日本を代表する建築家・安藤忠雄氏。軸足は生まれ故郷の大阪に置きながら、事務所収入の80%は海外だという。独学で建築を学んだ安藤氏は、人材育成についてどう考えるか。
──画一化された学校教育、横並び意識が日本の弱さとよく言われる。
安藤:どんな仕事でも“戦場”は世界です。「世界と交流したい」とは、言い換えるなら「世界で戦う」ということです。建築の分野は特にそうです。クライアントは国籍や人種で仕事を依頼してくるわけではないですから。そこで感じるのは、世界で求められるものが変わり続けているということ。国内だけでのんびりやっていては追いつけません。他の業界も同じでしょう。
画一的な人材は百害あって一利なしです。これでは世界で戦えない。ところが日本人はいつまで経っても右へ倣え。自分から横並びを選んでいるように思えます。
私は最近、大学や高校で講演する機会があると必ず、「1980年以降生まれの若者はダメだ」と言っているんです。1980年代からバブル崩壊まで、日本人は経済的豊かさを享受してきました。その結果、大人は豊かさに胡座をかき、子供を過保護に育てた。野性味や個性を失った若者は自分で物事を判断できず、社会に出れば使い物にならない。実感としてそう感じるのです。
辛辣な言い方ですが、聞いている若者のせめて1~2割でもいいから、反骨心で立ち上がってくれないかと秘かに期待しているのです。