国内
2015.09.21 07:00 女性セブン
滋賀県は貯蓄・有価証券現在高やスマホ所有率で全国1位に
「ひこにゃん」や「琵琶湖」「近江牛」は知っている。「鳥人間コンテスト」に感動もした。でも、それが滋賀県にあることは知らない…。住みやすい県なのに知名度が低いのはなぜなんだろう。県民の怒り悲しみ。「もっと知ってほしい、滋賀県のこと!」ということでご滋賀県トリビアをご紹介。
実際、滋賀県はデータ上からも、けっこう“いい県”なのである。まず「歴史と文化」については、国宝指定件数が東京、京都、奈良、大阪に次いで全国5位。国の重要文化財指定件数では、大阪を抜いて4位にランクインしている。
「東京とか関東のかたは比叡山を京都だと思っているかたが多いと思いますが、比叡山も滋賀なんです。滋賀県の国宝の特長は、京都などと違ってその辺のお寺にあること。観光客もあまり多くないので、ゆっくり拝観できますよ」(滋賀県総合政策部企画調整課ブランド推進係主査の保積直史さん)
少々自虐的な響きが気になるけれど、滋賀県にはもっと声高に誇ってもいい「全国1位」も少なくない。
勤労者世帯1世帯あたりの貯蓄現在高が1602.5万円で全国1位、有価証券保有現在高も238万円で1位と、経済的にとっても豊か。一方で琵琶湖に代表される豊かな自然に恵まれ、自然公園面積割合の高さ(県土総面積に対する割合)も37.2%で全国1位になっている。
意外なところでは、「FTTH(光回線)世帯普及率」が61.8%で1位。「1000世帯あたりの所有数量」では、スマートフォン(1281台)、ノート型パソコン(1072台。モバイル・ネットブックを含む)、食器洗い機(482台)などがいずれも1位。システムキッチンやホームベーカリー、LED照明器具などの所有数は2位と、滋賀県民は実は“先進的”なのだ。滋賀県出身のテツandトモのテツ(45才)は語る。
「県民性として、新しいものにすぐに食いつくところがありますね。新製品が出たら滋賀の人はすぐに購入しますから」
※女性セブン2015年10月3日号
関連記事
トピックス

福原愛、帰国で夫婦別居へ SNSに意味深ポエム、結婚指輪も外し…

離党の白須賀議員を会員制ラウンジに誘った「自民党先輩議員」の心中

2022年前期朝ドラ、ヒロインは黒島結菜が有力視 NHKに貢献

鶴瓶の長男・駿河太郎、交通事故泥沼裁判 父に秘密にしていた事情

西田敏行、ドラマの車椅子姿はリアル? 満身創痍で現場に臨む俳優魂

天皇陛下が眞子さま結婚問題に言及 「裁可」を覆すに等しい内容か

渡部建、豊洲市場で再出発 ウニを並べる姿も「サマになってた」
