ビジネス

メガネの良し悪し 意識するのは調整力が覚束なくなる50代~

 業界紙・専門誌のディープで興味深い世界をお届けします。今回は、眼鏡の専門誌。

『眼鏡』
創刊…1958年
発行…毎月15日発売
部数…7700部
読者層…眼鏡専門店、大手チェーンと本部、レンズ・フレームメーカーほか。
定価…年間購読8800円
購入方法…発売元・眼鏡光学出版に直接注文(眼鏡業界関係者のみ)。

 いつものように雑誌とテレビを交互に見ていたら、雑誌の活字が薄ぼんやりと見える。「もしや老眼?」と目をこすった日の、驚きと絶望といったらない。遠視ぎみの記者は、メガネ店とは縁がない。そこで名の通ったチェーン店に駆けつけ2万5000円で作ったが、半年もしないうちに見えにくくなってしまった。

 その後、4万円の大枚をはたいて遠近両用を作ってみたものの、納得のいく老眼鏡にはならなかった。

 深い青のフレームの、しゃれたメガネをかけた管野園子編集長(55才)を前にしたら、ついグチが出る。最近は3000円、5000円、9000円など3つの価格の3プライス店なども台頭してきて、2万円超をドブに捨てたかもしれない恨みがふつふつと湧く。

「そういう消費者の声を、専門店や大手チェーン店に届けようと座談会をしたのがこれです」と管野さんが開いたのが、『50代ミセスのメガネ座談会 メガネがわからないから「こんなものかなと諦めているところはあるね」』だ。

 まずは価格の話から。

〈O:チラシとか見て「あ、安い」と思って行くじゃない。でも乱視の度がけっこう強いので薄型にするとプラス5千円とかになって、結局、いつも落ち着くところは2万円弱…〉

 値段につられたものの、測定すると相応の値段になるのだそう。出席者からも値段と品質について不満が噴き出す。

〈K:これは○○(3プライス店)で買ったんだけど、…鼻のパッドがほら、すぐに取れるの。…それで調整に行ったら「あ、これは取れるんですよ」って。ありえないでしょ。…アフターサービスが安いなりだよね〉

 老眼鏡には虫メガネのような単焦点レンズと、手元から遠方まで見たい視距離にピントが合う機能を付加した累進レンズの2種類ある。百均ショップをはじめ、激安店の中心商品は単焦点レンズだ。

「ピントを合わせる調節機能は、誰もが加齢とともに低下します。目の筋力がある老眼初期なら、多少メガネの度が合わなくても、“自分の調節力”で見えますが、それだけ目に負担がかかっていることに気づきません。メガネの良し悪しが意識されるのは、主に調節力が覚束なくなってくる50代から。いいメガネは筋肉を酷使せず、つけたとたん、楽にちゃんと見えるんですよ」と、管野さん。

「消費者がいちばん誤解しているのは、遠近両用メガネ。これは、遠くから近くまでどこでも快適に見えるというわけではないんです。遠近、中近、近近など、用途ごとにいろいろな設計があるので、何をするときに使いたいかを明確にしないと、使い勝手のいいメガネにはなりません」

 さらに、遠くを見るときや、手元の文字などを見るときに視線が通るポイントは人それぞれ。それにきちんと合わせたレンズになっているかどうかなど、「快適なメガネは仕立てる眼鏡店の技術によって大きく差がつきます」と言う。

 その技術を集約させたのが、当誌の“野矢さんの眼鏡学講座”で、最新の技術を紹介して、不動の人気企画になっている。話をしながら、管野さんは記者の老眼鏡が気になる様子。

「あの~…、メガネがずり落ちてますよ。フレームのつるがかかる耳の高さが、瞳より高いとずり落ちて、逆だと上に反り返ります。どんなに測定して正確なレンズを作っても、顔に正しく収まっていないと機能性がまるで違ってきます」

 記者の4万円の遠近両用は、調整したらよくなるかも…。座談会に戻ろう。ひとりが、フレーム選びについてある専門店を絶賛した。

〈N:コンタクトして(老眼鏡を)買いに行くとしばらくはずしてからでないとちゃんと測れない。…その間…お店の人がアイパッドで候補のメガネフレームをかけた写真を撮ってくれて、自分のメガネとコンタクトをつけてから比べて見ることができるんです〉

 日本の全女性の2人に1人が50才以上の今、メガネを“見る目”に、ますます磨きをかけたいものだ。

取材・文/野原広子

※女性セブン2015年8月20・27日号

関連キーワード

関連記事

トピックス

お笑いコンビ「ガッポリ建設」の室田稔さん
《ガッポリ建設クズ芸人・小堀敏夫の相方、室田稔がケーブルテレビ局から独立》4月末から「ワハハ本舗」内で自身の会社を起業、前職では20年赤字だった会社を初の黒字に
NEWSポストセブン
”乱闘騒ぎ”に巻き込まれたアイドルグループ「≠ME(ノットイコールミー)」(取材者提供)
《現場に現れた“謎のパーカー集団”》『≠ME』イベントの“暴力沙汰”をファンが目撃「計画的で、手慣れた様子」「抽選箱を地面に叩きつけ…」トラブル一部始終
NEWSポストセブン
母・佳代さんのエッセイ本を絶賛した小室圭さん
小室圭さん “トランプショック”による多忙で「眞子さんとの日本帰国」はどうなる? 最愛の母・佳代さんと会うチャンスが…
NEWSポストセブン
春の雅楽演奏会を鑑賞された愛子さま(2025年4月27日、撮影/JMPA)
《雅楽演奏会をご鑑賞》愛子さま、春の訪れを感じさせる装い 母・雅子さまと同じ「光沢×ピンク」コーデ
NEWSポストセブン
自宅で
中山美穂はなぜ「月9」で大記録を打ち立てることができたのか 最高視聴率25%、オリコン30万枚以上を3回達成した「唯一の女優」
NEWSポストセブン
「オネエキャラ」ならぬ「ユニセックスキャラ」という新境地を切り開いたGENKING.(40)
《「やーよ!」のブレイクから10年》「性転換手術すると出演枠を全部失いますよ」 GENKING.(40)が“身体も戸籍も女性になった現在” と“葛藤した過去”「私、ユニセックスじゃないのに」
NEWSポストセブン
「ガッポリ建設」のトレードマークは工事用ヘルメットにランニング姿
《嘘、借金、遅刻、ギャンブル、事務所解雇》クズ芸人・小堀敏夫を28年間許し続ける相方・室田稔が明かした本心「あんな人でも役に立てた」
NEWSポストセブン
第一子となる長女が誕生した大谷翔平と真美子さん
《真美子さんの献身》大谷翔平が「産休2日」で電撃復帰&“パパ初ホームラン”を決めた理由 「MLBの顔」として示した“自覚”
NEWSポストセブン
不倫報道のあった永野芽郁
《ラジオ生出演で今後は?》永野芽郁が不倫報道を「誤解」と説明も「ピュア」「透明感」とは真逆のスキャンダルに、臨床心理士が指摘する「ベッキーのケース」
NEWSポストセブン
渡邊渚さんの最新インタビュー
元フジテレビアナ・渡邊渚さん最新インタビュー 激動の日々を乗り越えて「少し落ち着いてきました」、連載エッセイも再開予定で「女性ファンが増えたことが嬉しい」
週刊ポスト
主張が食い違う折田楓社長と斎藤元彦知事(時事通信フォト)
【斎藤元彦知事の「公選法違反」疑惑】「merchu」折田楓社長がガサ入れ後もひっそり続けていた“仕事” 広島市の担当者「『仕事できるのかな』と気になっていましたが」
NEWSポストセブン
お笑いコンビ「ダウンタウン」の松本人志(61)と浜田雅功(61)
ダウンタウン・浜田雅功「復活の舞台」で松本人志が「サプライズ登場」する可能性 「30年前の紅白歌合戦が思い出される」との声も
週刊ポスト