国内

株式会社が保育所運営できないのは「営利目的で危ないから」

 少子化対策としても、女性の労働力活用のためにも、「待機児童」問題の解消は急務だ。なのに、なぜ待機児童は減らないか。政策工房社長の原英史氏が指摘する。

 * * *
 厚生労働省が発表する全国の待機児童数は2001年が約2万1000人、2007年が約1万8000人、2012年が約2万5000人。長く問題になってきたにもかかわらず、その数字は高止まりしている。今年に入って東京都の杉並区、足立区、大田区、渋谷区などで保育所への入所を拒否された保護者らが集団で異議申し立てを行なう動きも相次いだ。

 そうした中で成功例として注目を集めるのが「横浜方式」だ。横浜市は2010年には全国の市町村で最多となる1552人の待機児童を抱えていたが、林文子市長のもとで保育所増設などの対策を進め、この4月には3年足らずで待機児童ゼロを達成。

 その原動力となったのが、民間企業の積極的参入だった。かつて横浜市の認可保育所は、「市立」と「社会福祉法人立」がほとんどだったが、ここ数年で「株式会社立」の数が急速に増えた。2003年にはわずか2つ(0.7%)だったところ、2012年には106、2013年には142へと増え、認可保育所総数(579)の約4分の1を占める。とりわけこの1年間では新設保育所の半分が株式会社立だ。

 一方で国全体を見ると、2012年時点の認可保育所総数2万3711のうち、公立が1万275、社会福祉法人立が1万1873で、株式会社立はわずか376(1.6%)。10年前の横浜市の状態が続いている。ここに、待機児童問題解決のカギが潜んでいる。

 そもそも「社会福祉法人」とは社会福祉法に基づき介護、保育などの社会福祉事業を行なうために設立される法人だ。営利目的ではなく、社会福祉事業を目的とする法人として特別に位置付けられ、都道府県(政令指定都市では市)などの認可・監督を受ける。

 社会福祉事業は法律上、「第一種」(養護老人ホームなど)と「第二種」(保育所など)に分類され、第一種は行政または社会福祉法人が経営主体となることが原則(社会福祉法60条)。一方、第二種にこうした制限はないが、社会福祉法人が主たる担い手と位置付けられることは同じだ。

 保育所の場合、かつては通達(昭和38年「保育所の設置認可等について」)によって、経営主体が市区町村と社会福祉法人に限られていた。待機児童問題が深刻化する中で2000年に経営主体制限が撤廃され、株式会社立なども認められることになった。

 ところが実態としては前述の通り、参入実績はごく限られている。結論を先に言ってしまえば、社会福祉法人という特別な制度をわざわざ作っていることが根源的な問題である。

 第一の問題は国が経営主体制限撤廃を行なったにもかかわらず、自治体の要綱などによってそれが続いてきたことだ。たとえば多くの待機児童を抱える名古屋市、大阪市、東京都世田谷区などでは経営主体が自治体と社会福祉法人に限られ、株式会社立の保育所は存在しない(大阪市では2012年、橋下市長が方針転換を表明した)。

 政府の規制改革会議に参考人として出席した株式会社JPホールディングスの山口洋代表取締役によれば、株式会社立が認められている自治体は少数派であり、特に首都圏以外ではほとんど認められていないという。

※SAPIO2013年8月号

関連記事

トピックス

美智子さまが初ひ孫を抱くのはいつの日になるだろうか(左・JMPA。右・女性セブン)
【小室眞子さんが出産】美智子さまと上皇さまに初ひ孫を抱いてほしい…初孫として大きな愛を受けてきた眞子さんの思い
女性セブン
宮城野親方
《元横綱・白鵬の宮城野親方「退職情報」に注目集まる》一度は本人が否定も、大の里の横綱昇進のなかで「祝賀ムードに水を差さなければいいが…」と関係者が懸念
NEWSポストセブン
俳優として飛躍している野呂佳代
《今や元AKB48ダントツの勝ち組》「野呂佳代の出るドラマにハズレなし」は本当か 業界で囁かれる「リアルな評価」 
NEWSポストセブン
出産を間近に控える眞子さん
眞子さん&小室圭さんがしていた第1子誕生直前の “出産準備”「購入した新居はレンガ造りの一戸建て」「引っ越し前後にDIY用品をショッピング」
NEWSポストセブン
不倫報道の渦中にいる永野芽郁
《永野芽郁が見せた涙とファイティングポーズ》「まさか自分が報道されるなんて…」『キャスター』打ち上げではにかみながら誓った“女優継続スピーチ”
NEWSポストセブン
子育てのために一戸建てを購入した小室圭さん
【眞子さん極秘出産&築40年近い中古の一戸建て】小室圭さん、アメリカで約1億円マイホーム購入 「頭金600万円」強気の返済計画、今後の収入アップを確信しているのか
女性セブン
2場所連続の優勝を果たした大の里
《昇進当確》大の里「史上最速綱取り」がかかった5月場所の舞台裏 苦手な相手が続いた「序盤の取組編成」に様々な思惑が交錯
週刊ポスト
カジュアルな服装の小室さん夫妻(2025年5月)
《親子スリーショットで話題》小室眞子さん“ゆったりすぎるコート”で貫いた「国民感情を配慮した極秘出産」、識者は「十分配慮のうえ臨まれていたのでは」
NEWSポストセブン
“極秘出産”していた眞子さんと佳子さま
《眞子さんがNYで極秘出産》佳子さまが「姉のセットアップ」「緑のブローチ」着用で示した“姉妹の絆” 出産した姉に思いを馳せて…
NEWSポストセブン
六代目山口組の司忍組長(時事通信フォト)と稲川会の内堀和也会長
《日本中のヤクザが横浜に》稲川会・清田総裁の「会葬」に密着 六代目山口組・司忍組長、工藤會トップが参列 内堀会長が警察に伝えた「ひと言」
NEWSポストセブン
岐阜県を訪問された秋篠宮家の次女・佳子さま(2025年5月20日、撮影/JMPA)
《ご姉妹の“絆”》佳子さまがお召しになった「姉・眞子さんのセットアップ」、シックかつガーリーな装い
NEWSポストセブン
ホームランを放ち、観客席の一角に笑みを見せた大谷翔平(写真/アフロ)
大谷翔平“母の顔にボカシ”騒動 第一子誕生で新たな局面…「真美子さんの教育方針を尊重して“口出し”はしない」絶妙な嫁姑関係
女性セブン