストアニュース』
創刊:2006年
月刊誌:年6回 奇数月15日発売
部数:9500部
読者層:ドラッグストア本部スタッフ、店長、店舗スタッフ
定価:1230円
購入方法:大手書店に注文するか、発売元「ダイヤモンド・フリードマン社」に問い合わせ

 薬だけでなく、トイレットペーパーや洗剤などの日用雑貨を買うために、月に何度か訪れるドラッグストア。

「日本での歴史は意外と浅くて、チェーン店として整備されたのはここ20年。今では全国に約1万8000店。1つの店に置く商品は1万5000点から2万点。店舗はアメリカにビジネスモデルがあって、当誌もアメリカ発です」と田中浩幸編集長は語る。

 都市型や郊外型の差はあるが、大きく見れば次の5つのコーナーで構成されているのがドラックストアだそう。

 医薬品などのヘルスケア。化粧品などのビューティーケア。日常雑貨のホームケア。食品のフードケア。そして調剤。

「一見、どこも商品があふれ、明るい店内は華やかそうですが、人口が頭打ちなのに店舗数は飽和状態。経営は楽ではありません」(田中さん)

 そのなかで利益をあげている店とそうでない店がある。その差はどこでつくか。たとえば『病気でない人にいかに買ってもらうか』という記事で、大手ドラッグストアの商品調達部員が言う。

〈一般的に医薬品は必要を感じていない人にとっては、無関心な商品になってしまう。しかし必要な人が購入するだけでは、購入促進は図れない。そこで、健康な人、医薬品の必要を感じていない人にDgS(ドラッグストア)へ来店してもらう施策が不可欠となっている〉

 そのためのあの手、この手の1つが、食品。

「規制改革によって、今年度から薬やトクホ(特定保健用食品)以外の食品でも効果や効能をうたっていいことになります。店内のポップなど、目に見えて大きく変わりますよ」(田中さん)

 つまり、梅干しの棚に、“梅は成分のクエン酸がエネルギー代謝を活発にして、食べたものを効率よくエネルギーに変える働きがあります”などと書いていいことになるかもしれない。

 また、〈管理栄養士を積極的に採用するDgSも増えている。彼ら、彼女らは、店舗に出れば売り場スタッフとして働くが、それにとどまらず、「管理栄養士が考えた弁当」…「管理栄養士が選んだナッツやドライフルーツ」といったかたちで、食と栄養のプロとして、直接商品づくりにも関わる。そんなケースが今後、さらに増えていくのだろう〉と、展望する。

 食品の次に、どのドラッグストアでも注目しているのが化粧品だ。

 長い間、メーカー主導で発信してきた化粧品だが、ドラッグストアにコーナーが出現してから、様変わりしたとか。

『コスメビジネス 最前線』では、人口ボリュームの大きい50代を1つのターニングポイントととらえた上で、ある大手化粧品メーカーの販売企画課課長が次のように分析する。

〈50代前半から半ばの女性たちは夫や自分自身の定年退職などが目前に迫ってくることで、経済的によりリーズナブルな商品で、機能性に優れた商品を求めるようになる傾向がみられた。また、まだまだ元気だが、都市型のデパートまで足を伸ばすよりも、日常的に使っているドラッグストアなどでなじみのあるメーカーの商品を愛用するようになった〉

「目薬メーカーとして名をはせていた会社が発売したメイク商品は、初年度販売目標の5億円を発売3か月で達成したり、製薬メーカーの信頼を強みに“内服薬のスキンケア”を提唱するなど、ドラッグストアに、化粧品がなじんできたからこその商品」と話す田中さんは、「売り場に立つ薬剤師や売り場スタッフが、お客さんに聞かれたとき、一般医薬品やコスメの各商品の特徴を明確に答えられる。そのための情報や、スタッフの意識向上に役に立つ記事づくりをこれからもしていきたい」と言う。

 そして「もし、生活習慣病などの持病で、病院で薬を処方してもらっている人がいたら、いわゆる病院前の薬局より、ポイントがつくドラッグストアで調剤してもらったほうがお得ですよ」とも。

 劇的に進化して変化しているドラッグストアから、ますます目が離せなくなりそうだ。

■取材・文/野原広子

※女性セブン2015年2月26日号

関連キーワード

関連記事

トピックス

永野芽郁のマネージャーが電撃退社していた
《坂口健太郎との熱愛過去》25歳の永野芽郁が男性の共演者を“お兄ちゃん”と呼んできたリアルな事情
NEWSポストセブン
国民に笑いを届け続けた稀代のコント師・志村けんさん(共同通信)
《恋人との密会や空き巣被害も》「売物件」となった志村けんさんの3億円豪邸…高級時計や指輪、トロフィーは無造作に置かれていたのに「金庫にあった大切なモノ」
NEWSポストセブン
国民に「リトル・マリウス」と呼ばれ親しまれてきたマリウス・ボルグ・ホイビー氏(NTB/共同通信イメージズ)
ノルウェー王室の人気者「リトル・マリウス」がレイプ4件を含む32件の罪で衝撃の起訴「壁に刺さったナイフ」「複数の女性の性的画像」
NEWSポストセブン
愛子さまが佳子さまから学ぶ“ファッション哲学”とは(時事通信フォト)
《淡いピンクがイメージカラー》「オシャレになった」「洗練されていく」と評判の愛子さま、佳子さまから学ぶ“ファッション哲学”
NEWSポストセブン
年下の新恋人ができたという女優の遠野なぎこ
《部屋のカーテンはそのまま》女優・遠野なぎこさん急死から2カ月、生前愛用していた携帯電話に連絡すると…「ポストに届き続ける郵便物」自宅マンションの現在
NEWSポストセブン
背中にびっしりとタトゥーが施された犬が中国で物議に(FB,REDより)
《犬の背中にびっしりと龍のタトゥー》中国で“タトゥー犬”が大炎上、飼い主は「麻酔なしで彫った」「こいつは痛みを感じないんだよ」と豪語
NEWSポストセブン
(インスタグラムより)
《“1日で100人と寝る”チャレンジで物議》イギリス人インフルエンサー女性(24)の両親が現地メディアで涙の激白「育て方を間違ったんじゃないか」
NEWSポストセブン
藤澤五月さん(時事通信フォト)
《五輪出場消滅したロコ・ソラーレの今後》藤澤五月は「次のことをゆっくり考える」ライフステージが変化…メンバーに突きつけられた4年後への高いハードル
NEWSポストセブン
石橋貴明、現在の様子
《白髪姿の石橋貴明》「元気で、笑っていてくれさえすれば…」沈黙する元妻・鈴木保奈美がSNSに記していた“家族への本心”と“背負う繋がり”
NEWSポストセブン
イギリス出身のインフルエンサーであるボニー・ブルー(本人のインスタグラムより)
「タダで行為できます」騒動の金髪美女インフルエンサー(26)が“イギリス9都市をめぐる過激バスツアー”開催「どの都市が私を一番満たしてくれる?」
NEWSポストセブン
ドバイのアパートにて違法薬物所持の疑いで逮捕されたイギリス出身のミア・オブライエン容疑者(23)(寄付サイト『GoFundMe』より)
「性器に電気を流された」「監房に7人、レイプは日常茶飯事」ドバイ“地獄の刑務所”に収監されたイギリス人女性容疑者(23)の過酷な環境《アラビア語の裁判で終身刑》
NEWSポストセブン
Aさんの乳首や指を切断したなどとして逮捕、起訴された
「痛がるのを見るのが好き」恋人の指を切断した被告女性(23)の猟奇的素顔…検察が明かしたスマホ禁止、通帳没収の“心理的支配”
NEWSポストセブン