ビジネス

副業する人気企業の社員「会社で人格変えるのは疲れちゃう」

「2枚目の名刺を持つと人生が好転する」と語る柳内啓司さん

 働き方が多様化している。自由に働く「ノマド」や「フリーランス」が一時ブームとなり、会社員が「社畜」と称される一方で、実際にノマドで働く厳しさも知られるようになってきた。そんななか、会社員でありながら“2枚目の名刺”を持ち、社外でもビジネスを行う人たちが増えている。フリーランスでも会社員でもない、いわば第三の道が、生まれつつあるようだ。

『人生が変わる2枚目の名刺 パラレルキャリアという生き方』の著者である柳内啓司さん(32)は、大手民放キー局に勤めながら、個人活動として、交流会や勉強会を主催している。その柳内さんに、2枚目の名刺を持つ働き方の秘訣を聞いた。

 * * *
――本業だけでもお忙しいと思います。さらに個人活動を行うのは大変なのではないですか。

柳内:いま、会社の仕事は非常に面白くて、充実しています。ですが、会社の看板でやらせてもらっているという自覚はあるんですね。看板なしに自分がどれだけできるかを試したいという気持ちから、個人活動を始めるようになりました。「2枚目の名刺」を持つ生き方と僕は読んでいるのですが、本業以外の活動をする人が、同世代を中心に、増えています。

――本業と2枚目の名刺(個人活動)を両立させるために必要なことは何でしょう。

柳内:本業を第一優先、これが原則です。個人活動の予定を入れた後に、本業の予定が入った場合でも、必ず本業を優先します。本業がベースなので、ここを疎かにすると、全部がだめになる。個人活動を優先させたいと思うようになったら、会社を辞めたほうがいいですね。この原則を守った上で、あとは遠慮せずにどんどんやっています。

――時間管理において気を付けている点は?

柳内:本業・個人活動に限らず、やりたいことからやる、というのが最強のマネジメントだと思っています。やるべきことは、もちろん期限内にやらなくてはいけない。でも、やるべきことに時間をかけすぎたり、そればかりやっていると、やりたいことが回ってこないんです。やりたいことを詰め込んでいくと、整理せざるをえなくなって、おのずと効率が上がります。また、やりたいこと・やるべきことは、to doで並べるのではなく、スケジュールに落とし込むようにしています。やはり時間の締め切りは必要だと思うので。

――本業と個人活動の切り替えは、どうやって行うのですか。

柳内:切り替えという意識はないんです。2枚目の名刺を持つ生き方をしていく上でおすすめしたいのは、“さらけ出していく”ことです。表と裏をなくしていく、あるいは本音と建て前の垣根を薄くしていくイメージです。

 会社の自分と、個人活動の自分とで、人格を変えていると疲れちゃうと思うんですね。自分という軸は一つで、その軸で、会社の仕事もするし、別の仕事もする。もちろん、場所によって立ち居振る舞いを変える必要などはあるでしょうし、バランスは大切です。でも、このソーシャル時代、いろんな世界がクロスオーバーしていくほうが楽しいし、新しい展開も生まれるのではないでしょうか。

 たとえば僕は、個人活動でこんな人に会ったとか、ランチをしたとかを、会社でも言うようにしていますし、facebookでも出しています。隠さない。そうすると、誰かが見てくれたり、思い出してくれて、新たな仕事につながったりするんですね。

――個人で発信される柳内さんに、社内でネガティブな反応はないですか。

柳内:正直あまりよく思わない人もいますが、応援してくれる人も多くいます。ただ、自分のやりたいことをはっきり表明することが大事だと思っています。その結果、ネガティブな反応が出るのは仕方ないこと。それ以上に、応援団ができるメリットのほうが大きい。僕は、個人として信頼関係を築けている人を「本物の社内人脈」と呼んでいますが、本音を公言しないと、本物の社内人脈はできません。

 毒にも薬にもならない人材は、10年後、必要とされなくなる危険性が高いと思うんですね。個性を出していくことが大切な時代です。もちろん、敵をできるだけ減らすものの言い方や、立ち回りも必要です。たとえば無駄なケンカをしない。苦手な人であっても、悪口を言わない、積極的にコミュニケーションをとるなどは心掛けています。

――冒頭で、“2枚目の名刺”の実践者が増えていると仰っていました。著書でも、伊藤春香(はあちゅう)さんや慎泰俊さんなどをご紹介されていますね。

柳内:彼らは、僕がロールモデルにしている人ですね。本では紹介していませんが、安藤美冬さんもそうです。本にも書きましたが、僕はロールモデルを持つことを提唱しています。ロールモデルとは、行動や考え方を模倣し、学習する対象となる人ですね。その時に大事なのは、ロールモデルを複数持つこと。一人だけに影響されると、悪い方向に行くこともあるからです。そして、いいなと思った点を、どんどんマネすることです。

――柳内さんにとってのロールモデルは誰ですか?

柳内:一番憧れているのは、ミスチル(Mr.Children)の桜井和寿さんです。僕がテレビ局に入ったのは、人の気持ちを揺さぶる仕事につきたいと思ったから。桜井さんの歌は、間口が広く、誰でもわかるのに、自分のことを歌っているんじゃないかと思わせる力がありますよね。さらに、社会活動を行っていて、守るべき家庭がある。憧れます。

 同じ業界にもそういう方々はたくさんいます。ただこれからは、僕たちがモデルになる番。そういう気概を持って、今後も活動していきたいです。

【プロフィール】
やなぎうち・けいじ●1980年神奈川県生まれ。東京大学大学院卒。大学院在学中に、サイバーエージェントにてインターネットビジネスの黎明期に携わる。卒業後、民放キー局に入社。エンジニアとして働きながら、勉強会や交流会を主催するなど、複数の名刺を持って、社外でも活動中。バンドや自転車サークルのリーダーも務める。現役サラリーマンの立場から、2枚目の名刺を持つ働き方(パラレルキャリア)の魅力を伝えるための活動を行っている。

関連キーワード

関連記事

トピックス

詐称疑惑の渦中にある静岡県伊東市の田久保眞紀市長(左/Xより)
【伊東市・田久保市長が学歴詐称疑惑に “抗戦のかまえ” 】〈お遊びで卒業証書を作ってやった〉新たな告発を受け「除籍に関する事項を正式に調べる」
NEWSポストセブン
違法薬物を所持したとして不動産投資会社「レーサム」の創業者で元会長の田中剛容疑者が逮捕された
《不動産投資会社レーサム元会長・注目の裁判始まる》違法薬物使用は「大きなストレスで…」と反省も女性に対する不同意性交致傷容疑は「やっていない」
NEWSポストセブン
女優・福田沙紀さんにデビューから現在のワークスタイルについてインタビュー
《いじめっ子役演じてブログに“私”を責める書き込み》女優・福田沙紀が明かしたトラウマ、誹謗中傷に強がった過去も「16歳の私は受け止められなかった」
NEWSポストセブン
告示日前、安野貴博氏(左)と峰島侑也氏(右)が新宿駅前で実施した街頭演説(2025年6月写真撮影:小川裕夫)
《たった一言で会場の空気を一変》「チームみらい」の躍進を支えた安野貴博氏の妻 演説会では会場後方から急にマイクを握り「チームみらいの欠点は…」
NEWSポストセブン
中国の人気芸能人、張芸洋被告の死刑が執行された(weibo/baidu)
《中国の人気芸能人(34)の死刑が執行されていた》16歳の恋人を殺害…7か月後に死刑が判明するも出演映画が公開されていた 「ダブルスタンダードでは?」の声も
NEWSポストセブン
13日目に会場を訪れた大村さん
名古屋場所の溜席に93歳、大村崑さんが再び 大の里の苦戦に「気の毒なのは懸賞金の数」と目の前の光景を語る 土俵下まで突き飛ばされた新横綱がすぐ側に迫る一幕も
NEWSポストセブン
学歴を偽った疑いがあると指摘されていた静岡県伊東市の田久保真紀市長(右・時事通信フォト)
「言いふらしている方は1人、見当がついています」田久保真紀氏が語った証書問題「チラ見せとは思わない」 再選挙にも意欲《伊東市長・学歴詐称疑惑》
NEWSポストセブン
参院選の東京選挙区で初当選した新人のさや氏、夫の音楽家・塩入俊哉氏(時事通信フォト、YouTubeより)
「結婚前から領収書に同じマンション名が…」「今でいう匂わせ」参政党・さや氏と年上音楽家夫の“蜜月”と “熱烈プロデュース”《地元ライブハウス関係者が証言》
NEWSポストセブン
学歴を偽った疑いがあると指摘されていた静岡県伊東市の田久保真紀市長(共同通信/HPより)
《伊東市・田久保市長が独占告白1時間》「金庫で厳重保管。記録も写メもない」「ただのゴシップネタ」本人が語る“卒業証書”提出拒否の理由
NEWSポストセブン
7月6~13日にモンゴルを訪問された天皇皇后両陛下(時事通信フォト)
《国会議員がそこに立っちゃダメだろ》天皇皇后両陛下「モンゴルご訪問」渦中に河野太郎氏があり得ない行動を連発 雅子さまに向けてフラッシュライトも
NEWSポストセブン
参院選の東京選挙区で初当選した新人のさや氏、経世論研究所の三橋貴明所長(時事通信フォト)
参政党・さや氏が“メガネ”でアピールする経済評論家への“信頼”「さやさんは見目麗しいけど、頭の中が『三橋貴明』だからね!」《三橋氏は抗議デモ女性に体当たりも》
NEWSポストセブン
かりゆしウェアをお召しになる愛子さま(2025年7月、栃木県・那須郡。撮影/JMPA) 
《那須ご静養で再び》愛子さま、ブルーのかりゆしワンピースで見せた透明感 沖縄でお召しになった時との共通点 
NEWSポストセブン