国内
2012.04.01 16:01 SAPIO
糖度17度 いわきのイチゴ農家、被災者に水提供でファン増加
福島県いわき市のイチゴ農家、木田増蔵氏(39歳)は消費者に「安心して食べられるイチゴ」を提供しようと、有機栽培に取り組んできた。牡蠣の貝殻など数十種類の有機肥料を使った土作りに徹底的にこだわり、糖度17度という甘さが自慢だ。「木田家のイチゴ」のファンは全国に広がったが、昨年の原発事故で自宅に併設した直売所を訪れる客は激減。そんな非常時でも、新たな出会いがあった。
「震災後しばらくは生活用水の確保すらできない状況でしたから、ハウスで使っていた地下水を近隣の被災者に提供したのです。やがて、水を求めて来た見ず知らずの人とも交流が始まり、今では彼らが直売所に寄ってイチゴを買ってくれるようになりました」(木田氏)
被災者に水を提供したことがきっかけで木田家のイチゴのファンが増えた。それが同氏の意欲を高め、さらに地域の農業の再興へとつながる好循環となった。こんな出来事があったのだ。
「空いていた農地に新たにトウモロコシを植えたら、青々と伸びました。それを見て、震災後元気をなくしていた90歳の近所の老農夫が、最近畑を耕し始めたのです」(同)
木田氏は地域の農家で一番若手だという。彼のイチゴへのこだわりと畑への熱意が、周囲に伝播し始めている。
※SAPIO2012年4月4日号
関連記事
トピックス

菅首相のお得意フレーズ「必要があればやる」の本当の意味
週刊ポスト

増殖する「白ナンバーのウーバー配達員」はあまりにも危険だ
NEWSポストセブン

人気女優&女子アナが夫に選んだ「一般男性」のスゴイ年収
週刊ポスト

地方医学部は東大卒の「人生再生工場」か、再入学した卒業生の告白
NEWSポストセブン

山手線が曲がりくねっている理由 鉄道の成り立ちに皇室とのかかわり
女性セブン

大相撲・初場所中継でネット騒然「溜席の妖精」に話を聞いた
NEWSポストセブン

きゃりーぱみゅぱみゅ 「セレブ化」にファンが心境複雑
NEWSポストセブン

ヒット連発の宮藤官九郎と長瀬智也の新ドラマに高田文夫氏期待
週刊ポスト