芸能

『Youは何しに日本へ?』などテレ東が番組名に?つける狙い

テレ東番組には?が多い(『YOUは何しに日本へ?』公式HPより)

『Youは何しに日本へ?』『家、ついて行ってイイですか?』『充電させてもらえませんか?』『どうして笑っていたんですか?』『ナゼ花をかったんですか?』…。これらはみなテレビ東京の番組タイトル(スペシャル番組含む)である。お気づきのように、すべて疑問符、クエスチョンマークで終わっている。
 
『Youは何しに~』(月曜午後6時55分~ )は、日本の空港に到着したばかりの外国人に来日理由をインタビューし、良ければそのまま同行させてもらうという、今やテレ東を代表する番組の1つだ。特番放送していた頃から数えると今年で4年目を迎える。
 
『家、ついて行ってイイですか?』(土曜午後7時54分~)。終電を逃した一般人に、番組側がタクシー代を負担するので「家、ついて行ってイイですか?」とお願いして家について行くバラエティーだ。最近は、地方のお店がないような集落へ出向き、移動販売車で買っている方に買い物代を肩代わりするから家に行かせてほしいというパターンも放送している。そこで出会う人々は、シンガーになる夢をあきらめたサラリーマンや、その日まさに会社を退職し、自分の送別会帰りの男性、また妻に先立たれたおじいちゃんなどさまざま。いずれにしても普通の人の人生にある「ドラマ」をすくいとっている。
 
『充電させてもらえませんか?』は、出川哲朗が、電動スクーターを走らせながら、行く先々で電源を借りては人のやさしさに触れていく旅番組。過去4回特番で放送されている。『どうして今笑っていたんですか?』は3年前に2度放送されたこちらもスペシャルであったが、街なかでよく見る、なぜか笑っている人に声をかけ、まさに「今あなたどうして笑っていたんですか?」ということを聞きだすというものであった。
 
 また、2年前、これも単発ではあったが、『ナゼ花をかったんですか?』というスペシャル番組も放送された。花屋を訪れる人に花を買ったワケを直撃取材し、そのままついて行くというものだ。

 そんなテレ東は、局を挙げてのキャンペーンとして「テレ東、見てもらっていいですか?」というこちらも疑問形のタイトルで、「7ch(関東圏のチャンネル数)を7時間見ると、抽選で100名に7万円プレゼントする」という企画を実施したこともある。
 
 こうした疑問形のタイトルの番組が多いのは、企画の意図がすぐに明確になり、局にプレゼンする際も、一言で理解してもらいやすいからであろう。それは視聴者にも同じ。「ワンフレーズ」はダイレクトに頭に入ってくるし、何より口に出して言いやすい。

 また、これらはすべて一般人を対象にした番組であるということも特徴。取材相手に切り出すときのフレーズがそのまま番組タイトルになっているのも興味深い。

 ただ、「~~させてください」といきなりお願いするのではなく、相手の状況を考えて疑問形にすることで、言われたときの心理的なハードルを下げているのかもしれない。

 だがピンポイントの番組ゆえの不安もある。企画の角度が鋭すぎると、ネタが尽きるのではないかと不安になりがちだ。実際、こうした「素朴な疑問」を解決する番組というのはとうしても番組の1コーナーにおさまってしまいがちだが、逆に間口が狭い一点突破主義の番組だからこそ、思わぬ形で広がったときに感動が生まれるということも考えられる。

 ただ、思えば私たちも、初対面の人と話すときはさまざまな質問を投げかけ、結果、意外な共通点や驚きの経歴に行きついたりする。つまり、「?」から入り、「!」に出会うことがある。つまり以上挙げたようなテレ東の番組は一見、奇抜なように見えて、実は非常に身近で、共感しやすい、普遍的なニーズで支えられているのかもしれない。

(文・内堀隆史 放送作家・ライター 日本テレビ系『誰だって波瀾爆笑』など担当)

関連記事

トピックス

ベラルーシ出身で20代のフリーモデル 、ベラ・クラフツォワさんが詐欺グループに拉致され殺害される事件が起きた(Instagramより)
「モデル契約と騙され、臓器を切り取られ…」「遺体に巨額の身代金を要求」タイ渡航のベラルーシ20代女性殺害、偽オファーで巨大詐欺グループの“奴隷”に
NEWSポストセブン
高校時代には映画誌のを毎月愛読していたという菊川怜
【15年ぶりに映画主演の菊川怜】三児の子育てと芸能活動の両立に「大人になると弱音を吐く場所がないですよね」と心境吐露 菊川流「自分を励ます方法」明かす
週刊ポスト
ツキノワグマは「人間を恐がる」と言われてきたが……(写真提供/イメージマート)
《全国で被害多発》”臆病だった”ツキノワグマが変わった 出没する地域の住民「こっちを食いたそうにみてたな、獲物って目で見んだ」
NEWSポストセブン
2020年に引退した元プロレスラーの中西学さん
《病気とかじゃないですよ》現役当時から体重45キロ減、中西学さんが明かした激ヤセの理由「今も痺れるときはあります」頚椎損傷の大ケガから14年の後悔
NEWSポストセブン
政界の”オシャレ番長”・麻生太郎氏(時事通信フォト)
「曲がった口角に合わせてネクタイもずらす」政界のおしゃれ番長・麻生太郎のファッションに隠された“知られざる工夫” 《米紙では“ギャングスタイル”とも》
NEWSポストセブン
イギリス出身のボニー・ブルー(本人のインスタグラムより)
《ビザ取り消し騒動も》イギリス出身の金髪美女インフルエンサー(26)が次に狙うオーストラリアでの“最もクレイジーな乱倫パーティー”
NEWSポストセブン
東京都慰霊堂を初めて訪問された天皇皇后両陛下と長女・愛子さま(2025年10月23日、撮影/JMPA)
《母娘の追悼ファッション》皇后雅子さまは“縦ライン”を意識したコーデ、愛子さまは丸みのあるアイテムでフェミニンに
NEWSポストセブン
将棋界で「中年の星」と呼ばれた棋士・青野照市九段
「その日一日負けが込んでも、最後の一局は必ず勝て」将棋の世界で50年生きた“中年の星”青野照市九段が語る「負け続けない人の思考法」
NEWSポストセブン
2023年に結婚を発表したきゃりーぱみゅぱみゅと葉山奨之
「傍聴席にピンク髪に“だる着”姿で現れて…」きゃりーぱみゅぱみゅ(32)が法廷で見せていた“ファッションモンスター”としての気遣い
NEWSポストセブン
「鳥型サブレー大図鑑」というWebサイトで発信を続ける高橋和也さん
【集めた数は3468種類】全国から「鳥型のサブレー」だけを集める男性が明かした収集のきっかけとなった“一枚”
NEWSポストセブン
女優の趣里とBE:FIRSTのメンバーRYOKI(右/インスタグラムより)
《趣里が待つ自宅に帰れない…》三山凌輝が「ネトフリ」出演で超大物らと長期ロケ「なぜこんなにいい役を?」の声も温かい眼差しで見守る水谷豊
NEWSポストセブン
松田聖子のモノマネ第一人者・Seiko
《ステージ4の大腸がんで余命3か月宣告》松田聖子のものまねタレント・Seikoが明かした“がん治療の苦しみ”と“生きる希望” 感激した本家からの「言葉」
NEWSポストセブン